おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
明日3月18日飯道山例会は、中止させて頂きます。

明日3月18日飯道山例会は、雨天予報のため、残念ですが中止させて頂きます

担当者 2023/03/17(Fri) 17:07 No.2366 [返信]
八幡山例会にご参加予定の皆様へ

21日の例会ですが近江八幡駅から長命寺行きのバスが30分に1本しかありません。
JRが遅延した場合乗り遅れる可能性がありますので、なるべく大阪駅8時発を利用して頂きますよう願いします。

aka 2023/03/17(Fri) 10:53 No.2365 [返信]
がまんと気合いで登る山

姫路の明神山に登ってきました。
とても暑い日で、バス停からも遠くてダレましたが、
登りだすと、岩場にロープに鎖場と、次から次へと
大忙しなアスレチック山行となりました。
がまんと気合いでお付き合い頂きました参加者の皆様、
ありがとうございました。

SK 2023/03/11(Sat) 18:03 No.2348 [返信]
Re: がまんと気合いで登る山
観音岩の隙間は超狭い。
SK 2023/03/11(Sat) 18:04 No.2349
Re: がまんと気合いで登る山
コバノミツバツツジも咲いていた
SK 2023/03/11(Sat) 18:05 No.2350
Re: がまんと気合いで登る山
クジラ岩から望む明神山山頂。この時はまだまだ余裕。
SK 2023/03/11(Sat) 18:07 No.2351
Re: がまんと気合いで登る山
がまん坂を超えた後、これ登るんかーいの、鎖場。
SK 2023/03/11(Sat) 18:09 No.2352
Re: がまんと気合いで登る山
きあい坂を降りていく面々。ロープなければ降りれません。
SK 2023/03/11(Sat) 18:11 No.2353
Re: がまんと気合いで登る山
クライマックスはマンモスの背の下り。
ほんとに飽きさせない山でした。

SK 2023/03/11(Sat) 18:16 No.2354
Re: がまんと気合いで登る山
後ろが明神山です。
しま 2023/03/13(Mon) 21:31 No.2355
明神山に参加される皆様へ

明日は雨女の主催ですが、天気予報は晴れまくりです。
暑さにもお備えください。
観音岩では狭い岩の間を通るようですので、
ザックは小さめがお勧めです。
明日はよろしくお願い致します。

SK 2023/03/10(Fri) 21:47 No.2347 [返信]
2023年度山岳保険について

山岳保険加入者証が順次発送されてます。
届きましたら、画像をメールかラインで保険担当へお送りください。

4月の泊り例会に参加される方で、加入者証がまだ届いていない場合は先に「金額が書かれた受領証」などをお送りください。

HPの山岳保険加入状況(会員専用)を2023年度分へ更新しました。

保険担当 2023/03/08(Wed) 18:10 No.2346 [返信]
早春の雄岡山・雌岡山

暖かな春陽のなか、歩いてきました。暖かくて、少し眠そうでした。

担当 2023/03/04(Sat) 18:44 No.2339 [返信]
Re: 早春の雄岡山・雌岡山
梅林も、見頃でした。
担当 2023/03/04(Sat) 18:46 No.2340
Re: 早春の雄岡山・雌岡山
神戸電鉄の緑が丘駅から約30分、最初のピーク、雄岡山です。明石大橋が遠くに、霞んでいました。
担当 2023/03/05(Sun) 05:47 No.2341
Re: 早春の雄岡山・雌岡山
綺麗に梅が咲いていました
しま 2023/03/05(Sun) 18:33 No.2342
Re: 早春の雄岡山・雌岡山
 バックは、梅林ですが、桃の節句にちなんで
 三人官女を揃えた絵も。

initials.D.T 2023/03/06(Mon) 00:04 No.2344
金比羅山・翠黛山

大原の里を囲む金比羅山・翠黛山に行ってきました。ユーチューブで金比羅山の動画を見ると「ヒル危険地域?」のようですが、さすがのこの季節は出現せず、快適なハイキングでした。

担当者 2023/03/05(Sun) 23:00 No.2343 [返信]
石割山・三ツ峠山例会は定員に達しました。


 いつもお世話になっています。
 石割山・三ツ峠山例会はお陰様で定員に達しましたので、申込み受付は終了させていただきます。
 参加申し込みいただきました方には誠にありがとうございます。
 また、参加を検討されておられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんがご理解をお願いいたします。
 安全第一で行ってきたいと思います。

toki 2023/03/02(Thu) 19:45 No.2337 [返信]
三石山例会

参加者10名。三石山頂(738m)。静かな山行を楽しめました。

担当者 2023/02/28(Tue) 21:28 No.2331 [返信]
Re: 三石山例会
林道との交差を繰り返しながら地道を三石山直下の横尾辻へ進みました。ここでアイゼンを装着予定でしたが、積雪はゼロでした。
担当者 2023/02/28(Tue) 21:30 No.2332
Re: 三石山例会
横尾辻から、三石山に向けて、本日のハイライトの急坂を登ります。小雪が舞い散り、寒いです。
担当者 2023/02/28(Tue) 21:33 No.2333
Re: 三石山例会
山頂はマイナス5℃。じっとしているとますます寒く、昼食後早々山頂をあとにしました。
担当者 2023/02/28(Tue) 21:35 No.2334
Re: 三石山例会
寒い山頂をあとにし、三石山の南側に下る道は、北風が当たらなくなったのか、だいぶ寒さもやわらぎ、のんびりとしたハイクを楽しめました。写真の吊り橋を渡ると杉村公園。吊り橋はかなり揺れました。
担当者 2023/02/28(Tue) 21:37 No.2335
Re: 三石山例会
早く下山できたので、杉村公園内の広場でティータイム。火気厳禁だったので、各自のお湯を持ちより、珈琲、紅茶を楽しみました。
担当者 2023/02/28(Tue) 21:39 No.2336
鍋尻山:雪は無かったけど、福寿草を見れました!

想定外、雪は全然無く、Sアさん、アイゼン10本爪買ったのにゴメンなさい。
だけど、ささやかながら、福寿草を見つけて、一同、思わず、感嘆!
山頂からは、南は鈴鹿の御池山、北は霊仙山、伊吹山の雄姿が見れました。
帰りの激下りで、みんな滑って尻餅ついて泥まみれになりました。
参加者のみなさん、ありがとうございました!

ゴンタM岡 2023/02/26(Sun) 19:42 No.2329 [返信]
Re: 鍋尻山:雪は無かったけど、福寿草を見れました!
福寿草は、鍋尻山の頂上近くの南面(太陽の当たる方)に、ひっそりと咲いていました。
ゴンタM岡 2023/02/26(Sun) 19:43 No.2330
2/19京都1周トレイル例会中止

明日(2月19日)の京都1周トレイル東山コース例会は雨天のため、中止させていただきます。
参加を予定していただいた皆様、またリベンジして計画したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

例会担当者 2023/02/18(Sat) 17:13 No.2328 [返信]
最勝ヶ峰

参加者14名で、冬枯れの箕面を歩いてきました。気温もぐんぐん上がり、歩いているときは汗ばむほどでした。
参加者の皆さん、お疲れさまでした。

光@担当者 2023/02/12(Sun) 21:37 No.2320 [返信]
Re: 最勝ヶ峰
ティタイム楽しかった美味しかった。
shibu 2023/02/14(Tue) 13:00 No.2322
Re: 最勝ヶ峰・・・「登山道に入ってすぐのところ」

 最勝ヶ峰例会当日は4月上旬並みの陽気ということで、日差しも春を思わせる明るい色になっていました。
 外陰バス停を出発後しばらくして登山道(といっても最初は平たんですが)に入り、進行方向左手に池があるところで空間があったので写真を撮影しました。
 この後登山道で樹林帯が多くて撮影し難かったみともあり、最初の頃の1枚を投稿することになりました。
 なお、勝尾寺に至る登山道の大半は勝尾寺が所有しているとかで、大きな敷地の寺とわかりました。 

toki 2023/02/15(Wed) 00:03 No.2323
Re: 最勝ヶ峰・・・「勝尾寺園地(昼食)」

 勝尾寺の門前で右折してすぐ勝尾寺園地に到着です。
 12:00少し前でしたが、勝尾寺園地を出発してしまえば最勝ヶ峰まで広い場所が無いということで、光@担当者さんの判断で、ここで昼食としました。
 4月上旬並みの陽気の影響もあって、日陰を好む少数派と、ベンチもあることだしまだ寒いので日向を好む多数派に分かれて食事場所を選びました。
 その結果、写真撮影がし難くなりましたが、濃い方が近くで大きく、明るい方か遠くで小さくなり、なんとか格好がつきました。
 逆だったら、日陰は殆ど目立たなくなったと思います。

 Y崎さん、確か日陰派だったはずですが、いつの間にか日向に移動されたのか、それとも太陽が移動して日向になってしまったのか、今となっては謎ですね。

toki 2023/02/15(Wed) 00:04 No.2324
Re: 最勝ヶ峰・・・「最勝ヶ峰〜ビジターセンター@」

 勝尾寺園地を出発するとすぐ東海自然歩道(尾根道)との合流まで、当日最長のまとまった登りがあります。
 良く整備された道を通っているのですが、YAMAPの赤い線から外れ、1/25,000の地形図の点線もないところを通ったため短絡ルートとなり、その分傾斜がきつかったのでしょう。
 光@担当者さはこの区間を「本日のハイライト」と表現されていましたが、確かに登り応えがありました。
 食後すぐだけに皆さんの多くは、しんどかったと言われていました。

 
 東海自然歩道との合流地点から、尾根伝いにNo.2320の最勝ヶ峰に到着し、その後は基本下りの道をビジターセンターに向かいました。

toki 2023/02/15(Wed) 00:06 No.2325
Re: 最勝ヶ峰・・・「最勝ヶ峰〜ビジターセンターA」

 最勝ヶ峰からの道を下りきったところにビジターセンターがあり、その付近一帯は火器禁止でした。
 光@担当者さんは、近くの看板に記載されている内容から、少し歩いたところにある、もみじ広場なら火器使用可ということに気付かれ、全員で向かった先で、No.2322のティータイムとなりました。
 光@担当者さん、良い場所を見つけられました。また、S崎さんとともに、差し入れありがとうございます。

toki 2023/02/15(Wed) 00:09 No.2326
Re: 最勝ヶ峰・・・「箕面大滝」
 
 ティータイムの後は、ほぼ舗装道を経由して箕面大滝にやってきました。
 ここで、大滝を鑑賞したりオオサンショウウオを探したりしていましたが、ミーアキャットを連れている人に会い、私たちのうち関心のある人はミーアキャット(を連れた人)を取り囲んで質問したり鑑賞していました。聞いていると、ミーアキャットは愛らしい仕草ですが、肉食で敏捷性に優れ、獲物を素早く捕まえるとのこと。ペッとして飼っていればおとなしくなるのかも知れませんが。

 箕面大滝を出発して暫く歩くと、猿の生息地を通ります。N出さんの説明によると、昔は歩いているとよく猿を見かけたものだが最近は殆どいないとのことでした。観光客がいるところに出没しないようにいろいろと工夫がされているのでしょう。私たちは安心して歩けるのでありがたいです。
 終盤は何となく動物のうんちくになってしまいました。

toki 2023/02/15(Wed) 00:10 No.2327
山岳保険 WEB募集

2023年度山岳保険がWEBでも加入できるようになります。
(2月15日より開始)
4月の泊り例会に参加される方は、補償が4月開始に間に合うように手続きをお願いします。
https://sangakukyousai.jp/topics/2023%e5%b9%b4%e5%ba%a6web%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

保険担当 2023/02/13(Mon) 18:54 No.2321 [返信]
伊吹山:直登楽しかった。御嶽山見えました!

2合目までは泥ドロ道に時間がかかり、今年は雪少ないか?とボヤいてましたが、
3合目から雪が現れアイゼンを装着。6合目から夏山道ではなく、頂上まで直登できました。
頂上では冬は空気が澄んでいるせいか、比良系の雪化粧が綺麗でした。御嶽山も見えました。
失敗1件。帰りの急な下りはピッケルが必要でした。
参加者のみなさん、ありがとうございました!

ゴンタM岡 2023/02/12(Sun) 10:37 No.2317 [返信]
Re: 伊吹山:直登楽しかった。御嶽山見えました!
頂上からの比良系(北部)の雪化粧です。
ゴンタM岡 2023/02/12(Sun) 10:38 No.2318
Re: 伊吹山:直登楽しかった。御嶽山見えました!
6合目から頂上までの直登の様子です。
ゴンタM岡 2023/02/12(Sun) 10:50 No.2319
5月7日(日)(または5月5日(金))の例会を担当していただける方を募集いたします。


いつも山行計画担当の業務にご協力いただきましてありがとうございます。

5月7日(日)に実施予定の例会について、例会担当のKさんから事情により担当が困難との連絡がありました。
どなたか代わりに例会を担当していただける方はいらっしゃらないでしょうか。
なお、5月5日(金)に担当していただいても構いません。
また、行先は未定ですので自由に選べます。

新緑のきれいな時期ですので、良いハイキングになると思います。
皆様方の中で例会を担当していただける方がいらっしゃれば山行計画担当宛にご連絡いただきますようお願いいたします。
皆様の積極的なご応募よろしくお願いいたします。

山行計画担当 2023/02/10(Fri) 22:34 No.2316 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -