おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
4月5日の勉強会は

これだー。
神秘的な緑色の湖
彼方の銀嶺にたなびく白い雲
そしてどこまでも深い青空。
南さんと岩谷さんによるヒマラヤ山行報告会
お楽しみに!

事務局 2024/03/12(Tue) 20:51 No.3003 [返信]
Re: 4月5日の勉強会は
上げます。
Rie 2024/03/13(Wed) 09:20 No.3008
Re: 4月5日の勉強会は
ちなみに上の写真で見えている山は、あの世界で一番高い山です。
そして、この景色を見るためにこの吊り橋を渡る。

事務局 2024/04/01(Mon) 22:24 No.3025
Re: 4月5日の勉強会は
上げます。
SG 2024/04/02(Tue) 12:45 No.3028
宇陀城山

初夏の頃のような天候で、少し暑いくらいでした。城山山上からは、好展望で、鳥見山・貝ケ平山・額井岳・音羽三山等、なつかしい山々が、見られました。

担当 2024/04/01(Mon) 06:07 No.3022 [返信]
Re: 宇陀城山
森野旧薬園では、山の斜面いっぱいに、カタクリの花が咲いていました。
担当 2024/04/01(Mon) 06:10 No.3023
Re: 宇陀城山
又兵衛桜は咲きはじめでしたが、圧倒的な、美しさがありました。
満開の頃は、さぞかし、美しいかと思います。

担当 2024/04/01(Mon) 06:57 No.3024
Re: 宇陀城山
久しぶりに、ショウジョウバカマを見ました。
担当 2024/04/02(Tue) 12:40 No.3026
Re: 宇陀城山
天益寺の見事なしだれ桜です。場所がわかり難いので、人がいませんでした。
担当 2024/04/02(Tue) 12:42 No.3027
春日山原始林の例会中止

3月24日の春日山原始林例会ですが、奈良県北部の午後の降水確率が60%のため、残念ですが中止とさせていただきます。

担当者 2024/03/23(Sat) 17:18 No.3021 [返信]
半国山例会の中止について

3/23の半国山例会ですが、京都府南部の午前の
降水確率が80%を超えていますので、残念ながら
中止とさせていただきます。
また秋にリベンジしたいと思っています。

SK 2024/03/22(Fri) 17:36 No.3020 [返信]
東海自然歩道(箕面):春はどこ?冬の自然歩道楽しみました。

雨予報にもかかわらず、参加者4名、本当に感謝です。
箕面ビジターセンターにある、東海自然歩道の西の起点で、記念撮影。
アップダウン連続の自然歩道を楽しみましたが、寒かった。
春が待ち遠しく思う山行でした。
東海自然歩道シリーズの続きは、KUBOTAさんにバトンタッチします。

M岡ゴンタ 2024/03/21(Thu) 22:43 No.3019 [返信]
3月20日の東海自然歩道(箕面)例会の担当をしていただける方を募集します。

 
 3月20日の「東海自然歩道 箕面ビジターセンター〜忍頂寺」例会を担当される方から、体調不良につき例会の担当が困難との連絡がありました。
  
 つきましては、どなたか 4469 東海自然歩道(箕面)の例会を担当していただけないでしょうか。
 もし、担当していただけるのでしたら大変ありがたいです。
 急なことで恐れ入りますが、もし対応していただけるのでしたら、山行計画担当メールアドレス宛ご連絡をいただきますようお願いします。 

 それと、仮に当例会を担当していただける方がいらっしゃらない場合は、中止にせざるを得ません。
 その場合、明日19:00頃に、当例会の中止を掲示版に掲出しますので、参加を考えておられる方は、掲示板を確認していただきますようお願いします。

山行計画担当 2024/03/18(Mon) 20:26 No.3015 [返信]
Re: 3月20日の東海自然歩道(箕面)例会の担当をしていただける方を募集します。
M岡ゴンタです。箕面代理担当します。

ただ、あまり、箕面の道は、詳しくないので、迷いながら、のんびり歩きたいと思います。
参加を宜しくお願い致します。
M岡ゴンタ 2024/03/19(Tue) 07:44 No.3016
Re: 3月20日の東海自然歩道(箕面)例会の担当をしていただける方を募集します。

 M岡ゴンタさん、箕面(東海自然歩道)例会担当の代行をお引き受けいただき、ありがとうございます。
 お陰様で、例会が実施できることとなりました。
 体調を崩された担当の方も、安心して回復に専心できることと思います。

 例会案内を読んでいますと、複雑な行程を辿るようですが、M岡ゴンタさんなら行程どおり適正に歩かれることと思います。 
 (もし少し外しても、すぐ回復できるでしょうし、安全な行程と思います。)
 明日、よろしくお願いいたします。
山行計画担当 2024/03/19(Tue) 16:01 No.3017
京都バス広河原行、減便

3/20から出町柳から広河原に行く土休日の昼間のバスが減便やて・・
雲取山とか峰床山とか廃村八丁に行くのに影響あるなぁ・・
めっちゃ帰りが遅なるし、困ったなぁ・・

https://www.kyotobus.jp/news/2024/03/2024320-daiyahenkou.html

山本@あかん、終わった・・ 2024/03/18(Mon) 12:59 No.3013 [返信]
明日、高御位山例会


明日、3月17日、高御位山例会は中止にします。


気象庁による兵庫県南部の予報は6-12時:20%、12-18時:50%ですが、

日本気象協会の予報は姫路市で、6-12時:40%、12-18時:60%となっています。



降水量は多くはないようですが、

山行の予定ルートにおいて、すべりそうな大きい一枚岩のようなところもあるので、

中止にしたいと思います。

良さそうな山なので、日を改めて開催します。

担当者 2024/03/16(Sat) 19:02 No.3012 [返信]
天狗塚、三嶺例会

4月4日の締め切り日でしたが3月20日の締め切り日に変更させて頂きます。
定員になっていませんがレンタカーの変更と言う事で宜しくお願いします。

高岡 2024/03/13(Wed) 16:14 No.3010 [返信]
天狗塚、三嶺例会

4月4日の締め切り日でしたが3月20日の締め切り日に変更させて頂きます。
定員になっていませんがレンタカーの変更と言う事で宜しくお願いします。

高岡 2024/03/13(Wed) 16:14 No.3009 [返信]
金華山例会

岐阜城まで行ってきました。
長い道中でしたが河津桜、梅やリスなども見れました。
皆さんご協力いただきありがとうございました。

担当者 2024/03/10(Sun) 20:49 No.2986 [返信]
Re: 金華山例会
雪もチラついたりと寒い一日でしたが皆さん旅行気分!
担当者 2024/03/10(Sun) 20:51 No.2987
Re: 金華山例会
可愛いリス
担当者 2024/03/10(Sun) 20:52 No.2988
Re: 金華山例会
スタートの地
ちっちゃく岐阜城

555 2024/03/11(Mon) 10:17 No.2990
Re: 金華山例会
あせび
555 2024/03/11(Mon) 10:18 No.2991
Re: 金華山例会
登山口
555 2024/03/11(Mon) 10:18 No.2992
Re: 金華山例会
岩んとこ
555 2024/03/11(Mon) 10:19 No.2993
Re: 金華山例会
まだ続く岩
555 2024/03/11(Mon) 10:20 No.2994
Re: 金華山例会
下の静かな所
555 2024/03/11(Mon) 10:21 No.2995
Re: 金華山例会
梅林公園手前の河津桜?
555 2024/03/11(Mon) 10:22 No.2996
Re: 金華山例会
メジロ
555 2024/03/11(Mon) 10:23 No.2997
Re: 金華山例会
梅林?にて
これで楽しい例会終わり&投稿もおわり

555 2024/03/11(Mon) 10:24 No.2998
Re: 金華山例会
素敵な眺めでした
yu... 2024/03/11(Mon) 22:17 No.2999
Re: 金華山例会
岐阜城正面
Rie 2024/03/12(Tue) 21:37 No.3004
Re: 金華山例会
岐阜城正面横の時計!
子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥の十二支版

Rie 2024/03/12(Tue) 21:40 No.3005
Re: 金華山例会
梅林公園の梅。綺麗でした!
Rie 2024/03/12(Tue) 21:43 No.3006
Re: 金華山例会
帰りに偶然に民家横に咲いてたみつまた!
満開でとても綺麗でした。

青春18切符を初めて使った岐阜城への楽しい例会。
企画してくれたリーダー、楽しい山行にして頂いた皆さん、ありがとうございました!お疲れさまでした。

Rie 2024/03/12(Tue) 21:48 No.3007
中山最高峰・大峰山例会

中山寺経由で中山最高峰・大峰山に行ってきました。
中山寺の梅は見頃で、2羽のかわいいメジロがいました。

担当者 2024/03/12(Tue) 07:39 No.3000 [返信]
Re: 中山最高峰・大峰山例会
以前は中山最高峰の標識があったらしいのですが今はなく、木の高いところに小さなものがあります。
担当者 2024/03/12(Tue) 07:42 No.3001
Re: 中山最高峰・大峰山例会
大峰山から桜の園へおりました。
次来るときは桜の季節!

担当者 2024/03/12(Tue) 07:45 No.3002
5月例会募集中

5月の例会ですが、日程に空きがあります。(5月5日、6日、12日など)
いい季節なので、よろしければ担当いかがですか。
お手軽な午前中だけの例会、夏山トレを目的の六甲半縦、そんな例会も全然オッケーです。

担当を希望される方は山行計画係までお申し出下さい。空いている日程であれば、当該日付以外でも結構です。

山行計画係 2024/03/08(Fri) 20:05 No.2985 [返信]
賤ヶ岳例会

明日は雪が期待できそうですね。
わかんがあった方がラクかもしれませんね。
雪次第で余呉湖畔を歩くかもしれませんので、ご了承ください。防寒対策もお忘れなく。これも雪次第ですが、お尻滑りもできるかもしれませんね。ワクワクします

bonny 2024/03/01(Fri) 15:57 No.2978 [返信]
Re: 賤ヶ岳例会
3月2日(土)粉雪の舞い散る中、賤ヶ岳から大平良山を巡り
余呉湖を一周してきました。
予想より積雪は少なく急遽お持ちいただいたわかんも歩荷
に終わってしまいました。ごめんなさい。
帰路は湖西線、電車で琵琶湖を一周しました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。

bonny 2024/03/04(Mon) 10:34 No.2981
Re: 賤ヶ岳例会
思ったより雪は少なかったですが、アイゼンなしで雪の上を歩く練習になりました。
担当ありがとうございます。

山内 2024/03/08(Fri) 00:41 No.2983
久住山・坊がつる例会で男性の方2名を募集いたします。


 久住山・坊がつる例会は部屋割りの関係で、女性の参加お申し込みの受付は終了させていただきます。
 参加を申し込んでいただきました方にはありがとうございました。

 男性の方につきましては、あと2名募集いたします。
 ミヤマキリシマが満開のベストシーズンの久住山・坊がつるをぜひ一緒に歩きましょう!
 男性の方の参加をお待ちしています。
 

toki 2024/03/04(Mon) 22:21 No.2982 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -