おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
錫杖ヶ岳例会

3時間近くかかってようやく集合地の加太駅到着。快晴でコンディションはよさそうです。
ここから名阪国道をくぐり車道を加太向井登山口へ。登山口には車が多く駐車してあり、人気の山であることをうかがわせます。

担当者 2023/04/25(Tue) 22:54 No.2458 [返信]
Re: 錫杖ヶ岳例会
加太向井登山口から柚之木峠まではゆるやかですが、峠を過ぎると徐々に険しくなっていきます。しかし、気温15℃くらいで快適。ここまでは比較的余裕。
担当者 2023/04/25(Tue) 22:56 No.2459
Re: 錫杖ヶ岳例会
鎖場手前で休憩し、いざ本日のハイライト鎖場へ。写真のところはまだたいしたことありませんが、次第に傾斜のきつい岩場が現れてきました。鎖を使ったり、三点確保をしながら登ります。前のグループの人も、傾斜のきついところで固まってなかなか前にすすみません。我々も通過にかなり苦戦しましたが、なんとか全員乗り切りました。
担当者 2023/04/25(Tue) 22:58 No.2460
Re: 錫杖ヶ岳例会
錫杖ヶ岳山頂(676m)。難所の鎖場を乗り越え、無事絶景の山頂にたどり着けました。
担当者 2023/04/25(Tue) 23:00 No.2461
Re: 錫杖ヶ岳例会
山頂からの、伊勢湾と錫杖湖方面の眺め。鈴鹿や青山高原方面の展望もありました。
担当者 2023/04/25(Tue) 23:01 No.2462
Re: 錫杖ヶ岳例会
下山後は東海道関宿を観光しました。
担当者 2023/04/25(Tue) 23:03 No.2463
廃村八丁に行ってきました

両日とも晴天に恵まれ、楽しい山行になりました。今回は春なので花を楽しみにしていました。
ダンノ峠から品谷山に向かう途中、早速イワウチワが咲いていました。
イワウチワはもう最盛期を過ぎたみたいですが、山行中まだまだ咲いているところも多くありました。

山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:05 No.2441 [返信]
こちらはイワカガミこちらはイワカガミ
イワカガミとイワウチワは葉っぱの形がよく似ていてわかりにくいのですが、花の咲き方が違います。
イワウチワは一輪ずつ、イワカガミはいくつかまとまって花が咲きます。
イワカガミは少し時期が早やったみたいでこの花もまだあまり開いていません。
花を見かけることも少なく後もう一カ所でしか見られませんでした。

山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:06 No.2442
八丁八幡宮
稜線をのんびり歩きトラゴシ峠から谷を下って、廃村八丁に到着。
今年もお参りできました。昨年来たときと変わらずです・・(^^;

山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:08 No.2443
イワウチワがいっぱい
学校橋跡にあるお地蔵さんの周りにイワウチワが沢山咲いていました(=^^=)v
山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:10 No.2444
テン場はこちら
いつもの林の中です。今回も楽しい夜を過ごせました。
山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:10 No.2445
今回の面々
いつものテン場で記念撮影。やはり周りは秋とは違う色がします。
山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:13 No.2447
倒木が多い><
二日目、廃村八丁を出て四郎五郎谷の出合の手前で谷を倒木が塞いでいて苦労しました。
去年の秋にはなかったんやけどなぁ〜

山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:13 No.2448
またまたイワウチワ(=^^=)
四郎五郎谷の出合にも沢山咲いていました。
山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:15 No.2449
ここも倒木><
四郎五郎峠に登る途中の道も倒木で遮られていて通るのに苦労しました。
山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:16 No.2450
大きな杉の木
佐々里峠に向かう尾根から大きな杉の木が出てきます。
山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:18 No.2451
ピークハンターさんのプレート発見!!
佐々里峠から大段谷山への途中、P813のプレートをゲットしました。
登山道から少し外れたところにピークがありました。

山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:19 No.2452
プレートがない><
大段谷山の山頂に到着するもプレートがなく留め金具のみ・・
付近の落ち葉を払って探してみましたが、ありませんでした(T_T)

山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:19 No.2453
プレートゲット!!
プレートを求めて西側のP744まで足を伸ばしてみました。
古いプレートが残っていてくれました。

山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:20 No.2454
またプレートがない><
佐々里峠の戻る途中少し時間があったので再度プレートを求めて
P832の標高点に立ち寄りましたが、残念ながらプレートはありませんでした。

この後、佐々里峠から県道を下って広河原から昼のバスで帰りました。

山本@お花きれかった(=^^=) 2023/04/24(Mon) 17:22 No.2455
Re: 廃村八丁に行ってきました
倒木ひどいですね。年々山が荒れてきている・・・。
去年の廃村八丁隊員  2023/04/25(Tue) 22:44 No.2457
向山例会

黄色いヒカゲツツジまだ残っていました。

担当者 2023/04/20(Thu) 20:59 No.2427 [返信]
Re: 向山例会
向山山頂
担当者 2023/04/20(Thu) 21:01 No.2428
Re: 向山例会
良い眺め
担当者 2023/04/20(Thu) 21:02 No.2429
Re: 向山例会
清水山山頂です。
この後、イルカ岩の手前辺りから雨が降り出しましたが良い景色と
念願のヒカゲツツジも何とか見れて良かったです。

担当者 2023/04/20(Thu) 21:08 No.2430
Re: 向山例会・・・「二の山〜岩座展望所間の登り」

 向山のヒカゲツツジを見に来たのは、2017年(平成29年)4月以来、2回目でした。
 ヒカゲツツジはNo.2427にきれいに撮影されているように、ペールトーンのイエローが魅力的な花で、大まかな表現をするとソメイヨシノの黄色バージョンとも言えると思います。
 今回は、登山の最初の頃にヒカゲツツジが見れたのですが、暫く見れない状態が続きましたので、今年は早く咲いて行った時期が遅かったのかなと思っていました。ところが後で幅広く開花しているところを見れて良かったです。
 
 JRを下車した石生駅で、S崎リーダーから本日の行程の概略とヒカゲツツジが目的といった説明を受け、出発しました。
 この、石生駅については、往路の車中で、例会案内に「いそう」と読み仮名がふってあったので読めるけど、普通読めないよねといった話が交わされていました。

 向山は登山口から登りが続き、次第に標高を上げていきます。最初の300mほどを登れば、後はアップダウンが少なかったのと、全体を通じて道がよく整備されていたため、歩きやすい行程でした。

toki 2023/04/22(Sat) 07:28 No.2432
Re: 向山例会・・・「岩座展望所(二の山〜三の山間)」

 今回歩いた、向山周回コースは多くの展望所があります。亜炭展望所、松の台展望所、ツツジが岡展望所等があり、(多分)最初の展望所が写真の岩座展望所で、いずれの展望所からものどかな丹波の里が俯瞰できました。
また、登山道を歩いていると「展望所」と表示がないところからも時々眺望が開けるところがあり、楽しい気分になります。

toki 2023/04/22(Sat) 07:29 No.2433
Re: 向山例会・・・「コバノミツバツツジ(蛙子峰〜清水山)」

 岩座展望所を出発後、三の山、四の山を経由して、No.2428の向山頂上に到着したときは正午を少し回っていましたので、昼食としました。
 この向山頂上からも東北東方向の景色が俯瞰でき、良い景色を眺めながらの食事となりました。

向山頂上を出発して暫く進むと、左手にヒカゲツツジの群生が見れました。 
No.2432に記載したように、向山は最初にヒカゲツツジが見れたのですが、その後は既に枯れてしまった花が少し見れた程度でしたので、もう見れないのかなと思っていただけに、ここにきて一面に開花しているところを見れて良かったです。
 私もヒカゲツツジの写真を何枚かとったのですが、No.2427のように上手に撮れませんでしたので、代わりに、よく目にしたコバノミツバツツジの写真をアップします。

toki 2023/04/22(Sat) 07:32 No.2434
Re: 向山例会・・・「清水山山頂直前」
 
 一面に咲いたヒカゲツツジの花を観賞した後、清水山への本日最後の登りにさしかかりました。
 向山はヒカゲツツジが(コバノミツバツツジとの共演も少し)人気があるらしく、京阪神から離れているのに、多くの登山客と出会いました。 
 すごくローカルな駅から始まるハイキングですが、花の山としての人気に改めて驚かされました。

