おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
章魚頭姿山・名草山

2週間ぶりに晴れて開催できた例会、1つめの山は章魚頭姿山(たこずしやま)。海から見た山容がタコに似ているからその名がつけられたとのこと。頂上はぐるり360度の眺めで、春ののんびりとした海に癒されました。

えっ!? 2024/04/06(Sat) 20:32 No.3032 [返信]
Re: 章魚頭姿山・名草山
その次に向かったのは、高台に建つ天満宮。お参りした後、とっても急で長く転げ落ちそうな石段を降りました。
えっ!? 2024/04/06(Sat) 20:35 No.3033
Re: 章魚頭姿山・名草山
その後は低山を3つ登ります。1つめは奠供山。海の見える頂上でお昼ご飯を食べました。
えっ!? 2024/04/06(Sat) 20:37 No.3034
Re: 章魚頭姿山・名草山
2つめは妹背山。もちろん海のすぐそば、前の山より低いです。
えっ!? 2024/04/06(Sat) 20:39 No.3035
Re: 章魚頭姿山・名草山
3つめの山は鏡山。お塔の前で一枚、頂上は別のところにありました。
えっ!? 2024/04/06(Sat) 20:41 No.3036
Re: 章魚頭姿山・名草山
いよいよ最後の名草山へ。暑かったので、車道歩きが思ったより長いのもあって結構こたえました。
途中桜が咲いていたのでその下でパチリ。

えっ!? 2024/04/06(Sat) 20:47 No.3037
Re: 章魚頭姿山・名草山
名草山頂上。桜はまだ一分咲きぐらいでした。頂上から海が見え、そんなのんびりとした風景の中で楽しくティータイムをして、下山しました。
えっ!? 2024/04/06(Sat) 20:50 No.3038
Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「章魚頭姿山頂上手前」

 「たこずしやま」と聞いて、タコの握りを連想してしまいましたが、実は和歌山市内の海岸沿いの山でした。
 印象深い名前だったので、例会当日、”えっ!?”リーダーに「章魚頭姿山はどこで見つけたのですか。」とお聞きしたところ、
「昨年友達と、南の方の桜の名所に行こうと、ネットで和歌山・桜・山と入力して検索したところ、章魚頭姿山が表示され、その山と以前に行ったことがあった名草山を組み合わせて例会にしました。」とのことでした。

 今年は桜の開花が遅く、ソメイヨシノの見頃には少し早かったですが、薄ピンク色の山桜は木によって三分咲き〜七分咲きになっていて、狙いどおり随所できれいな桜を見ることができました。
 また、春の明るい海の眺望も楽しめました。
 
 写真でI谷さんは何を指差していらっしゃるのでしょうか。

toki 2024/04/08(Mon) 22:20 No.3047
Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「章魚頭姿山頂上」

 章魚頭姿山頂上には展望台がありました。(No.3032と同じ場所)

 写真は展望台から北方を撮影したもので、背景は和歌山市街地(西部)、左側を上下に結んでいるのが水軒川です。
 皆さん、いい笑顔!

toki 2024/04/08(Mon) 22:23 No.3048
Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「名草山への登り」

 その後、天満宮(No.3033)、奠供山(てんぐやま)(No.3034)、妹背山(No.3035)、鏡山(No.3036)を経由して、今回の例会で最も高い名草山(228m)に向かいました。

 No.3037の桜は、この写真のすぐ後にありました。

toki 2024/04/08(Mon) 22:24 No.3049
Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「ティータイム(名草山頂上)」

 No.3038で書かれていた、名草山頂上でのティータイムの風景です。
 多くの差し入れ、ありがとうございました。
 N山さんが、スイミーが描かれた包装のチロルチョコを、「スイミーを知っていますか?」と一人一人に声をかけながら配られたため、ティータイムではスイミーの話題で盛り上がりました。

toki 2024/04/08(Mon) 22:27 No.3050
Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「名草山頂上からの眺望」

 名草山から西方を見た景色です。
 章魚頭姿山の右側の小ピークが天神山で、その中腹に天満宮(No.3033)があります。
 妹背山(No.3035)の背後に奠供山(No.3034)と鏡山(No.3036)が重なったように見えます。

 名草山頂上から紀三井寺に向かって下山しました。
 紀三井寺では、境内で和歌山県の桜の開花宣言をする際に観測する標本木をたまたま見つけました。
 一緒に標本木を見つけられたSアさんと、開花している花をさっと数えたところ3つ見つかりました。メンバーに少し遅れそうだったのでその場を離れながら、「もう少しありそうだったね。5輪以上の花が咲いたら開花宣言が出るので、今日開花宣言が出るのでは。」と話していました。
 後でニュースを見ると、当日、和歌山の開花宣言が出されたと報道されていましたので、いいタイミングで標本木を見れたと思いました。

 章魚頭姿山・名草山は、桜と海の景色が印象的な良い春山を堪能できました。
 ”えっ!?”さん、景色の良い山を発掘して、良い時期に例会を企画していただき、ありがとうございました。

toki 2024/04/08(Mon) 22:29 No.3051
音の花温泉

例会後に音の花温泉に入浴予定の方。
こちらの温泉は石けん・シャンプー・リンス類が備え付けされておりません。
入浴予定の方はmyシャンプー等をお持ちください。

矢田丘陵担当者 2024/04/06(Sat) 00:51 No.3031 [返信]
4/21(日)の生石ヶ峰例会参加者募集中

4/21(日)の日帰り山行、生石ヶ峰例会の参加者募集中です。
タクシーの予約の関係上、4/11(木)を締切日としています。
皆様の参加申込お待ちしております。

担当 熊谷

担当 2024/04/05(Fri) 23:24 No.3030 [返信]
4月5日の勉強会は

これだー。
神秘的な緑色の湖
彼方の銀嶺にたなびく白い雲
そしてどこまでも深い青空。
南さんと岩谷さんによるヒマラヤ山行報告会
お楽しみに!

事務局 2024/03/12(Tue) 20:51 No.3003 [返信]
Re: 4月5日の勉強会は
上げます。
Rie 2024/03/13(Wed) 09:20 No.3008
Re: 4月5日の勉強会は
ちなみに上の写真で見えている山は、あの世界で一番高い山です。
そして、この景色を見るためにこの吊り橋を渡る。

事務局 2024/04/01(Mon) 22:24 No.3025
Re: 4月5日の勉強会は
上げます。
SG 2024/04/02(Tue) 12:45 No.3028
宇陀城山

初夏の頃のような天候で、少し暑いくらいでした。城山山上からは、好展望で、鳥見山・貝ケ平山・額井岳・音羽三山等、なつかしい山々が、見られました。

担当 2024/04/01(Mon) 06:07 No.3022 [返信]
Re: 宇陀城山
森野旧薬園では、山の斜面いっぱいに、カタクリの花が咲いていました。
担当 2024/04/01(Mon) 06:10 No.3023
Re: 宇陀城山
又兵衛桜は咲きはじめでしたが、圧倒的な、美しさがありました。
満開の頃は、さぞかし、美しいかと思います。

担当 2024/04/01(Mon) 06:57 No.3024
Re: 宇陀城山
久しぶりに、ショウジョウバカマを見ました。
担当 2024/04/02(Tue) 12:40 No.3026
Re: 宇陀城山
天益寺の見事なしだれ桜です。場所がわかり難いので、人がいませんでした。
担当 2024/04/02(Tue) 12:42 No.3027
春日山原始林の例会中止

3月24日の春日山原始林例会ですが、奈良県北部の午後の降水確率が60%のため、残念ですが中止とさせていただきます。

担当者 2024/03/23(Sat) 17:18 No.3021 [返信]
半国山例会の中止について

3/23の半国山例会ですが、京都府南部の午前の
降水確率が80%を超えていますので、残念ながら
中止とさせていただきます。
また秋にリベンジしたいと思っています。

SK 2024/03/22(Fri) 17:36 No.3020 [返信]
東海自然歩道(箕面):春はどこ?冬の自然歩道楽しみました。

雨予報にもかかわらず、参加者4名、本当に感謝です。
箕面ビジターセンターにある、東海自然歩道の西の起点で、記念撮影。
アップダウン連続の自然歩道を楽しみましたが、寒かった。
春が待ち遠しく思う山行でした。
東海自然歩道シリーズの続きは、KUBOTAさんにバトンタッチします。

M岡ゴンタ 2024/03/21(Thu) 22:43 No.3019 [返信]
3月20日の東海自然歩道(箕面)例会の担当をしていただける方を募集します。

 
 3月20日の「東海自然歩道 箕面ビジターセンター〜忍頂寺」例会を担当される方から、体調不良につき例会の担当が困難との連絡がありました。
  
 つきましては、どなたか 4469 東海自然歩道(箕面)の例会を担当していただけないでしょうか。
 もし、担当していただけるのでしたら大変ありがたいです。
 急なことで恐れ入りますが、もし対応していただけるのでしたら、山行計画担当メールアドレス宛ご連絡をいただきますようお願いします。 

 それと、仮に当例会を担当していただける方がいらっしゃらない場合は、中止にせざるを得ません。
 その場合、明日19:00頃に、当例会の中止を掲示版に掲出しますので、参加を考えておられる方は、掲示板を確認していただきますようお願いします。

山行計画担当 2024/03/18(Mon) 20:26 No.3015 [返信]
Re: 3月20日の東海自然歩道(箕面)例会の担当をしていただける方を募集します。
M岡ゴンタです。箕面代理担当します。

ただ、あまり、箕面の道は、詳しくないので、迷いながら、のんびり歩きたいと思います。
参加を宜しくお願い致します。
M岡ゴンタ 2024/03/19(Tue) 07:44 No.3016
Re: 3月20日の東海自然歩道(箕面)例会の担当をしていただける方を募集します。

 M岡ゴンタさん、箕面(東海自然歩道)例会担当の代行をお引き受けいただき、ありがとうございます。
 お陰様で、例会が実施できることとなりました。
 体調を崩された担当の方も、安心して回復に専心できることと思います。

 例会案内を読んでいますと、複雑な行程を辿るようですが、M岡ゴンタさんなら行程どおり適正に歩かれることと思います。 
 (もし少し外しても、すぐ回復できるでしょうし、安全な行程と思います。)
 明日、よろしくお願いいたします。
山行計画担当 2024/03/19(Tue) 16:01 No.3017
京都バス広河原行、減便

3/20から出町柳から広河原に行く土休日の昼間のバスが減便やて・・
雲取山とか峰床山とか廃村八丁に行くのに影響あるなぁ・・
めっちゃ帰りが遅なるし、困ったなぁ・・

https://www.kyotobus.jp/news/2024/03/2024320-daiyahenkou.html

山本@あかん、終わった・・ 2024/03/18(Mon) 12:59 No.3013 [返信]
明日、高御位山例会


明日、3月17日、高御位山例会は中止にします。


気象庁による兵庫県南部の予報は6-12時:20%、12-18時:50%ですが、

日本気象協会の予報は姫路市で、6-12時:40%、12-18時:60%となっています。



降水量は多くはないようですが、

山行の予定ルートにおいて、すべりそうな大きい一枚岩のようなところもあるので、

中止にしたいと思います。

良さそうな山なので、日を改めて開催します。

担当者 2024/03/16(Sat) 19:02 No.3012 [返信]
天狗塚、三嶺例会

4月4日の締め切り日でしたが3月20日の締め切り日に変更させて頂きます。
定員になっていませんがレンタカーの変更と言う事で宜しくお願いします。

高岡 2024/03/13(Wed) 16:14 No.3010 [返信]
天狗塚、三嶺例会

4月4日の締め切り日でしたが3月20日の締め切り日に変更させて頂きます。
定員になっていませんがレンタカーの変更と言う事で宜しくお願いします。

高岡 2024/03/13(Wed) 16:14 No.3009 [返信]
金華山例会

岐阜城まで行ってきました。
長い道中でしたが河津桜、梅やリスなども見れました。
皆さんご協力いただきありがとうございました。

担当者 2024/03/10(Sun) 20:49 No.2986 [返信]
Re: 金華山例会
雪もチラついたりと寒い一日でしたが皆さん旅行気分!
担当者 2024/03/10(Sun) 20:51 No.2987
Re: 金華山例会
可愛いリス
担当者 2024/03/10(Sun) 20:52 No.2988
Re: 金華山例会
スタートの地
ちっちゃく岐阜城

555 2024/03/11(Mon) 10:17 No.2990
Re: 金華山例会
あせび
555 2024/03/11(Mon) 10:18 No.2991
Re: 金華山例会
登山口
555 2024/03/11(Mon) 10:18 No.2992
Re: 金華山例会
岩んとこ
555 2024/03/11(Mon) 10:19 No.2993
Re: 金華山例会
まだ続く岩
555 2024/03/11(Mon) 10:20 No.2994
Re: 金華山例会
下の静かな所
555 2024/03/11(Mon) 10:21 No.2995
Re: 金華山例会
梅林公園手前の河津桜?
555 2024/03/11(Mon) 10:22 No.2996
Re: 金華山例会
メジロ
555 2024/03/11(Mon) 10:23 No.2997
Re: 金華山例会
梅林?にて
これで楽しい例会終わり&投稿もおわり

555 2024/03/11(Mon) 10:24 No.2998
Re: 金華山例会
素敵な眺めでした
yu... 2024/03/11(Mon) 22:17 No.2999
Re: 金華山例会
岐阜城正面
Rie 2024/03/12(Tue) 21:37 No.3004
Re: 金華山例会
岐阜城正面横の時計!
子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥の十二支版

Rie 2024/03/12(Tue) 21:40 No.3005
Re: 金華山例会
梅林公園の梅。綺麗でした!
Rie 2024/03/12(Tue) 21:43 No.3006
Re: 金華山例会
帰りに偶然に民家横に咲いてたみつまた!
満開でとても綺麗でした。

青春18切符を初めて使った岐阜城への楽しい例会。
企画してくれたリーダー、楽しい山行にして頂いた皆さん、ありがとうございました!お疲れさまでした。

Rie 2024/03/12(Tue) 21:48 No.3007
中山最高峰・大峰山例会

中山寺経由で中山最高峰・大峰山に行ってきました。
中山寺の梅は見頃で、2羽のかわいいメジロがいました。

担当者 2024/03/12(Tue) 07:39 No.3000 [返信]
Re: 中山最高峰・大峰山例会
以前は中山最高峰の標識があったらしいのですが今はなく、木の高いところに小さなものがあります。
担当者 2024/03/12(Tue) 07:42 No.3001
Re: 中山最高峰・大峰山例会
大峰山から桜の園へおりました。
次来るときは桜の季節!

担当者 2024/03/12(Tue) 07:45 No.3002
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -