過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
六甲3分の1縦走 全ミッションクリア!

全縦の最後の3分の1を歩きました。
楽しいメンバーと好天に恵まれ単調な道も楽しく賑やかに歩き通せました。へそ曲がりのルートをお付き合いくださった参加者のみなさんに感謝です。
今回のミッションは
①石の宝殿手前のトンネルを使わず、その上のルートを歩く
②いつも無視されてどこにあるかも気にしてもらえない大平山に登る
③宝塚市最高峰の岩原山に登る
④岩倉山三角点を見に行く
でしたが、全クリア!おまけに少しルートから外れた所の眺望も楽しめました。

bonny 2021/11/21(Sun) 02:33 No.1437
Re: 六甲3分の1縦走 全ミッションクリア!
大平山です。
bonny 2021/11/21(Sun) 02:40 No.1438
Re: 六甲3分の1縦走 全ミッションクリア!
M隊長のミッション①→石の宝殿手前のトンネル上を歩く!
をクリアした参加隊員達のご満悦の笑顔("⌒∇⌒")
倒木や笹が顔まで来る道?らしき道を手でかき分けながら歩き、本当にこれが縦走路?と思いつつも、童心にかえって楽しみました♪
Rie 2021/11/21(Sun) 10:59 No.1439
Re: 六甲3分の1縦走 全ミッションクリア!
ミッション②③は、隊長の報告写真どおり。
ミッション④→石倉山の三角点を見にいく!
ちょっと見えにくいですが、中央の石山の下に石倉山三角点があります。
Rie 2021/11/21(Sun) 11:09 No.1440
Re: 六甲3分の1縦走 全ミッションクリア!
ルートから外れた所からの眺望!
紅葉の山々や遠く大阪湾までくっきりと見え、素晴らしい景色でした。
Rie 2021/11/21(Sun) 11:15 No.1441
Re: 六甲3分の1縦走 全ミッションクリア!
全ミッションをクリアして、暗くなる前に、塩尾寺に到着して、喜びのダンス(笑)やポーズ。
楽しい、素敵な山行を計画して頂いて、ありがとうございました!
Rie 2021/11/21(Sun) 11:20 No.1442
ダイトレ

11月14日日曜日、なんとかダイトレを開催することができました。
私はちはや園地で撮影するという役割でした。
わが青雲会からは精鋭お二人が参加されていました。
お二人の勇姿とt大先生のかわいらしいザックを岳連HPにアップしています。ぜひご覧下さい。

bonny 2021/11/19(Fri) 17:06 No.1435
丹波金山

金山頂上は、金山城本丸跡です。展望が素晴らしく、黒井城跡がある猪ノ口山も、よく見えました。

担当 2021/11/15(Mon) 06:20 No.1421
Re: 丹波金山
頂上手前の、鬼の架け橋です。童心に戻り、岩の上に登ったりしていました。
担当 2021/11/15(Mon) 06:24 No.1422
Re: 丹波金山
下山地近くの追手神社です。イチョウの葉の絨毯です。美しかったです。
担当 2021/11/15(Mon) 06:28 No.1423
Re: 丹波金山
圧巻の樹齢700年以上の、日本最大の樹高35mの「千年モミ」と、樹齢350年「夫婦イチョウ」です。人が小さくみえます。
担当 2021/11/15(Mon) 06:34 No.1424
Re: 丹波金山

 千年モミの木
 詳細は下段 担当者コメントを参照ください。
Initial D.T 2021/11/15(Mon) 11:59 No.1425
Re: 丹波金山

 夫婦イチョウの全景
 素敵なイチョウの絨毯でした。
 金色の落ち葉のシャワー
Initial D.T 2021/11/15(Mon) 12:02 No.1426
Re: 丹波金山
M会長が、大きな岩を力いっぱい持ち上げて~(次に続く)
Rie 2021/11/15(Mon) 20:48 No.1427
Re: 丹波金山
鬼の架け橋が出来ました(笑)
Rie 2021/11/15(Mon) 20:49 No.1428
Re: 丹波金山
綺麗な紅葉も見てきました。
素敵な山行を計画して頂き、ありがとうございました!
Rie 2021/11/15(Mon) 20:52 No.1429
Re: 丹波金山
ハートの景色
555 2021/11/16(Tue) 09:56 No.1430
Re: 丹波金山
記念写真1
555 2021/11/16(Tue) 09:57 No.1431
Re: 丹波金山
記念写真2
555 2021/11/16(Tue) 09:57 No.1432
Re: 丹波金山
街中1
555 2021/11/16(Tue) 09:58 No.1433
Re: 丹波金山
街中2
555 2021/11/16(Tue) 09:58 No.1434
廃村八丁に行ってきました

両日ともいい天気で楽しいテント泊ができました。幕営地の廃村八丁の土蔵跡前の広場。カエデの紅葉が印象的です。

山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:19 No.1404
テント設営
林の中に設営。この日は乾燥していたので、朝起きてもテントは一切夜露に濡れていませんでした。
山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:20 No.1405
スモモ谷
二日目はまず始めに廃村八丁からスモモ谷を登って品谷山に向かいます。
山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:21 No.1406
枯れた木のうろの中に・・
変なおっさん・・(^^;
山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:22 No.1407
雷杉
今回の山行のお目当て、芦生杉の群生地にある雷杉。内部は雷による焦げもありますが、木は生きています。
山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:23 No.1408
エイリアンの木
杉に着生しているブナなどが複雑に絡まっていますが、杉自体はもうほとんど枯れています。
エイリアンの木ということで全員変顔で記念撮影(=^^=)
山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:24 No.1409
小野村割岳山頂にて
長い尾根筋を歩いてこの例会の最高点である小野村割岳に到着。後はバス停に向けて下っていくだけですが、バスの時間までかなり余裕があったので、久しぶりのティータイム。
山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:29 No.1410
バス停に到着
バスの時間まで一時間ありましたが、周囲に何もないところなので、シートを広げでのんびりくつろぎました。
山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:30 No.1411
もう真っ暗・・
暗くなってもバスはやってきません。日も暮れてかなり冷え込んできたので、暖かいバスに乗ったときにはホッとしました。
山本@火遊び大好き 2021/11/12(Fri) 16:31 No.1412
Re: 廃村八丁に行ってきました
昨年に引き続き、企画ありがとうございます。楽しかったですね〜! 来年も参加しますので、ぜひお願いいたします。例会の様子を個人ブログにまとめました。皆様、よろしければのぞいてみてください。https://solotrekking.jp/haison-haccho-ojio-to-onomurawaridake/
川口貴史 2021/11/12(Fri) 19:16 No.1413
Re: 廃村八丁に行ってきました
あまり紅葉の写真がないような・・
こんなステキなところを2日間歩いてきました。
ふかふかの落ち葉、モフモフの苔堪能しました。
連れていっていただいてありがとうございました。
R@しんどかった(´- `*) 2021/11/12(Fri) 23:59 No.1414
Re: 廃村八丁に行ってきました
いい場所ですね。
何度でも行きたい場所です。
道の見えないところを先頭で歩くのは緊張しましたが(笑)
見れなかった杉も見てみたいです。
来年も開催されるのを期待してます。
山内一史 2021/11/14(Sun) 00:00 No.1418
Re: 廃村八丁に行ってきました
葉っぱのフレディ見っけ
白@火遊びもほどほどに・・・いろんな意味で 2021/11/14(Sun) 14:19 No.1419
雲取山に行ってきました

本日の例会にご参加いただき、ありがとうございました。秋晴れの、絶好の登山日和に恵まれました。

川口貴史 2021/11/13(Sat) 19:00 No.1415
Re: 雲取山に行ってきました
雲取山、三ノ谷出合から続く林道の先の「勢龍(せりょう)天満宮」にて。神社に映える、見事に色づいたイチョウの木の下で。
川口貴史 2021/11/13(Sat) 19:01 No.1416
Re: 雲取山に行ってきました
勢龍天満宮の先にある聖福寺。以前は学校も併設されていたようです。紅葉に達しきる前のあいまいな色合いも、また良いものですね。
川口貴史 2021/11/13(Sat) 19:01 No.1417
紙媒体の古光山・曽爾高原の例会案内の一部修正について


 12月4日の古光山・曽爾高原例会に参加を考えておられ、例会案内を紙媒体で受け取られた皆さんへ
 (電子メール・PDFで受け取られた方は除きます。)
 
 古光山・曽爾高原の例会案内の「担当者からのメッセージ」欄の最下段に、、
「<参考>「近鉄1day おでかけきっぷ」を使うと費用が 1,790 円→1000 円に安くなります.」と記載してありますが、

 「近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版奈良版)」は、復路で、名張-三本松(260円)の乗車券を購入する必要があります。
 そのため、「費用は、 1,790 円→1,260 円に安くなります。」が正しい情報です。

 例会案内審査の過程で誤った情報を提供したたため費用が異なることになりました。失礼いたしました。

 なお、ホームページのスケジュールの項の例会案内も紙媒体と合わせているため、260円安く表示されていますのでご注意ください。

 参考までに、
 「近鉄1day おでかけきっぷ」は購入時に使用日を決める必要があり、使用日を変更することはできないため、使用日を変更しようとすれば有効期間内に一旦払戻しをする必要があります。(払戻し手数料300円がかかります。)従いまして、購入される場合は天候等を考慮していただきますようお願いします。

toki 2021/11/11(Thu) 19:44 No.1403
青山高原例会

例会当日、環状線のトラブルで近鉄西青山駅集合が遅くなりました。
40分遅れの10時20分出発となりました。
最高点のもどり山から東青山駅までは変化に富んだコースで、ゆっくり楽しんでいただきたかったのですが、時間的に難しく後半はショートカットさせていただきました。
参加の皆様ありがとうございました。

siba 2021/11/09(Tue) 18:28 No.1397
Re: 青山高原例会
写真を拡大しました。
siba 2021/11/09(Tue) 18:47 No.1398
トッキ―先生
トッキ―先生です。
siba 2021/11/09(Tue) 18:50 No.1399
Re: 青山高原例会・・・「サニーヴィラ別荘地の端(長い階段の手前)」
 
 階段の上から皆さんを写そうと思って先に登っていましたが、逆に撮影されてしまいました。
 この場所から皆さんを撮影した写真をアップしようと考えましたが、皆さん足元を見ておられましたので、この階段の手前、サニーヴィラ別荘地がほぼ終わるころの写真をアップします。

 当日は、西青山駅を出発した直後は少しだけ雨が降っていましたが、その後は降られなくて良かったです。
 また、登るにしたがって紅葉を見ることができました。 
toki 2021/11/10(Wed) 23:24 No.1400
Re: 青山高原例会・・・「青山高原最高点~円山」

 青山高原の山頂付近に到着した頃、曇りで風が強かったため青山高原のレストハウスで食事をいただきました。

 その後、No.1398の青山高原最高点(青山高原の三角点の場所)で集合写真を撮影しました。
 

 青山高原最高点からはおびただしい数の風車が見えました。何列かの多層に設置された風車が尾根伝いに視界が続く限り並んでいる光景は圧巻でした。私もそう思ったのですが、以前に青山高原に来られた経験のある方からは「前より増えている。」との声が聞こえてきました。再生可能エネルギー導入促進の流れに沿って増設されたのでしょう。

 
 青山高原最高点出発後、円山(まるやま)に近づくと樹木がなく開けた場所にやってきました。
 当日参加された方は24名と多かったため、歩行中を1枚の写真に納めることが困難でしたが、ここでは簡単にできました。
toki 2021/11/10(Wed) 23:26 No.1401
Re: 青山高原例会・・・「円山」
 
 円山は大変眺望が良く、伊勢平野と伊勢湾が一望のもとに俯瞰できました。伊勢平野や伊勢湾は青山高原最高点からも見えたのですが、間に他の景色が挟まっていたため、丸山の方が伊勢平野や伊勢湾が近くに感じました。
 景色を取り入れるため、皆さんにしゃがんでいただきました。
 
toki 2021/11/10(Wed) 23:27 No.1402
口座振替の方へ

そろそろ保険の更新書類が届きます。契約内容(住所、氏名、加入コース、継続しない、口座情報の変更など)に変更がある場合、至急保険担当へ連絡下さい。
来年度より個人での契約に変更しますので、その旨ご了承ください。
ご不明点などの問い合わせは直接担当者へお願いします。

保険担当 2021/11/08(Mon) 16:17 No.1395
新規口座振替希望の方へ
来年度より口座振替への変更を希望の方は、今月中に保険担当へ連絡入れて下さい。
保険担当 2021/11/08(Mon) 16:27 No.1396
矢筈ヶ岳

担当者の日頃の行ないが良いせいか、秋晴れの素晴らしい天気でした。矢筈ヶ岳手前の急登を登り終え、一息ついたところで撮影。皆さんほっとした表情ですね~(^^)

adachin 2021/11/06(Sat) 22:02 No.1390
笹間ヶ岳
矢筈ヶ岳から歩くこと約110分笹間ヶ岳山頂に到着。山頂には八畳くらいの広さの大きな岩、その名も「八畳岩」の上で撮影。この岩に登るには鎖と木の梯子の二つの方法がありますが、3分の2の方は鎖にチャレンジしていました。岩から降りる時はは殆どの方が梯子でしたが、なんと子の梯子の左側の根元が腐っており、少しぐらぐらしていました。次回、登る方は気を付けてください
adachin 2021/11/06(Sat) 22:17 No.1391
Re: 矢筈ヶ岳&笹間ヶ岳・・・「御仏河原付近」

 本当に秋晴れの爽やかな気候の下、矢筈ヶ岳と笹間ヶ岳に登ってきました。
 
 Adachinさんがこの山域を担当されるのは、2014年1月以来、2回目となります。
 
 No.1390にも記載されていますように、矢筈ヶ岳手前は急登で、特に下りるときに滑りやすいので気を使いました。
 
 写真は御仏河原付近です。
 先頭集団、何か楽しそうですね。面白い話題でも出たのでしょうか。
toki 2021/11/06(Sat) 23:45 No.1392
Re: 矢筈ヶ岳&笹間ヶ岳・・・「御仏河原付近の池を越えた場所」
 
 御仏河原を出てしばらくの間に、いくつか続く池の渕を通ります。
 そのうちの1つに青空がきれいに映っていて、何人かの方が写真を撮られていました。
 今回の例会では、2019年3月にEさんが担当された、矢筈ヶ岳&笹間ヶ岳例会に参加されていた人が多く、当日雨の中で傘をさしながら昼食を食べたことが印象深かったということで、当日の昼食場所に行ってみようということになりました。少し寄り道となりましたが、写真の場所がその場所です。
toki 2021/11/06(Sat) 23:46 No.1393
Re: 矢筈ヶ岳&笹間ヶ岳・・・「アルプス登山口バス停」

 その後、No.1391の笹間ヶ岳に登りました。笹間ヶ岳山頂は抜群の見晴らしで、山頂からは大津の市街地や琵琶湖、瀬田川の入り口にかかる近江大橋が俯瞰でき、琵琶湖を挟んで向かいの比叡山も見えました。Adachiさんや今夏入会されたW辺さんが行かれた瀬田GCも見えましたので話題となっていました。
 
 笹間ヶ岳からはY@HP管理人さんから事前にアドバイスがあったとおり、上関バス停に行く道は、新名神高速道路の工事のため通行止めとなっており、舗装されていて車道と言っても差し支えないような林道を通って下山しました。道中、一部のダンプカーやトラックの通る区間で、安全のため車両を通行止めにして通らせていただきました。現場で交通整理していだ方の話では、2~3人程度の小人数なら車両に気を付けるように指示して、そのまま歩行者に通ってもらうところだが、私達は多人数だったので更に安全に気を付けて車両を一旦通行止めにしていただいたということでした。

 当日は順調に進み、15:30より少し前に、朝下車したアルプス登山口バス停に到着しました。
 写真はバスを待つ間、くつろぐ皆さんです。
 
toki 2021/11/06(Sat) 23:48 No.1394
勝尾寺

当日の天気予報、雨で、前日は例会を中止しようかどうが、気を揉みましたが、当日は曇りなものの、大して雨に降られることなく、無事開催することご、出来ました。
参加した皆さんも、楽しそうに会話を楽しまれていて、一安心しました。
次は、大阪環状自然歩道に挑戦しようと、思います。その際は、ご参加&フォローアップよろしくお願いします。

ガイドヘルパーK 2021/11/01(Mon) 14:44 No.1367
箕面の滝
箕面の滝です。
ガイドヘルパーK 2021/11/02(Tue) 15:15 No.1369
会長の勇姿
会長の勇姿です。
ガイドヘルパーK 2021/11/02(Tue) 15:18 No.1370
Re: 勝尾寺
秋らしく、少し紅葉もしていて、気持ちよく歩けました。
three 2021/11/03(Wed) 08:54 No.1388
Re: 勝尾寺
紅葉
three 2021/11/03(Wed) 08:57 No.1389
しまなみ海道サイクリング

3度目のチャレンジで、やっと開催できました。
レンタサイクルの整備不良などのアクシデントもありましたが、無事に70キロを走破しました。

担当者 2021/10/31(Sun) 22:57 No.1364
Re: しまなみ海道サイクリング
多々羅大橋を望む
担当者 2021/10/31(Sun) 22:58 No.1365
Re: しまなみ海道サイクリング
バリィさんとみきゃんくん
担当者 2021/10/31(Sun) 23:01 No.1366
Re: しまなみ海道サイクリング
しまなみ海道70km、まったく日常生活では自転車に
乗らないので、果たしてたどりつけるかと不安でしたが、
リーダーと参加者の皆様のおかげで、ゴールできました。
今年一番の爽快な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
SK 2021/11/02(Tue) 22:09 No.1372
Re: しまなみ海道サイクリング
最初はこんなループをぐるぐる登ります。
ゆるーい坂ですが、足の限界の試練です。
SK 2021/11/02(Tue) 22:11 No.1373
Re: しまなみ海道サイクリング
橋の上での休憩中。真ん中の人は誰だ?
SK 2021/11/02(Tue) 22:12 No.1374
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「ダイヤモンドフェリー① エントランス」
 No1374の真ん中の人、すこぶる怪しいですね (^^;)゜。 

 しまなみ海道サイクリングは、10月29日夜のダイヤモンドフェリーの船旅から始まりました。
 ダイヤモンドフェリーには、以前に石鎚山に登った時に2回乗船しました。一回目は2011年10月で、昔ながらの広い絨毯の間でザコ寝、2回目は2013年5月で、この時は寝台列車とよく似た感じでカーテンで仕切っていましたがプライバシーは確保されていました。それでも十分感動したのですが、今回は驚いたことにバス・トイレはないもののビジネスホテルの部屋並みの完全な個室でした。
 移動料金と到着した東予港~今治駅前間のバス代込みで7,700円は破格と思います。
 また、エントランスも豪華でした。
 (マスクをしていましたが、撮影していただいた人からマスクを外したらと勧められ、撮影の時だけ外しました。)
toki 2021/11/02(Tue) 22:45 No.1376
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「ダイヤモンドフェリー② フリースペース」
  
 ダイヤモンドフェリーのフリースペースで翌日以後の行程の相談をしました。Nリーダーを始め、事前に多くの情報を調べておられる方がいらっしゃいました。
toki 2021/11/02(Tue) 22:46 No.1377
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「よしうみバラ園 大島」

 翌朝6:00東予港到着後、今治駅まで連絡バスで移動し、そこからタクシーで糸山公園に行き、早速、来島海峡大橋を展望しました。

 糸山公園から少し下った所にある、サイクリングターミナル「サンライズ糸山」で自転車を借り、いよいよ70kmに及ぶサイクリング・ツアーのスタートです。

 来島海峡大橋を通って最初に着いた島が大島。ここでSさんの自転車が不調となり、来島海峡大橋を渡ってすぐのところにある「吉海レンタサイクルターミナル」まで少し戻って自転車を交換してもらうことになりました。
 この間を利用して、先行の3名が先に、よしうみバラ園に行き、後て3名が合流しました。
 よしうみバラ園は、Nyztさんが事前に調べて行きたいと推薦された場所でした。
 秋のバラは今まであまり印象がなかったのですが、充分見ごたえがありました。
toki 2021/11/02(Tue) 22:47 No.1378
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「多々羅大橋を背景に 大三島」

 その後、伯方島(はかたじま)で昼食をいただき、その後暫く進んだ後、今度は私の自転車がチェーンが外れ、皆さんに待ってもらって昼食場所に戻って自転車の交換をしてもらいました。
 6台中2台も不調になったため、次また発生するのではないかと不安になりましたが、その後は不調になる自転車はなく、順調に進みました。

 大三島大橋を渡り、本日の宿泊場所の大三島に到着し、翌日渡る多々羅大橋を背景に集合写真を撮影しました。
toki 2021/11/02(Tue) 22:50 No.1379
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「民宿「珈里葡」夕食 大三島」

 当日宿泊の民宿「珈里葡」では、オコゼの造り等の写真の料理を始め、オコゼの唐揚げ、めばるの煮つけ、茶碗蒸し等々と食べきれないほどの料理をいただきました。
 いずれもおいしく、料理自慢の宿に相応しいと感じました。
toki 2021/11/02(Tue) 22:51 No.1380
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「多々羅大橋 大三島~生口島」

 夜間に雨が降り、翌日も午前中に降雨が心配されましたが、朝には雨が上がっており、曇り空の中多分雨は降らないのではないかという希望的観測で出発しました。

 写真は多々羅大橋で、まだ雨の余韻が残っていました。
 Nリーダーは、以前にもしまなみ海道のサイクリングに参加されたことがあり、素晴らしかったので大阪青雲会のメンバーともう一度来たいと考えて今回の企画を立てられたそうです。
 多々羅大橋の中央に愛媛県(今治市)と広島県(尾道市)の県境があり、県境(市境)のサインが出ています。
toki 2021/11/02(Tue) 22:53 No.1381
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「耕三寺 生口島」
 
 生口島は国内でも有数のレモンの産地で、お菓子などのお土産にもレモンを前面にして売り出していることがわかりました。
 サイクリングロードは主に島の西部と北部を走りますが、ほぼ中央に平山郁夫美術館と耕三寺という2つの観光施設がほぼ隣接してあります。
 ここで1時間弱、どちらか選択して分かれて観光することとしました。
 私は少し歩きたかったので耕三寺チームに参加しました。
 耕三寺観光中に青空が見えてきました。
toki 2021/11/02(Tue) 22:55 No.1382
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「ジェラートの店「ドルチェ」 生口島」

 平山郁夫美術館と耕三寺の観光を終わった後、ジェラートで有名な店で小休止。

 サイクリングの疲れを忘れ、ひとときのくつろぎタイムです。
toki 2021/11/02(Tue) 22:56 No.1383
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「因島大橋への登り 因島 ①」

 生口島から因島に渡り、いよいよ最後の因島大橋に向かいます。①
 各橋脚は海面から相当高い位置にあり、橋を渡る都度、海抜ほぼ0mから登ることになります。

 私や他の一部の人は既に1日目からサドルにあたってお尻が痛く大変でしたが、これが最後と思って登りました。
toki 2021/11/02(Tue) 22:58 No.1384
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「因島大橋への登り 因島 ②」
 
 同じく因島大橋への登りです。②
toki 2021/11/02(Tue) 22:59 No.1385
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「因島大橋への登り 因島 ③」


 同じく因島大橋への登りです。③
toki 2021/11/02(Tue) 23:00 No.1386
Re: しまなみ海道サイクリング・・・「尾道散策」

 因島から尾道には自転車とともに”渡船”に乗り、本州到着後近くの尾道駅付近で自転車を返却しました。そこで、しまなみ海道サイクリング完走認定証をいただき、無事70kmを走り切ったという達成感を味わいました。
 
 その後、約2時間、自由行動となりました。
 Sbskさんが食べたいと言われていた尾道ラーメンをご一緒した後、坂の多いと言われている尾道を散策しました。
 確かに一段ずつの段差の大きい石造りの階段が続く場所があります。
 写真に写っている橋は多分、新尾道大橋で、橋の右手が因島、向こうの陸地は本州の続きと思います。

 思えは長い自転車旅でした。
 しまなみ海道のサイクリング、話には聞いていましたが、体験してみて初めてわかることもあるものだと感じました。
 それと天気に恵まれ良かったです。企画していただきましたNリーダーを始めご一緒していただきました皆さん、ありがとうございました。
 
toki 2021/11/02(Tue) 23:02 No.1387
事故報告書 閲覧できます。

2018年以降、例会で事故発生時は例会担当者に事故報告書を作成していただいています。
プライバシー保護のためこれまで役員と事故関係者にのみ配布しておりましたが、一方で事故の原因、事故発生時の対応など再発防止に役立つ実例が記載されています。

この度、参加者名や年齢を伏せた形で再編集し、会員専用コーナに掲載してもらいました。各自のパスワードを入力するとご覧になれます。
5件、掲載しておりますので、お時間のある折に閲覧願います。

青雲会事務局 2021/11/02(Tue) 18:02 No.1371
11月3日の例会参加予定頂いている皆様へ

当日の列車について、ご参考にお知らせ致します。
新快速 大阪7時30分→京都8時00分→石山着8時14分。
よろしくお願い致します。

adachin 2021/11/01(Mon) 17:33 No.1368
金剛山(水分道)

天気も良く歩きやすい気温のなか17名が参加されました。
例会担当は5年ぶりになります。
登りは町石を見つけながら「あと四拾五町」 1町は約109m
などと声を出しながら進むと標高差1000mも案外楽に登れました。(という気になりました)
到達度は大切ですね。
ただあまり通らないルートなので随分クモの巣に引っかかりました。ほとんどクモの天敵です。
午後1時半には金剛山頂に到着。
この時点で本日の行程の8割達成です。ホッとしました。

下りは色々な先生方から「あっちだ、こっちだ」などとアドバイスをいただきながらロープウェイ前バス停に下山しました。

さかみち 2021/10/24(Sun) 17:23 No.1354
Re: 金剛山・・・金剛登山口

 今回の例会は、金剛山の本来の登山道を下から登るという企画でしたので、森屋バス停から暫く歩いたところにある金剛登山道の石碑前で、担当のさかみちリーダーからここが正規の登山道の起点との説明がありました。
 写真右側の上の部分が見える石碑がその石碑です。
 皆さん、関心を持って石碑に記載している文字を読んだり写真を撮影しておられました。
 (後記:この起点が50町に該当すると思っていましたが、実際は66町だったようです。失礼しました。)
toki 2021/10/28(Thu) 06:49 No.1357
Re: 金剛山(水分道)・・・「金剛登山口~林道出会」

 金剛登山口出発後傾斜が緩く舗装道路が続きます。このあたりは登りの抵抗がなく、参加された方同士で緊急事態宣言中は制約されていた会話を楽しみながら散歩気分で歩いておられました。
 
toki 2021/10/28(Thu) 06:50 No.1358
Re: 金剛山(水分道)・・・「林道分岐~青崩道合流」

 緩やかだった登山道も林道分岐付近からは傾斜も登山道らしくなり、登りの抵抗を感じるようになりました。(といってもそれほどきつくなく登りやすかったですが。)
 写真は35町の少し手前です。

 さかみちさんは、キリの良い5町単位(45町、40町、35町など)で到達度を皆さんに伝達されていました。
 ただ、25町のときは、随分歩いたはずなのにまだ半分、と思って長い登りを実感しました。
(後記:人づてに全体で50町と聞いており、このときは半分と聞いたのでそう思っていました。実際は半分以上進んでいたようです。)
toki 2021/10/28(Thu) 06:51 No.1359
Re: 金剛山(水分道)・・・「文殊尾根経由ロープウェイ前へ」
  
 水分道を登り詰め、青崩道に合流すると傾斜は変わりませんが道幅が広くなり、本道(本線)に出てきた感じがしました。
 青崩道に入っても町石は続きます。私は以前に何回か青崩道を歩いたことがありましたが町石を意識したことはなかっただけに新鮮でした。
 その後セトの手前で昼食をいただき、金剛山頂広場でNo.1354 の集合写真を撮影した後、文殊尾根を経由してロープウェイ前に下山しました。
 文殊尾根付近はいろいろな枝道があり、GPSメモリを見ながらこちらの道が良いとアドバイスされる人がいたりして「色々な先生方」という表現になったのだと思います。

 今回の行程は標高差のある長い登り道でしたが、さかみちさんは参加された方の疲労度と所要時間をうまくコントロールされた先導をされ、それほど急いだ感じかしないのに思ったより早く進んだという気がします。
toki 2021/10/28(Thu) 06:53 No.1360
約5年前の初担当の記録・・・「2016.10 Archive 伊吹山・下り7合目付近」

 さかみちさんが「例会担当は5年ぶりになります。」と書かれていますので、5年前の例会の写真を掲示します。

 このときは少数メンバーで歩行中も休憩中もいろいろな話題が次々出てきました。
 また、帰路の長い車中も盛り上がったことが記憶に残っています。
toki 2021/10/28(Thu) 06:56 No.1361
Re: 金剛山(水分道)
あら、すみません。初担当じゃなかったんですね・・(^^;
失礼しました。
山本@HP係 2021/10/28(Thu) 09:57 No.1363
青山高原 例会へ参加される方へ

乗車の前日までに購入していただく
「近鉄1dayおでかけきっぷ」1000円(大阪・奈良・京都版)を使用されれば費用提示の金額より550円運賃がお安くなります。
このチケットは奈良県三本松駅までの使用のため
行きは三本松~西青山駅(450円)
帰りは東青山~三本松駅(570円)
この区間の乗車料金が必要となります。
券売機にて「おとくなきっぷ」で手軽に購入できます。
ご検討ください。

siba 2021/10/27(Wed) 09:13 No.1356
Float

青山高原にお得に行けそうですね。
当日、天候に恵まれることを願っています。
Floatmaker 2021/10/28(Thu) 07:01 No.1362
急登しんどかった

テント泊荒島岳例会.
前日予報の降水確率は80%超えていました.
参加者全員の心も雨模様・・・
しかし,そこはタカリーダー! 日曜に登頂の予定を繰り上げて天気がマシそうな土曜にアタックの臨機応変対応!
そして,,,なんと,青空!

でも,まだここは山頂じゃない…

タカのしもべ 2021/10/17(Sun) 08:48 No.1349
Re: 急登しんどかった
ア・オ・ゾ・ラ~
タカのしもべ 2021/10/19(Tue) 00:26 No.1350
Re: 急登しんどかった
心,ウキウッキ~
タカのしもべ 2021/10/19(Tue) 00:31 No.1351
Re: 急登しんどかった
でも,噂に違わぬ急登に次ぐ急登でした.
荒島岳はやっぱりしんどい!

そして・・・ついに,登頂!!
お天気持ちました.眺望もありました.

登頂写真もばっちり・・・
あれ,一人足りないぞ?!

運動不足で高所恐怖症のビール大魔王は,見上げる急登に心が折れてしまったのでありました.
タカのしもべ 2021/10/19(Tue) 00:54 No.1352
Re: 急登しんどかった
日程を入れ替えた翌日のメーンイベントは,福井の誇る「恐竜博物館」でーす.

いや,でも,マジで凄い.広~い.一見の価値ありの大施設です.
荒島岳の急登で疲労困憊の足にはちょっとキツイで~
でも楽しかったのでありました!

参加者のみなさま,そしてタカリーダー,お疲れ様でした.
タカのしもべ 2021/10/19(Tue) 01:16 No.1353
お天気持ちました

雨天覚悟でのぞんだ御嶽・小金ヶ岳例会でしたが、
皆様の晴れパワーで、無事に雨なく縦走できました。
御嶽は普通にキツイ山でしたが、小金ヶ岳は岩場と鎖場あり、
道は複雑怪奇なアスレチックな山でしたが、それも楽しく
みんなで乗り越えました。
ご参加の皆様、お世話になりましてありがとうございました。

SK 2021/10/16(Sat) 19:36 No.1344
Re: お天気持ちました
こっちは先に行った御嶽山。プレートなくてわかりにくい^_^
SK 2021/10/16(Sat) 19:37 No.1345
Re: お天気持ちました
御嶽は静かで綺麗な山でした
555 2021/10/16(Sat) 23:27 No.1346
Re: お天気持ちました
この後は(T . T)
555 2021/10/16(Sat) 23:27 No.1347
Re: お天気持ちました
555 2021/10/16(Sat) 23:28 No.1348
明日の御嶽・小金岳例会につきまして

天気予報が回復しましたので、明日の例会は開催致します。
だだし、天候が崩れた場合は、岩場のある小金岳は
割愛し、大たわから、下山いたします。
参加者の皆様には、雨具と晴れパワーを装備して頂き、
ぜひよろしくお願いします。

SK 2021/10/15(Fri) 19:57 No.1343
黒岩尾根・摩耶山・地蔵谷

秋晴れのもと、新神戸駅に12人集合。
黒岩尾根はかなりの急坂で手ごわかったです。
急坂が足にこたえたのか、3人が摩耶山でリタイア。
9人でちょっぴりスリリングな地蔵谷を下り、新神戸駅に帰って来ました。
約5年振りの例会担当で戸惑うところもありましたが、皆さんの協力があり無事終えられたことに感謝いたします。

小寺隆治 2021/10/11(Mon) 18:02 No.1327
Re: 黒岩尾根・摩耶山・地蔵谷・・・「新神戸駅・ミーティング」

 小寺さん、六甲全山縦走の翌週の例会担当、お疲れさまでした。
 六甲全山縦走に参加された2名の方も参加されていて、黒岩尾根・摩耶山・地蔵谷例会中もその話題で盛り上がっていましたね。
 
 黒岩尾根・摩耶山・地蔵谷例会は新神戸駅のミーティングからスタートです。
 ここで小寺リーダーから本日の行程の説明がありました。
toki 2021/10/13(Wed) 22:25 No.1338
Re: 黒岩尾根・摩耶山・地蔵谷・・・「往路・黒岩尾根」

 新神戸駅を出発後、布引の滝の雌滝、雄滝を観光しながら市ヶ原で休憩した後、黒岩尾根にとりかかりました。
 黒岩尾根は、No.1327にも記載されていますとおり急坂で、特に長い緊急事態宣言による休止期間でなまっていた体には厳しかったです。
 当日の気温は10月にしては高かった(多分最高気温30℃)ですが、標高が上がると木陰で吹く風が涼しく気持ちよく感じました。乾燥していたことが爽やかさにつながったと思います。
 ほとんどの区間で登りが続きましたが、登りで良い写真が撮れなかったため、下りの写真をアップします。
toki 2021/10/13(Wed) 22:27 No.1339
Re: 黒岩尾根・摩耶山・地蔵谷・・・「往路・黒岩尾根のテラス」

 黒岩尾根をほぼ登り切った頃、小寺さんから「トイレはないけど、掬星台の手前約10分の処に昼食場所に適したテラスがある。」と提案がありました。

その場所に着いてみるとベンチがあり、日陰もあって、参加された多くの方が、掬星台は混んでいることを予想され「ここの方が良い。」とのご意見を言われたり表情を浮かべられましたので、同場所で昼食を摂りました。(写真ではベンチは写っていませんが、左方向にテーブルとベンチがあり、更に左方向にはテーブルなしのベンチがありました。)
toki 2021/10/13(Wed) 22:29 No.1340
Re: 黒岩尾根・摩耶山・地蔵谷・・「復路・地蔵谷」

 昼食後、No.1327の摩耶山・掬星台で集合写真を撮影し、しばらく景色を見た後、下山路に向かいました。昼食場所を経由し、いよいよ地蔵谷です。

 地蔵谷は、普段行かないコースとして例会案内で小寺さんが書いておられただけに、今回の行程の中ではメインとなる区間です。
地蔵谷コースはエアリアでは点線で表記され、前半は参加された人がアドベンチャーコースと表現されたほど、急峻で滑りやすくもあり下り難いコースです。

 また、半ばを過ぎたあたりから渡渉箇所が出てきて、雨天や雨天の後では渡るのに苦労する場所がありますが、当日は晴天で前日までも雨が降っていない日が続いていたため、水がほとんどない状態で全く危険ではありませんでした。それでも、特に前半は体力を要したため、参加された方からは「下りなのにしんどかった。」という感想が多く聞かれました。  
 快晴の良い日に珍しいコースを歩けて良かったと思います。
 
toki 2021/10/13(Wed) 22:30 No.1341
約5年前の記録・・・「2016.4 Archive 関ヶ原・大谷吉継陣跡」
 
 今回の担当の小寺さんが「約5年振りの例会担当」と書かれていますので、その約5年前の例会について。
 2016年(平成28年)4月に関ヶ原例会が行われ、小寺さんの歴史の内容の濃い解説が大変印象的でした。
 語り方も良かったです。関ヶ原の戦いについて「語りべ」的な雰囲気でした。

 写真は大谷吉継の陣跡で、高台にありました。
toki 2021/10/13(Wed) 22:31 No.1342
白山 視界良好。10年前の雨の例会体験を刷新。紅葉も楽しめました。

緊急事態宣言明けで、市ノ瀬の駐車場は超満杯。
前回は雨で何も見えなかったけど、今回、天候に恵まれ、こんな山容だったんだ!という声が...
紅葉もまあまあ楽しめました。(写真2)
南竜山荘は、水もトイレも綺麗、6畳の個室に5人で快適でした。
食事は自炊で、生のお米から30分かけて美味しいご飯を炊いた方がおられました。
白山の御前峰では、360度の眺め(写真1)、御池めぐりでは、ハワイアンブルーの色(写真3)に感動しました。
またひとついい山の思い出ができました。参加者の皆さん、ありがとうございました。

M岡ゴンタ 2021/10/11(Mon) 20:49 No.1328
Re: 白山 視界良好。10年前の雨の例会体験を刷新。紅葉も楽しめました。
絶景の晴天の白山例会、とても楽しかったです。
土砂降り白山の記憶を見事に上書きできました。
リーダー及び参加者の皆様、ありがとうございました。
SK 2021/10/12(Tue) 11:40 No.1331
Re: 白山 視界良好。10年前の雨の例会体験を刷新。紅葉も楽しめました。
室堂前の草紅葉です
SK 2021/10/12(Tue) 11:42 No.1332
Re: 白山 視界良好。10年前の雨の例会体験を刷新。紅葉も楽しめました。
登る直前気合いの入ったメンバー
たちの険しい顔。
これも載せて~ 2021/10/12(Tue) 13:27 No.1333
Re: 白山 視界良好。10年前の雨の例会体験を刷新。紅葉も楽しめました。
2012年7月例会のことでしょうか。
山頂写真です。白い霧、まさに白山でした。
約10年前の例会担当者 2021/10/12(Tue) 21:04 No.1334
Re: 白山 視界良好。10年前の雨の例会体験を刷新。紅葉も楽しめました。
登山口でも雨。

私は2009年にも白山例会しましたが、その時も雨。
晴れた白山には縁がなかったようです。
今回は、秋晴れで本当に良かったですね。
約10年前の例会担当者 2021/10/12(Tue) 21:12 No.1335
Re: 白山 視界良好。・・・「2017.10 Archive 白山・御前峰」

 呼ばれていませんが、約10年前の写真のアップに触発されて、今回と約10年前との間に行った、約4年前の白山の写真をアップします。
 今回の御前峰は雲一つない素晴らしい天気でしたね。約4年前の白山例会では、当日早朝は快晴でしたが、御前峰に到着したときは少し雲が出ていました。
約4年前の例会担当者 2021/10/13(Wed) 22:17 No.1336
Re: 白山 視界良好。・・・「2017.10 Archive 白山・展望歩道・アルプス展望台」

 御池めぐり・翠ヶ池では集合写真を撮影しませんでしたので、代わりに展望歩道中のアルプス展望台での写真をアップします。
 
 約10年前の担当者さんには申し訳ないことですが、今回の例会は私達の行ったとき以上に天気が良かったと思いますし、私達も白山は天気で良かったです。
 その代わり、約10年前の担当者さんは別の晴れの山をたくさん経験されていると思います。
約4年前の例会担当者 2021/10/13(Wed) 22:21 No.1337
無題

御池めぐり、ハワイアンブルーの色

M岡ゴンタ 2021/10/11(Mon) 20:54 No.1330
無題

紅葉もまあまあ楽しめました。

M岡ゴンタ 2021/10/11(Mon) 20:53 No.1329
無題

555 2021/10/10(Sun) 21:54 No.1325
Re: 無題
藤倉山の画像です
555 2021/10/10(Sun) 21:55 No.1326
藤倉山は暑かった

遠路はるばる藤倉山へ、登ってきました。結構きつい鉄砲登りで、ふくらはぎが、疲れました。ぶなの木が多く、落ち葉が登山道を覆う、静かな道でした。ぶなの新緑の頃、また来たいと思いました。
楽しみにしていた、「そば」は、蕎麦屋が14時には店が終了とのことで、食できませんでした。残念。

担当者 2021/10/10(Sun) 09:02 No.1320
Re: 藤倉山は暑かった
急登が和らぐ、鉄塔下での休憩。憩いの時間です。夏のような、天気
でした。
担当者 2021/10/10(Sun) 17:51 No.1321
Re: 藤倉山は暑かった
鬼のような登りの開始は新羅神社から…
植林地抜けた後のブナ帯。しかし登りはまだまだ続きました(T . T)
白髭神社は無事下山。
555 2021/10/10(Sun) 21:52 No.1322
Re: 藤倉山は暑かった
555 2021/10/10(Sun) 21:53 No.1324
無題

555 2021/10/10(Sun) 21:52 No.1323
大返しだよ!全員集合

緊急事態宣言解除後の例会ということで
山に行きたくてウズウズしていたたくさんの仲間たちと
お会いすることができました。
密になるといけないので、急遽ふたつの班にわかれて大返し開始。
抜きつ抜かれつ(?)しながらゴールの若山神社を
めざしましたがこの早さでは天下はとれないなぁ~
(^o^;)
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。

宣言解除万歳\(^-^)/ 2021/10/04(Mon) 16:17 No.1312
Re: 大返しだよ!全員集合・・・「第2班:磐手橋~若山」

 若山・太閤道例会は、緊急事態宣言解除後多くの方が初めて参加することを祝っているように当日、10月3日は快晴となりました。
 No.1312にも記載されているように人数が多いので急遽2班編成となり、私は後続の第2班となりました。
 写真は、登山口の磐手橋~若山間の登りです。
toki 2021/10/05(Tue) 23:58 No.1314
Re: 大返しだよ!全員集合・・・「第1班:昼食を予定していた場所」

 第2班が歩いて行くと先行の第1班が休憩していて、第2班は休憩してすぐだったため休憩せず追い抜き、若山頂上に11:35に到着しました。
 しばらく待ちましたが、多分第1班の到着は12:00頃と思われ、Wリーダーはここ(若山頂上)で昼食と考えておられるだろうと思ったため第2班のメンバーは昼食を開始しました。
 やがて第1班も到着し、昼食を食べた後、No.1312の集合写真を撮影しました。
 
 若山から先の暫くは第1班を写しました。
 若山頂上を出発後すぐ写真の展望の良い場所があり、Wさんは「ここで昼食を摂る予定だった。」と言われましたが、既に遅かった。
 もっとも、当日は日差しが強く、ここで食べたら暑かった可能性もあるので、若山頂上で食べて良かったかも知れません。
 ただ、確かに見晴らしは良いです。
   
toki 2021/10/06(Wed) 00:01 No.1315
Re: 大返しだよ!全員集合・・・「第1班:若山~四ツ辻」

 写真は若山~四ツ辻です。
 若山頂上の手前から四ツ辻までは傾斜の緩やかな歩きやすい道が続きます。
 日陰に入ると涼しく、良いハイキングコースでした。
 
 太閤道とは、安土・桃山時代、豊臣秀吉が中国大返しで山崎の合戦に向かう途中に通ったとされることからそう呼ばれていますが、実際は約1万人いたとされる軍勢が通ったと説明するには無理があり、観光を盛り上げるための虚構というのが正しいようです。もっとも、そう言ってしまってはロマンはありませんので、やっぱり太閤さんはここを通ったことにしておきましょう。
toki 2021/10/06(Wed) 00:03 No.1316
Re: 大返しだよ!全員集合・・・「最高のビューポイント」

 更に進むと、淀川三川合流を見下ろす絶好の展望が開けました。
 桜の名所として有名な背割堤も見えます。
 多分ここが今回の行程中、最も見晴らしが良いところと思います。
toki 2021/10/06(Wed) 00:04 No.1317
Re: 大返しだよ!全員集合・・・「第2班:若山神社手前」

 再び第2班です。
 若山から先、第2班の先頭はT岡さんにお願いしました。
 
 道は四ツ辻を右折し、ゴルフ場との境界に立ったフェンス横の狭い道が少し続きます。
 その後、ゴルフ場と離れ、傾斜が急になりやがて若山神社に下りました。
 
 若山・太閤道例会は快晴となり本当に良かったです。
 参加された方は、天候が快晴ということだけでなく、久し振りに大阪青雲会の例会に参加できるといったことや、皆さんと会って話ができるということで一層楽しさが増幅されたようでした。
toki 2021/10/06(Wed) 00:06 No.1318
前日の六甲縦走組

前日の六甲縦走組の面々です。
一軒茶屋近くのトイレ跡地前で撮影しました。
お疲れさまでした。

担当者 2021/10/04(Mon) 20:04 No.1313

- JoyfulNote -