  この後No.2430の清水山山頂に到着し、これで登りは終わりということで皆さん一安心といった表情です。

toki 2023/04/22(Sat) 07:33 No.2435
Re: 向山例会・・・「日本一低い中央分水界」

 向山登山口(下山口)と石生駅の間から少し寄り道したところに日本一低い中央分水界があります。
 分水界とは、そこに降った雨粒が、日本海側に流れるか、太平洋側に流れるかの分岐点になっているところで、向山登山口の近くにある分水界は、標高約95mの日本で最も低いものです。
 下山後、「水別れ公園」にある分水界の一つに立ち寄りました。
 写真の川(溝)は左下から右上に流れ、三叉路となっているところが日本海側と太平洋側への水流の分岐点です。
 具体的には、三叉路から右上に流れた水は、加古川を経由して瀬戸内海(太平洋側)に、手前に流れた水は、由良川を経由して日本海に注ぎます。
 (2つの標識のうち、日本海側に流れることを示している標識は写真から読み取っていただけると思います。) 
  
 近くにおられたトレラン(?)をしている人に写真を撮っていただいたのですが、この人はセンスがあり、「傘を畳んで」とか「もう少し右に寄って」とか、手際よく指示を出していただいたので、狭い場所でしたが全員が入って、川(溝)や標識も写っているため、分水界であることが分かる写真になりました。少し注釈ですが、S木さんの後方に、東屋を探しに行かれたY本さんも写っています。
 

toki 2023/04/22(Sat) 07:35 No.2436
Re: 向山例会・・・「2017.4 Archive 向山(番外編)」

 前回向山に登った時の写真をアップします。
 登山中の写真ではありません。下山後の懇親会の写真です。
 向山が気に入られたのか、ヒカゲツツジをもう一度見たいと思われたのか、今回の向山例会のメンバーの中に、この時のメンバーが(私を含め)4名いらっしゃいます。
 今回のメンバー14名中4名とリピーター率28.6%なので、4人に1人以上がリピーターと考えれば、高いリピーター率と言っても良いでしょう。特に京阪神から遠隔地であることを考えると、リピーター率の高さが重みを増すと考えられます。

 写真は懇親会風景ですが、今回の向山例会も懇親会があったようです。
 私は帰路が別方向で1時間に1本の列車に間に合わせるため参加できなかったのですが、先ほどのY本さんが探された東屋で小宴をされたようです。
 こちらは小規模だったと思いますが、雨中宴会が2日連続で開催されたとは驚きです。

toki 2023/04/22(Sat) 07:36 No.2437
ヒカゲツツジとフジ
ぎりぎりヒカゲツツジに間に合ったみたいできれいでした。それと登山口手前のグラウンドではフジがきれいに咲いていました。
山本@ごっちゃんでした(=^^=) 2023/04/24(Mon) 15:43 No.2439
結構豪華やん(=^^=)v
水分れ公園の東屋で電車の時間までの小宴会。いろいろ持ってきてくれた担当者さんはじめ、フルーツやお菓子を差し入れてくれた皆さん、ありがとうございました。(=^^=)
山本@ごっちゃんでした(=^^=) 2023/04/24(Mon) 15:45 No.2440
Re: 向山例会・・・「シマッタ―」

 「チャンスの女神には後ろ髪が無い」と言われますが、今回、その言葉をしっかりと感じることになりました。
 小規模な宴会と勘違いしていましたが、豪華ではありませんか。それに皆さん、楽しそう。
 これなら、2時間後の列車に乗ってでも、宴会に参加すれば良かった。
 
 そういえば、S崎さんに「列車に間に合わせるため先に帰ります。」と告げた際に、プレミアムモルツのレギュラーサイズを渡され、辞退したのですが改めて勧められていただきました。満足した気分で車中でいただいたのですが、残って宴会に参加していれば、その比ではなかったのですね。
 まぁそれでも、プレミアムモルツクラスのビールは久し振りなので、充分ありがたいです。ごちそう様でした。
 (女神の前髪を少しでも掴めたのカナ?)

(写真が無いのは寂しいので、No.2436の直前に撮影した試し撮りの写真をアップします。) 

toki 2023/04/24(Mon) 22:56 No.2456
春爛漫写真上映会のご案内

5月の集会ですが、新人歓迎会の打ち合わせの後、掲題写真上映会を開催します。今年の春はコロナから解放されましたが、私たちの予定を超えて早くやってきました。その春にうまくめぐり逢えた方も、後ろ姿を見送った方も、とっておきの写真を持ち寄って、みなさんとあーだこーだと盛り上がりと思います。
是非とも集会にUSBメモリに入れた写真を持ってご参加ください。
参加出来ない方は、私の方まで、メール等で送っていただければありがたいです。

白@ 2023/04/21(Fri) 22:28 No.2431 [返信]
Re: 春爛漫写真上映会のご案内 Float

 上げておきます。
 5月の集会、新人歓迎会として4年ぶりのBBQの打ち合わせや、春爛漫写真上映会で盛り上がりそうですね。 
 
Floatmaker 2023/04/22(Sat) 07:46 No.2438
4390 美ヶ原と入笠山の申込を締切ります

4390回 7月29日及び7月30日の美ヶ原と入笠山ですが、
参加者定員をこえる、11名の申込がありましたので、予定より早いですが、申込をしめきります。ご了承ください。ありがとうございました。

担当 2023/04/18(Tue) 15:00 No.2426 [返信]
沖島に行ってきました

桜がないのに中止にならないだの雨なのに中止にならないだの、往生際の悪い面々

担当者その2 2023/04/15(Sat) 21:20 No.2421 [返信]
Re: 沖島に行ってきました
とりあえず、かんぱ〜い
担当者その2 2023/04/15(Sat) 21:21 No.2422
Re: 沖島に行ってきました
桜はないけど・・・
担当者その2 2023/04/15(Sat) 21:22 No.2423
Re: 沖島に行ってきました
雨も降ってるけど・・・
担当者その2 2023/04/15(Sat) 21:22 No.2424
Re: 沖島に行ってきました
ちゃ〜んと出来上がりました。めでたしめでたし♪
担当者その2 2023/04/15(Sat) 21:23 No.2425
菊水山・鍋蓋山

鵯越から市ヶ原までの六甲縦走路を歩きました。
天気も良く、気温も丁度良かったので、普段はきつい菊水山も気持ちよく登る事ができました。
菊水山で昼食を取り、下って登り返した鍋蓋山での1枚です。
会長はボッカをされていました。
参加された皆様、お疲れ様でした。

さかみち 2023/04/09(Sun) 20:58 No.2413 [返信]
Re: 菊水山・鍋蓋山
ツツジが満開でした。
新緑もまぶしかったです。

さかみち 2023/04/09(Sun) 20:59 No.2414
Re: 菊水山・鍋蓋山
ここらで写真撮りますかね。
白@代行 2023/04/10(Mon) 19:53 No.2415
Re: 菊水山・鍋蓋山
おーーい、写真撮るでぇー。
みんな集合。

白@代行 2023/04/10(Mon) 19:54 No.2416
Re: 菊水山・鍋蓋山
ええ感じー。
白@代行 2023/04/10(Mon) 19:56 No.2417
Re: 菊水山・鍋蓋山
パチリ。
白@代行 2023/04/10(Mon) 19:57 No.2418
Re: 菊水山・鍋蓋山
天王つり橋にて。
あんまり揺らさんといてやー。
て、あまり揺れませんでしたけど。

白@代行 2023/04/10(Mon) 20:06 No.2419
Re: 菊水山・鍋蓋山
鍋蓋山から菊水山遠望。
菊水山459m 鍋蓋山486m。
左側アンテナの左下の短い棒みたいなのが、写真撮影した石碑ですかね。
左端には霞んでいますが、明石海峡大橋も見えます。

白@代行 2023/04/10(Mon) 20:11 No.2420
八幡山

遅くなりました、八幡山のご報告。
今も心に残るWBC決勝当日の例会。N山さんから刻々と入る実況中継を聞きながらの登山でした。
写真は優勝が決定した後の安心と喜びの一枚。

えっ!? 2023/04/02(Sun) 17:41 No.2396 [返信]
Re: 八幡山
その後雨に少し振られましたが、なんてことはなく、琵琶湖や水郷をところどころで眺めながらののんびり里山歩き。
最後は恋人たちの聖地?ハート前で一枚。
山を降りてからは神社にお参りして、和菓子を食べて、ヴォーリズの建物などを見て観光をしました。

えっ!? 2023/04/02(Sun) 17:46 No.2397
Re: 八幡山
おっと、WBC決勝と嬉しさのあまり、書いてしまいましたが、
「準決勝」の誤りでした。
謹んでお詫び訂正申し上げます。
えっ!? 2023/04/02(Sun) 21:03 No.2398
Re: 八幡山・・・「お花畑(オオイワカガミ群生地)」

 登山口から約90m登ったところに「お花畑」と方向を示す矢印が記載された標識がありました。
 今時に咲いている花があるのかなと思っていましたが、担当のA松リーダーは分岐コースに向かわれ、後についてお花畑に行ってみるとオオイワカガミが群生していました。
 写真では見えにくいですが、薄ピンク色の可憐な花です。

toki 2023/04/04(Tue) 23:41 No.2405
Re: 八幡山・・・「西の湖を背景に」

 八幡山例会では、琵琶湖や西の湖を随所で見ることができました。
 西の湖が俯瞰できる展望台から写真を撮影してみました。

toki 2023/04/04(Tue) 23:42 No.2406
Re: 八幡山・・・「展望台〜望西峰」

 八幡山例会当日は、同時刻にWBCの準決勝が行われており、参加された皆さんの関心も高かったです。
 N山さんがスマートフォンでWBCの試合状況を入手され、皆さんに実況中継さながらに知らせていただいたため、参加された皆さんはN山さんからの情報に一喜一憂していました。
 望西峰付近で昼食をいただいたのですが、丁度その時に村上選手がサヨナラヒットを打ち、日本が準決勝を制しました。
 日本が追う苦しい試合運びが続くなかでA立さんが何故か「村上が打って逆転勝ちする。」と言っていおられ、強気な予想だなと思っていましたが、そのとおりの展開となりました。
 

toki 2023/04/04(Tue) 23:43 No.2407
Re: 八幡山・・・「八幡山頂上の少し手前」

 八幡山頂上の少し手前から少し雨に降られましたが、大したことなく進みました。
 A松さんは、「ゆっくり歩きますからね。」と最初の頃に宣言され、2番目以後の人との距離が空かないように絶えず意識して歩いておられました。

toki 2023/04/04(Tue) 23:44 No.2408
Re: 八幡山・・・「ティータイム」

 No.2397の八幡山頂上を経て、立派な休憩施設で、A松さんとE口さん提供の、ご当地のクラブハリエのバームクーヘンをいただきました。
 行先の名菓を提供されるとはシャレていますね。ご馳走様でした。
   
 下山後は、近江八幡の旧市街を歩きました。八幡堀沿いを始め、江戸時代からそのまま続いているかのような街並みを観光したり、古い街並みに合わせた建築の、たねや・日牟禮乃舍に寄ったりして近江八幡市の魅力を味わいました。
 A松さんとE口さんは下見に行かれたそうで、雨を避ける立派な休憩施設や、近江八幡市街の観光施設を調べていただいていたお陰で、安心して八幡山例会を楽しめました。 
 

toki 2023/04/04(Tue) 23:46 No.2409
Re: 八幡山
tokiさん写真ありがとうございます。
Nさんの実況そしてA監督のドンピシャリの采配でWBCを楽しみつつゆっくり山歩きを楽しむことが出来ました。
下山後のつぶら餅も美味しかった。
ご参加の皆様ありがとうございました。
aka 2023/04/05(Wed) 16:37 No.2412
新人歓迎会に参加申込みされる皆様へ

4年ぶりにBBQ形式での歓迎会になります。
参加者にはビールを配布させて頂きますが、ビールでわなくソフトドリンクの希望事は
メール申込み時にソフトドリンクと明記して下さい。
よろしくお願いします。

新人歓迎会受付担当 2023/04/05(Wed) 11:07 No.2411 [返信]
音羽山

土曜日の岩橋山例会にたくさん参加されていましたので、この日は参加者は少ないだろうとおもっていましたが、15名の方々に参加して頂きました。
音羽山山頂までの道のりは比較的緩やかですが、途中アップダウンあり、急登ありでなかなか歩き応えのあるコースでした。山頂に到着すると少しガスがかかっていましたが、琵琶湖をはじめ、東側の湖南アルプス等抜群の眺望でした。

adachin 2023/04/04(Tue) 07:19 No.2404 [返信]
Re: 音羽山 Float

 岩橋山例会に続き音羽山例会にも参加する予定でしたが行けませんでした。
 参加できないことを事前にご了承いただきましたadachinさんに、この場をお借りしてお礼申し上げます。
 前回adachinさんが担当された際の、2018年(平成30年)3月の音羽山例会の写真をアップします。

Floatmaker 2023/04/04(Tue) 23:53 No.2410
岩橋山

時本日は参加ありがとうございました。
思ったより人が多くてびっくりしました。

山内 2023/04/01(Sat) 20:20 No.2392 [返信]
Re: 岩橋山
なんとかくぐれました。
山内 2023/04/01(Sat) 20:58 No.2393
Re: 岩橋山
桜はだいぶ散ってきていますね。
山内 2023/04/01(Sat) 20:59 No.2394
Re: 岩橋山
写真をもらったので貼っておきます。
鉾立石の前です。

山内 2023/04/02(Sun) 00:00 No.2395
Re: 岩橋山・・・「登山道に入って暫くの場所(渡渉)」

 4月1日の岩橋山例会は、最初は緩い登りでしたが、登山道に入って暫く歩いた、写真の渡渉を過ぎたあたりから傾斜が急になり、ほぼそのまま岩橋山に登ったという感じでした。 
 M田さんが、「今回のコースは大阪青雲会の例会で通ったのは初めてではないか。なかなか通らないコースだけに貴重な例会と思う。」と言われていました。

toki 2023/04/04(Tue) 00:09 No.2399
Re: 岩橋山・・・「胎内くぐり〜岩橋山」

 平石バス停から岩橋山に直登する今回のコースは、「名石コース」と言われているらしく、多くの岩に名前が付いていて、標識も設置されていて、参加された皆さんは興味深そうに、名付けられた岩(石)が標識に示された名称に似ているかどうか確認されていました。ただ、鍋釜岩のように、無理に付けたのではないかと思われるネーミングもあり、現地では、どちらが鍋でどちらが釜かわからない状態でした。(もっと言えば現地には2つ岩がありましたが、両方とも鍋にも釜にも似ていなかったように思います。)
 もっとも岩橋岩は「橋」の面影があって、近くにいらした何人かの方が納得されていました。
 また、 No.2393の胎内くぐりは分岐点から約50mも下る必要があり(当然元の場所に戻るため登る必要があり)、一仕事でしたが、行ってみるとなるほど名前のとおり、細い岩の間をくぐり抜けるようになっていました。
 写真は岩橋山の頂上に近づき、傾斜が緩くなり始めたところです。

toki 2023/04/04(Tue) 00:10 No.2400
Re: 岩橋山・・・「岩橋山頂上」

 岩橋山頂上ではNo.2392の集合写真を撮影した後、昼食としました。
 岩橋山頂上については、「ダイトレコースの通過点なので行ったことはあるけれど、どの程度の施設(ベンチ)があるか、広さはどの程度か印象が薄かった。しかし、今回昼食をいただので記憶に残るようになると思う。」といった意見が何人かの方から聞かれました。

toki 2023/04/04(Tue) 00:11 No.2401
Re: 岩橋山・・・「岩橋山〜岩橋峠」

 岩橋峠を出発後、岩橋峠への激下りの光景です。
 山内リーダーは終始時々後ろを振り返って、2番目以後の人との距離が空かないように意識して歩かれていたため写真が撮りやすかったです。

toki 2023/04/04(Tue) 00:12 No.2402
Re: 岩橋山・・・「下山口(登山口)〜平石バス停」

 岩橋峠から下山口(登山口)に下ってきましたが、下山口(登山口)の少し前で、sibaさんが自生のわらびを結構集められ、どのように料理しようか、いろいろと案を考えておられました。
 少しの機会に食材を簡単に集められ、しかも楽しみながらですので、良い趣味で得意技ですね。
 下山口(登山口)に到着後、平石バス停まで順光の道を歩いてきましたので、写真を撮影しようとしたところ、何人かの方にポーズをとっていただきました。
 岩橋山例会当日は、桜が八分咲き〜満開だった生駒山縦走から1週間経っていたにも拘わらず、散り始めのところもあったものの満開の桜もよく見かけ、今年の桜は暖かい気温の割に長く楽しめたという印象を受けました。

toki 2023/04/04(Tue) 00:13 No.2403
沖島 

4/15土 の沖島お花見山行は例年より2週間早い開花で、桜は無いと思いますが
実施いたします。新しく展望台ができて琵琶湖の景観もヴァージョンアップ
しています。各々持ち寄った色々なグルメを分けあって楽しみませんか?
申込の締切日は当初4/8土 でしたが、タクシーの予約が混雑し 3/31金
12時とさせて頂きます。ネコと昭和レトロの沖島、よろしければご参加ください。

4/15土 沖島例会担当者 2023/03/27(Mon) 19:57 No.2385 [返信]
Re: 沖島 Float

上げておきます。
Floatmaker 2023/03/27(Mon) 23:56 No.2391
生駒縦走例会

昨日はJR高井田駅を午前10時に出発、高安山〜生駒縦走路〜生駒山を経て、生駒駅午後7時着の行程でした。
途中先々で桜が満開でして、企画したときは考えになかったので、嬉しい誤算でした。
ナイトハイクを兼ねた例会だったので、灯籠の明かりに照らされた宝山寺、ライトアップされた夜桜、生駒市の夜景がなかなか良かったです。
全長22Kmと長い山行でしたが参加された9名の皆様、お疲れ様でした。
夜景の写真が撮れてなかったので、よかったらアップしてもらえませんか。

さかみち 2023/03/26(Sun) 09:49 No.2374 [返信]
Re: 生駒縦走例会
宝生寺から見えた生駒の夜景は、とても綺麗でした。
iwa 2023/03/26(Sun) 15:45 No.2375
Re: 生駒縦走例会・・・「業平道・知識寺跡の楠」
 夜景、きれいに撮れていますね。
 私は夜景を撮影していませんでしたので、昼の写真をアップします。
 
 一昨日実施された生駒縦走例会は、平安時代の歌人、在原業平が河内姫のもとに行くときに通ったとみられる業平道から始まりました。
 ブドウ畑が点在したり、柏原ワインの看板もある農地の間を通ったあと、集落が続く区画になり、車が通れないほどの狭さの区間もあり、石畳の道と交差する場所もありました。
 写真は、途中の知識寺跡で、皆さんが大きな楠を鑑賞されているところです。

toki 2023/03/27(Mon) 23:50 No.2386
Re: 生駒縦走例会・・・「恩知神社境内への階段」
 
 平坦な業平道と分かれ、いよいよ登山の最初にあたる恩知神社境内への階段にさしかかりました。
 写真後方に少し桜が写っていますが、No.2374にも記載されていますように、桜が満開でした。
 多くの桜と皆さんが同時に写った写真があまりないので、紹介できないですが、いろいろな場面で桜を満喫できました。

toki 2023/03/27(Mon) 23:51 No.2387
Re: 生駒縦走例会・・・「高安山駅に向かう坂」

 高安山駅に向かう道はショートカットのコースと緩やかなコースがありましたが、さかみちリーダーは緩やかなコースを選択されました。
 お陰様で登りやすかったです。
 途中、昨年1月にS崎さん担当で行ったスイセン鑑賞の例会で通った道と合流しましたが、その地点で、T平さんは「昨年1月に来たスイセン鑑賞のコースとはここで合流した。」と言われ、その時登ってきた道の方向を示されましたので、その記憶力に改めて驚かされました。
  

toki 2023/03/27(Mon) 23:52 No.2388
Re: 生駒縦走例会・・・「鐘の鳴る丘(直前の坂)」

 高安山駅近くの展望台(休憩所)で昼食をいただいた後、No.2374の高安山で集合写真を撮影し、鐘の鳴る丘にやってきました。
 ここでは立派な展望台があり、これから行く生駒山が真北に見え、大阪平野や奈良盆地が俯瞰でき、眺望抜群でした。
 

toki 2023/03/27(Mon) 23:53 No.2389
Re: 生駒縦走例会・・・「森のレストハウスでのティータイム」

 鐘の鳴る丘を出発後、鳴川峠に一旦下り、登り返した大原山付近の森のレストハウスでティータイムをしました。
 さかみちさんの予定コースタイムより少し早く到着していたため、ティータイムをとる時間が捻出できたとのことです。
 ティータイムでは、さかみちさん、iwaさん、差し入れありがとうございました。

 ティータイムで休憩後、生駒山上に登り、生駒駅に下山しました。
 生駒山上を出発時は、18:00前でまだ明るさが残っていましたが、下山中に次第に暗くなり、宝山寺を越える頃にはNo.2375のとおり、すっかり夜景になっていました。
 昨日は前日夜の予報では、雨に降られることを覚悟していましたが、不思議と雨に降られず、桜を鑑賞しながら歩けて良かったです。

toki 2023/03/27(Mon) 23:54 No.2390
淡路岩屋港周辺ハイク3/19

はじめての担当でしたが、お天気に恵まれ、無事終える事ができました。SLを引き受けてくださったTさん、参加くださった皆さん、ありがとうございました!

オオハシ ユ 2023/03/26(Sun) 21:15 No.2376 [返信]
Re: 淡路岩屋港周辺ハイク3/19
石の寝屋緑地の展望台から
オオハシ ユ 2023/03/26(Sun) 21:18 No.2377
Re: 淡路岩屋港周辺ハイク3/19
海を真下に眺めながら、最後の下り。
オオハシ ユ 2023/03/26(Sun) 21:20 No.2378
Re: 淡路岩屋港周辺ハイク3/19
江崎で解散後、バスにはのらず、海岸線を岩屋港まで。
オオハシ ユ 2023/03/26(Sun) 21:22 No.2379
Re: 淡路岩屋港周辺ハイク3/19
江崎灯台は明治初期からの歴史がある産業遺産。
オオハシ ユ 2023/03/26(Sun) 21:25 No.2380
Re: 淡路岩屋港周辺ハイク3/19
江崎燈台への通路には、野島断層の露頭がある。
オオハシ ユ 2023/03/26(Sun) 21:30 No.2381
Re: 淡路岩屋港周辺ハイク3/19
観光編 林家鮮魚のお刺し身 コスパ最強
オオハシ ユ 2023/03/27(Mon) 07:36 No.2382
Re: 淡路岩屋港周辺ハイク3/19
観光編 かじた屋さんの和菓子 行きも帰りも買ってしまいました。
オオハシ ユ 2023/03/27(Mon) 07:39 No.2383
Re: 淡路岩屋港周辺ハイク3/19
観光編 ジェノバライン 船からの夕日
オオハシ ユ 2023/03/27(Mon) 07:42 No.2384
明日(3月26日)の星田連山例会は中止

明日(3月26日)の星田連山例会は雨天のため、中止させていただきます。よろしくお願いいたします。

担当者 2023/03/25(Sat) 17:57 No.2373 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -