おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
ポンポン山

神峰山口バス停からポンポン山頂のピストン山行となり沢山歩く事になり申し訳ございませんでした。
ポンポン山での集合写真です
(道中は暑くて思った以上に辛ったですが、皆さんの笑顔が見れて良かったです)
デザートのボッカで差し入れも沢山頂きありがとうございました。

ビール大魔王 2024/09/10(Tue) 12:38 No.3357 [返信]
雨乞岳例会 満席になりました

予定していた定員5名となりましたので、締め切りさせていただきます。
申込みいただいた方、ありがとうございました。

担当者 2024/09/03(Tue) 20:01 No.3353 [返信]
Re: 雨乞岳例会 満席になりました
増員できるか現在検討中です
ご希望に添えるかわかりませんが、追加で参加希望の方は念のためメールをもらえますか
担当者 2024/09/03(Tue) 21:44 No.3355
Re: 雨乞岳例会 満席になりました
車2台での対応となりました。
しかし増員分も満席となりましたので、締め切りさせていただきます。
ありがとうございました。
担当者 2024/09/04(Wed) 07:22 No.3356
由良ケ岳、泊まり例会

満員御礼になりましたので、締め切らせて頂きます。
申し込んで頂いた方、有難うございました。

担当者 2024/09/03(Tue) 21:29 No.3354 [返信]
ポンポン山コース変更のお知らせ

ポンポン山縦走の参加を予定されている方へお知らせします。
9/1下見に行きましたが出灰バス停からの登山道は土砂崩れで通行出来ません。従って別コースでポンポン山に登りますが山頂迄は1時間余分に歩く為、コースを変更します。集合場所時間は変わりなく10:07発のバスに乗り→神峰山口バス停→ポンポン山→善峰寺バス停下山15:24バスに乗り解散です。当日は暑くなる予報ですので荷物を軽くし熱中症予防対策をし、ご参加下さい。よろしくお願いいたします。

担当者より 2024/09/03(Tue) 16:47 No.3351 [返信]
比叡山 ケーブルカー山行

下界の猛暑を避け、標高690メートルのケーブル比叡駅からハイキングをスタート。玉体杉、横高山を経由し、水井山でお昼休憩。大原まで歩きました。猛暑が続く夏のハイキングは、ケーブルカーやロープウェイを有効に使うのも有りと思います。

担当者 2024/08/26(Mon) 22:28 No.3349 [返信]
Re: 比叡山 ケーブルカー山行
この日は大雨で阪急京都線が一時運行停止になり、
京阪で迂回して1時間遅れで追っかけました。
なんとか玉体杉で合流成功。
比叡山は下界より涼しくて快適でした。
皆さまありがとうございました。

SK 2024/09/01(Sun) 11:37 No.3350
雲ノ平例会

北アルプス最深部と言われる雲ノ平に行ってきました。初日は富山の折立登山口から太郎平小屋。翌日は薬師沢を経由して雲ノ平山荘。翌々日は祖父ヶ岳・三俣蓮華岳・双六岳を登り双六小屋に宿泊。最終日は新穂高温泉へ下山する約38qの行程でした。幸い行動中は雨に降られることもなく、雄大な景色を楽しむことができました。

担当者 2024/08/17(Sat) 14:55 No.3328 [返信]
Re: 雲ノ平例会
薬師沢からの「激登り」ルートを越えて、雲ノ平山荘へ。
担当者 2024/08/17(Sat) 15:01 No.3329
Re: 雲ノ平例会
曇り空でしたがわくわくしながら折立からのスタート。
yu... 2024/08/18(Sun) 16:50 No.3330
Re: 雲ノ平例会
時々薄っすら山々が見える事もありましたが、、
yu... 2024/08/18(Sun) 16:52 No.3331
Re: 雲ノ平例会
太郎平小屋の前。何とか山々が見れました。
yu... 2024/08/18(Sun) 16:55 No.3332
Re: 雲ノ平例会
夕日に誘われ小屋から出て、明日からに向けゆったりタイム。
yu... 2024/08/18(Sun) 16:57 No.3333
Re: 雲ノ平例会
2日目、雲ノ平へ。ぎょっとする直登の文字。
yu... 2024/08/18(Sun) 16:59 No.3334
Re: 雲ノ平例会
ゆっくりゆっくり登ってもらえたので疲れが全然違いました。
yu... 2024/08/18(Sun) 17:01 No.3335
Re: 雲ノ平例会
秘境、雲ノ平。ここにはいくつかの名前の付いた庭園があり、お花と池塘を眺めながら、、
広いね、広いね、こんな山の中に広い台地があるなんてと。。
Yさんは広いを連発してました。ホント広いです。

yu... 2024/08/18(Sun) 17:08 No.3336
Re: 雲ノ平例会
夕方から雨と雷でしたが、そのおかげで虹も見れたり!
アーベントロート夕日が雲を赤く染め少し前には赤く見える山々の姿も楽しめました。

yu... 2024/08/18(Sun) 17:13 No.3337
Re: 雲ノ平例会
雲ノ平のスイス庭園等を通って祖父岳へ。
yu... 2024/08/18(Sun) 17:17 No.3338
Re: 雲ノ平例会
登ってる時は青空だったのに、、グレー(涙)
yu... 2024/08/18(Sun) 17:20 No.3339
Re: 雲ノ平例会
黒部川源流を目指してひたすら下り。
お花と水の音に癒されながら、、

yu... 2024/08/18(Sun) 17:22 No.3340
Re: 雲ノ平例会
前日、雨が降ったらの相談もありましたが無事三俣蓮華岳も登頂できました。
yu... 2024/08/18(Sun) 17:28 No.3341
Re: 雲ノ平例会
双六岳山頂。この向こうに槍ヶ岳。
タイミングよく見れたと聞き期待してましたが、、

yu... 2024/08/18(Sun) 17:32 No.3342
Re: 雲ノ平例会
最終日、双六小屋を4時半頃スタート。
yu... 2024/08/18(Sun) 17:34 No.3343
Re: 雲ノ平例会
小池新道を歩いていると突然視界に、、
槍ヶ岳だけかと思いきや、左から右へとズラーっと見事に連なって!!
槍ヶ岳・穂高岳!キレット・ジャンダルム。
ホント圧巻!こんなの見れるなんてと大感動!
強者は見るより登りたいと思うのかもですが。

yu... 2024/08/18(Sun) 17:42 No.3344
Re: 雲ノ平例会
雲も素敵でした。
yu... 2024/08/18(Sun) 17:43 No.3345
Re: 雲ノ平例会
景色を見ながらの贅沢な朝食タイム。
yu... 2024/08/18(Sun) 17:45 No.3346
Re: 雲ノ平例会
是非ともこの景色と共にと思い、、(笑)
yu... 2024/08/18(Sun) 17:48 No.3347
Re: 雲ノ平例会
わさび平小屋。いいものがぷかぷか浮いてるよとYさんから聞いていてめっちゃ期待していました。
美味しかったー(笑)
3泊4日の山行。
何枚も写真を載せましたが、担当者さん、Yさんへの感謝を込めて、、
本当にありがとうございました。

yu... 2024/08/18(Sun) 18:14 No.3348
【南アルプス】赤石岳・荒川三山:1400m登りしんどかったけど、間近の富士山を満喫

改めて、南アルプスの登りのキツさを痛感。晴天に恵まれ、朝晩、富士山が見えました。
お花畑は少し残ってました。朝4時に早出、昼前に小屋到着でのんびり、14時から雷雨の繰り返し。
静岡県営の南アルプスの山小屋は、清潔で、コロナ後、一人毎の仕切りがあり、快適。
参加者のMナミさん、ありがとうございました。

[写真1]赤石岳 (右上に富士山)

M岡ゴンタ 2024/08/15(Thu) 10:54 No.3325 [返信]
【南アルプス】赤石岳・荒川三山:1400m登りしんどかったけど、間近の富士山を満喫
[写真2]荒川三山の中岳、悪沢岳、そして富士山
M岡ゴンタ 2024/08/15(Thu) 10:55 No.3326
Re:赤石岳・荒川三山:1400m登りしんどかったけど、間近の富士山を満喫
南アルプスの厳しさを痛感しましたが
バラエティに富んだコースで絶景を
堪能しました。
去年のリベンジが出来てよかったです。
リーダーには感謝、感謝です。
ありがとうございました。
bonny 2024/08/15(Thu) 11:51 No.3327
流星の夜

星の降る夜が
音もなしに、前触れもなしに
はじまろうとしている

白@真夏の武奈はきつかったけど 2024/08/13(Tue) 21:25 No.3322 [返信]
Re: 流星の夜
きたーっ!
白@真夏の武奈はきつかったけど 2024/08/13(Tue) 21:26 No.3323
Re: 流星の夜
流星見れて良かったです。雲がほとんどなくて星空もすごくきれいでした。
まだ流星が写っている写真です。
カシオペアとか昴?も見れました。
三脚とか双眼鏡持っていったら重かったぁ。

山内 2024/08/14(Wed) 01:26 No.3324
能勢妙見山・・・「登山口出発後すぐ(初谷渓谷コース)」


 8月4日の能勢妙見山例会は、Sアさんが担当される予定の例会を代行で担当しました。
 Sアさんは、暑い夏の時期に例会担当されることが多く、暑い時期には以前にも今回と同じく初谷渓谷コース経由で妙見山に登るコースを設定されたことがありました。

 集合場所の妙見口駅前で、簡単に各自柔軟体操をした後、出発しました。
 初谷渓谷コースは渓谷沿いを長く歩くので、暑いながらも普通の登山道より涼しく感じました。
 当日は、歩き始めの頃は少し曇りがちだっただけに、当初考えていたより更に涼しく感じました。
 

toki 2024/08/05(Mon) 22:14 No.3307 [返信]
Re: 能勢妙見山・・・「初谷渓谷沿いの休憩。スイカ、ごちそうさまでした。」

 当日、阪急梅田駅にSアさんが来られ、差入れのスイカをA立さんに、クッキーをWさんに託されました。
 Sアさん、元々の例会担当ということでお気遣いいただきましてありがとうございました。
 スイカは初谷渓谷沿いのベンチのあるところでの休憩中にいただきました。
 よく冷えていて甘みも体にしみわたり、おいしかったです。ありがとうございました。

toki 2024/08/05(Mon) 22:15 No.3308
Re: 能勢妙見山・・・「渡渉」

 初谷渓谷コースは渡渉が数ヵ所あります。
 最近雨が降っておらず、当日も降っていなかっただけに水量が少なく、渡渉は簡単でした。
 渡渉箇所以外の場所ですか、参加メンバーのうち2〜3人の方は、渓谷に手をつけ水の冷たさを感じておられました。 

toki 2024/08/05(Mon) 22:16 No.3309
Re: 能勢妙見山・・・「もうすぐ車道との交点」
 
 初谷渓谷を離れると傾斜が今までより幾分きつくなりますが、距離にしてわずかです。
 ほどなく車道に出て、しばらく進んで登山道に入り、妙見山頂上に到着しました。

toki 2024/08/05(Mon) 22:18 No.3310
Re: 能勢妙見山・・・「能勢妙見山頂上」

 能勢妙見山頂上着は12:18でしたので、モニュメントの周りの石段に腰かけ昼食としました。
 昼食時間なので、先に誰かが座っているかも知れないと危惧していたのですが、誰もおらず、私たちのメンバーだけでゆっくりと食事ができました。

 その後、集合写真です。
 三角点を背景に写真を撮ることを考えたのですが、A立さんがモニュメントを背景に撮影した方が妙見山らしいと言われたので、それもそうだなと思いモニュメントを背景として撮影しました。

toki 2024/08/05(Mon) 22:20 No.3311
Re: 能勢妙見山・・・「上杉尾根を下る。」

 妙見山からの下りは上杉尾根を経由しました。
 歩きやすい道で、気を遣うところもなかっただけに快適に進みました。

toki 2024/08/05(Mon) 22:22 No.3312
Re: 能勢妙見山・・・「ティータイム」

 ティータイムを、日陰があり石段の椅子もある頂上でしようという意見が出ましたが、食後すぐは好ましくないと考えていたところ、W辺さんが上杉尾根の途中に広くなっているところがあると言われましたので、上杉尾根の途中でティータイムをとることにしました。

 YAMAPで「眺望良好」と記載された場所があったので、探しながら下ったのですが、北側に視界が開けた場所があり、ここなのだろうかと考えましたが、そこは日が当たっており、皆さんの「日影が良い」とのご意見で、その先の広くなっている日陰でティータイムとしました。
 ここで、Sアさんのクッキーをいただきました。また、それ以前の場所でS崎さんから冷たいグレープフルーツをいただいたり、ティータイムの場所を含め多くの方から様々な差し入れをいただきました。おいしくいただけました。ありがとうございました。

toki 2024/08/05(Mon) 22:23 No.3313
Re: 能勢妙見山・・・「妙見口駅前での懇親会」

 その後も順調に進み、妙見口駅前には14:55に到着しました。 
 妙見口駅の少し手前のお店で、ジャガイモを100円で購入された方も2〜3名いらっしゃいました。量が多く、他の人から「安いね」と感想が聞かれました。
 前々日に、大阪青雲会ホームページの掲示板に、熱中症のリスクがあることを記載していたため、皆さん暑いことを覚悟で参加されただけに、熱中症にかかる方はいらっしゃらず良かったです。

 妙見口駅前で解散とし、駅前の店で有志で簡単な懇親会を開催しました。
 メニューに記載していなかったのですが、どなたか(A立さん?)が缶ビールについて確認され、350mlの缶ビールを350円でいただけることになりました。冷房の効いた店舗内でくつろいで懇親会ができて良かったです。
 今回の例会は夏真っ盛りでの山行だっただけに、参加していただいた方はこれからも続く夏の暑さに強力に対抗できるのではないかと思っています。暑いなか参加していただきましてありがとうございました。

toki 2024/08/05(Mon) 22:26 No.3314
Re: 能勢妙見山・・・「登山口出発後すぐ(初谷渓谷コース)」
綺麗な蝶が飛んでました。
しま 2024/08/10(Sat) 21:55 No.3315
Re: 能勢妙見山・・・「登山口出発後すぐ(初谷渓谷コース)」
ティータイムの写真です。
しま 2024/08/10(Sat) 21:57 No.3316
Re: 能勢妙見山・・・「渡渉待ち」

 しまさん、投稿ありがとうございます。
 きれいな蝶々が羽ばたいている瞬間を見事にとらえられましたね。
 ティータイムでの笑顔も楽しんでおられる様子が活き活きと伝わってきます。

 初谷渓谷コースは渡渉が幾度となくありましたが、そのうちの1回で渡渉待ちをされている情景をアップします。
 当日も暑く、右手に持たれている扇子は効果的でした。 

toki 2024/08/12(Mon) 22:15 No.3321
8月4日(日)の能勢妙見山例会について


 8月4日(日)の能勢妙見山例会は担当のSアさんのご都合が悪くなり、T本が例会担当を代行します。
 Sアさんのされるような魅力的な例会には及ばないと思いますが、安全に楽しい例会にしていきたいと思いますので、参加していただける方はよろしくお願いいたします。

 なお、熱中症警戒アラートが発表されても実施します。
 参加される方は、暑さ対策を十分にしていただき、現地では水分をこまめにとっていただく等熱中症にならないようお気をつけてください。
 体調のすぐれない方、暑さに弱い方は決して無理して参加をなさいませんようお願いします。

toki 2024/08/02(Fri) 19:15 No.3302 [返信]
栂海新道

**************
こちらで宜しくお願いします。

青雲会高岡 2024/08/02(Fri) 16:28 No.3299 [返信]
Re: 栂海新道
メールアドレスを掲示板に晒すのはセキュリティ上問題がありますので、後ほど修正した例会案内を一斉配信します。
山本@配信担当 2024/08/02(Fri) 17:17 No.3301
栂海新道

例会案内のメールアドレスが間違っています。
****************

青雲会高岡 2024/08/02(Fri) 16:27 No.3298 [返信]
Re: 栂海新道
メールアドレスを掲示板に晒すのはセキュリティ上問題がありますので、後ほど修正した例会案内を一斉配信します。
山本@配信担当 2024/08/02(Fri) 17:16 No.3300
谷川岳SOLD OUT

10月の谷川岳ですが、募集定員に達しましたので、一旦募集を打ち切らせていただきます。

白@担当者 2024/08/01(Thu) 06:00 No.3278 [返信]
8月分配布資料の送付

本日、8月配布分のメールの一斉送信をしましたが、受信者側のサーバーのブロックにより不達になっている方が何名かいらっしゃいます。
届いてない方は個別に送信しますので、山本までご連絡ください。

山本@配信担当 2024/07/30(Tue) 10:38 No.3277 [返信]
金剛山

今日は例会に参加してくださりありがとうございました。
今までで一番暑い例会になりました。温度も内容も暑いですね。
集合写真を添付しておきます。山頂広場ではなく湧出岳です。

山内 2024/07/28(Sun) 19:50 No.3270 [返信]
Re: 金剛山
Tさんのように上手くは撮れないですね。
山内 2024/07/28(Sun) 19:53 No.3271
Re: 金剛山
車道から山道に入り登り始めの休憩です。
山内 2024/07/28(Sun) 19:56 No.3272
Re: 金剛山
きのこも、花も、カタツムリも…どれも記録できず。
へろへろ555 2024/07/29(Mon) 10:10 No.3273
Re: 金剛山
美味しかった団子とコーラ!!
へろへろ555 2024/07/29(Mon) 10:11 No.3274
Re: 金剛山
下りのコースはこんな感じです。
しま 2024/07/29(Mon) 20:02 No.3275
Re: 金剛山
結構水が多いとこもありました。
しま 2024/07/29(Mon) 20:03 No.3276
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -