おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
二上山雌岳の集合写真

参加者30人のへたれ山行
二上山の降り長かったし暑い山行でした。
担当者と参加者半数以上は、屯鶴峯行きを諦め軟弱者はそそくさと帰りました。

今日のビールは最高 2022/09/05(Mon) 12:34 No.2009 [返信]
Re: 二上山雌岳の集合写真
雄岳に登る事が出来た人だけ、ハイチーズ
今日のビールは最高 2022/09/05(Mon) 12:38 No.2010
Re: 二上山雌岳の集合写真
あげておきます。
駒井家住宅見学担当者 2022/09/06(Tue) 08:48 No.2014
Re: 二上山・・・「祐泉寺〜馬の瀬@」

 30人という通常の例会としては稀な大人数が集まったため、当麻寺駅のそれほど広くない駅前は、大阪青雲会の人であふれていました。
 改札口を通れる通路を確保しながら、担当のビール大魔王さんは、見晴らしの良い雌岳頂上で食事をするため少しコースを変更されたことを説明されていました。
 
 祐泉寺までほぼ舗装道路を歩いた後、小川沿いに登山道を馬の瀬に向かって登ります。
 祐泉寺を出発して少しの間は、今までの日向から木陰に入ったこと、水辺を歩いたことで少しひんやりした感じがしました。

toki 2022/09/09(Fri) 06:52 No.2017
Re: 二上山・・・「祐泉寺〜馬の瀬A」

 涼しいと感じたのもつかの間、やがて道は小川を離れ、傾斜もきつくなり、風がないということもあって暑さを感じました。
 この写真、かろうしで最後尾まで写っていて、ものすごく多くの人がいらっしゃることがわかります。
 中間で写っておられない方もおられるとはいうものの、木々が生えていて見通しが効きにくい場所なのに、30人もの大パーティの全体像を写せたのは奇跡的と思います。 
 

toki 2022/09/09(Fri) 06:54 No.2018
Re: 二上山・・・「二上山 雌岳頂上」

 馬の瀬で尾根に合流し、まずNo.2010の雄岳に向かいました。
 こちらは標高は雌岳より高いのですが、眺望がありません。
 再び馬の瀬に引き返し、再度雌岳に登り返しです。
 雌岳頂上は、ビール大魔王さんが食事の場所に選ばれただけあって、大阪側の眺望も奈良側の眺望も抜群でした。
 当日は風がなかったのに、西方面には近くの大阪平野はもちろんのこと六甲山や大阪湾、東方面には足元の奈良盆地に加え奈良盆地を囲む山々やその先の大峰山系等、眼下に広がる平地部とともに遠景もよく見えました。
 写真は、昼食の風景で、奈良盆地に浮かぶように正面には大和三山の一角をなす畝傍山が写っています。また、木の影になりますが、写真右手の遠く高い山が大峰山系の主稜部です。
 昼食後、日時計で、No.2009の集合写真を撮影しました。

toki 2022/09/09(Fri) 06:56 No.2019
Re: 二上山・・・「馬の瀬〜鉄塔」
 
 二上山・雌岳出発後、本日3度目の馬の瀬を経由し、下山開始です。
 写真は、ダイトレ北入り口までの中間より少し手前にある、鉄塔に至るところです。
 二上山・雌岳からダイトレ北入り口までは、基本下りですが、途中から登り返しが何度かあり、いままで暑さのため大量の汗をかいたりしたこともあり、体力が消耗していき、一部の方から屯鶴峯に行きたくないという声が聞こえてきました。そういった意見を集約されたのか、例会担当のビール大魔王さんは、ダイトレ北入り口で山本@さんのアドバイスを受け、屯鶴峯に行くグループと行かずに上ノ太子駅に向かうグループに分けられました。

toki 2022/09/09(Fri) 06:57 No.2020
Re: 二上山・・・「ダイトレ北入り口〜上ノ太子駅(デザートタイム)」

 私は屯鶴峯に行かないグループに所属し、上ノ太子駅に行く途中で草餅のデザートタイムとしました。
 屯鶴峯に行かれたグループにも確か、草餅を持っておられた人がいらっしゃったと思いますので、どちらのグループに所属しても草餅は食べれたのではないかと思います。
 それにしても皆さん、草餅を食べられてにっこりした顔をされていますね。
 下山後のホッとした情景です。
 ごちそうさまです。
 

toki 2022/09/09(Fri) 06:58 No.2021
Re: 二上山雌岳の集合写真
日本のカッパドキア=屯鶴峯を行く
白@本家には行ったことないけど 2022/09/10(Sat) 20:09 No.2023
集中登山締め切り

集中登山に大変多くの方申し込みいただきありがとうございます。参加受付はここで締め切らせていただきます。今後キャンセル等出た場合は改めて連絡させていただきます。

2022/09/07(Wed) 12:04 No.2016 [返信]
人数制限発令!

10月15日大文字山と駒井家住宅。
コロナ禍のため人数制限が設けられました。
定員9名です。
現在7名の方にお申し込みいただいております。
10月4日の締め切でしたが、定員に達し次第締め切らせていただきます。
申し訳ございません。

駒井家住宅見学担当者 2022/09/06(Tue) 07:40 No.2012 [返信]
Re: 人数制限発令!
定員に達しましたので募集を締め切らせていただきます。
申し訳ございません。
駒井家住宅見学担当者 2022/09/06(Tue) 08:04 No.2013
Re: 人数制限発令!
駒井家には行かず、大文字山だけ登りたいと
思われている方はおいでください。
山頂から今よりきっと涼しくなった秋の風を
一緒に感じましょう。風は秋色♪
ミルキースマイルです。
駒井家住宅見学担当者 2022/09/06(Tue) 10:00 No.2015
申込み締め切りについて

姫越山・神島(大人の遠足)例会は定員に達しましたので
お申し込みを締め切らせていただきます。
お申込みいただきました皆様ありがとうございました。

大人の遠足担当者 2022/09/01(Thu) 22:14 No.2008 [返信]
比叡山快適ハイキング

一時期の猛暑は過ぎたものの、まだまだ登山には暑い季節。そこで叡山ケーブルを利用し、標高640メートルからスタートです。
改修中の根本中堂で「不滅の法灯」を拝み、釈迦堂を通り、玉体杉付近で昼食。稜線では爽やかな風も吹き、8月としては快適なハイキングでした。

担当者 2022/08/29(Mon) 22:46 No.2006 [返信]
Re: 比叡山快適ハイキング
玉体杉の先の分岐を横川方面に向かい、横川中堂を参拝し、写真撮影。横川から仰木峠への道は、一旦大きく谷筋に下った後、急登となります。ここはなかなか歩き応えがありました。
担当者 2022/08/29(Mon) 22:53 No.2007
磐梯山・東吾妻山・安達太良山例会に参加していただける方を募集いたします。


 磐梯山・東吾妻山・安達太良山例会は定員まであと1名となっております。

 募集期間は過ぎましたが、あと1名参加していただける方を募集いたします。

 磐梯山・東吾妻山・安達太良山例会は、ベーキャンプ方式で、同じ場所に2泊し、それぞれ日帰りですが、3つの山を登ることになります。
 また、毎日お風呂に入ろうと思えば入れます。
 紅葉の真っ最中で景色も抜群と思いますので、あと1名、参加していただける方がいらっしゃいましたら、お待ちしていますのでよろしくお願いいたします。

磐梯山・東吾妻山・安達太良山例会担当者 2022/08/29(Mon) 08:16 No.2005 [返信]
雨飾山の申込み締め切りについて

10月22日〜23日の雨飾山について、予定していた定員8名となりましたので、締め切りさせていただきます。多数の申込みありがとうございました。

担当 西村 2022/08/26(Fri) 22:57 No.2004 [返信]
北岳登頂

北岳山頂。風が強かったですが、360度のパノラマと中根山、間ノ岳、農鳥岳が見えました。

白根三山担当者 2022/08/22(Mon) 19:19 No.1998 [返信]
Re: 北岳登頂
山頂からは、富士山が大きく見えました。NO1と2 遮るものがなく綺麗に見える理由を実感しました
白根三山担当者 2022/08/22(Mon) 19:23 No.1999
Re: 北岳登頂
青息吐息でたどり着いた北岳肩の小屋。感激もひとしお、良い天気でした(笑)
白根三山担当者 2022/08/22(Mon) 19:24 No.2000
Re: 北岳登頂
ちょっとガスが出てきましたが、暫くするとモルゲンロートも見れました。
この後、翌日午後より稜線は強風と雨との情報を得て、やむなく縦走を諦め北岳ピストン後下山しました。残念でしたが、北とはまた違う南アルプスの奥深さを感じた気がしました。
白根三山担当者 2022/08/22(Mon) 19:37 No.2002
Re: 北岳登頂
北岳肩の小屋
白根三山担当者 2022/08/22(Mon) 19:39 No.2003
Re: 北岳登頂

「やっと着いたけど、記録が第一!」原辺さんの背中。

白根三山担当者 2022/08/22(Mon) 19:26 No.2001 [返信]
洞川温泉ばんざい

雨も上がったし、ここから遊歩道歩き。

白@頂には立ってないけど 2022/08/21(Sun) 22:51 No.1992 [返信]
Re: 洞川温泉ばんざい
誰かこの滝をキャニオニングで滑り落ちる勇者はいますか?
白@頂には立ってないけど 2022/08/21(Sun) 22:54 No.1993
Re: 洞川温泉ばんざい
一応山岳会だけど、このルートには目もくれず。
白@頂には立ってないけど 2022/08/21(Sun) 22:55 No.1994
Re: 洞川温泉ばんざい
目指す目的地はここだー!
白@頂には立ってないけど 2022/08/21(Sun) 22:57 No.1995
Re: 洞川温泉ばんざい
お風呂上りに、少しだけ古き良き洞川温泉の情緒を味わった後は、
白@頂には立ってないけど 2022/08/21(Sun) 22:59 No.1996
Re: 洞川温泉ばんざい
締めはこれだー!
鮎の塩焼きトライアングル!

白@頂には立ってないけど 2022/08/21(Sun) 23:01 No.1997
剱岳:怖かったけど、楽しかった。

2時30分起床、4時出発(ご来光見る人は、2時出発)、晴天。
剱岳の直立の岩壁を目の前に、「えーっ、これを登るの?」と
恐怖心がありましたが、終わってみれば、楽しかったです。
登頂直後、小雨が降り、岩肌が濡れて、下りとトラバースは、
めちゃくちゃ緊張しました。
富山の回転寿司は美味しかったです。

皆様の多大なサポートのお陰で、無事に登頂できました。
本当にありがとうございました!

M岡ゴンタ 2022/08/14(Sun) 09:14 No.1980 [返信]
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
剱岳の雄姿です。
M岡ゴンタ 2022/08/14(Sun) 09:17 No.1981
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
岩壁です。
M岡ゴンタ 2022/08/14(Sun) 09:18 No.1982
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
ゴンタ隊長と行ってきました、立山〜剣岳。
台風で雨を心配していましたが、室堂に着いてみれば
ピカピカのお天気でした。

えっ!? 2022/08/15(Mon) 14:20 No.1984
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
目の前にそそり立つのは雷鳥坂。
テント泊の荷物を担いでの急登はきつかった・・
隊長の「ゆっくり、のんびり行きましょう」の言葉に救われました。

えっ!? 2022/08/15(Mon) 14:28 No.1985
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
ようやく、剣沢キャンプ場着。
トイレも水場も近く、剣岳を真正面に仰ぎ見ることの
できる広くて良いところでした。
(写真は降りてきた別山乗越方面を向いて撮ってます)

えっ!? 2022/08/15(Mon) 14:42 No.1986
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
いよいよ登頂当日。劔山荘にてご来光。
どうか無事に降りてこれますようにと
お祈りしました。

えっ!? 2022/08/15(Mon) 14:48 No.1987
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
一服剱から前剱岳をのぞむ。
まだまだ始まったばかり、一服してる場合ではありません。
前剱岳の後に本番の剱岳が待ち構えています。
それにしても岩ばかりで、急やなぁ・・

えっ!? 2022/08/15(Mon) 14:57 No.1988
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
前剱岳を越えたら、こんな岩場を登ったり、降りたり、横切ったり。
SASUKEに出ているみたいです。

えっ!? 2022/08/15(Mon) 15:01 No.1989
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
無事に登頂でき、帰路につく道は雷鳥坂を降りずに
別山乗越から大日岳に向かうルートにしました。

こちら20分ほど長いですが、大日岳と立山の絶景を見ながら
お花畑の中を(最初は)通る、夢のような道でした。

ゴンタ隊長は何を思っているのでしょうか。
「えっ!?さんはホントすぐにお腹すいて、しょっちゅう食べるから時間が予定よりかかったなぁ」
であっても、事実なのでお詫びのしようもございません・・

えっ!? 2022/08/15(Mon) 15:11 No.1990
Re: 剱岳:怖かったけど、楽しかった。
富山駅では、1時間!待って(その間交代でお土産買って)
美味しい美味しいお寿司を食べました。
待った甲斐ありました〜(^^)/

えっ!? 2022/08/15(Mon) 15:16 No.1991
高野山女人道例会

参加者11名。蒸し暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

担当者 2022/08/10(Wed) 21:53 No.1972 [返信]
Re 高野山女人道例会
街中を少し進むと、女人道の山道に入ります。
担当者 2022/08/10(Wed) 21:59 No.1973
Re: 高野山女人道例会
女人道は山上都市高野山の周囲を巡っています。街中に隣接しているにもかかわらず山深い印象です。
担当者 2022/08/10(Wed) 22:00 No.1974
Re: 高野山女人道例会
鳥居をくぐり大門へ。
担当者 2022/08/10(Wed) 22:01 No.1975
Re: 高野山女人道例会
大門は、高野山の総門でとても立派です。
担当者 2022/08/10(Wed) 22:03 No.1976
Re: 高野山女人道例会
まだ残ってました
トイレgo go go! 2022/08/12(Fri) 07:34 No.1977
Re: 高野山女人道例会
登り
トイレgo go go! 2022/08/12(Fri) 07:34 No.1978
Re: 高野山女人道例会
晩夏
トイレgo go go! 2022/08/12(Fri) 07:35 No.1979
能勢妙見山例会

参加者25名、初谷渓谷沿いのせせらぎでも、今日はとても暑かったです。
登りは日陰なのに暑くて汗だくになりました。
下りの上杉尾根は、ご褒美のそよ風が心地よく、つい早足になってしまい申し訳ありませんでした。
猛暑の中、参加の皆様お疲れ様でした、ありがとうございます。

siba 2022/07/31(Sun) 18:47 No.1966 [返信]
Re: 能勢妙見山例会・・・「初谷渓谷入り口付近」

 大暑から立秋までの、1年で最も暑いといわれるこの時期、担当のsibaさんは、登りを渓谷沿いの初谷コースを選ばれました。
 お陰様で本当は猛暑にもかかわらず、少しはましでした。
 もちろんNo.1966にも書かれていますように、登りですから大量の汗は出てきましたが、渓流沿いの日陰の多い道でなければ、この程度では済まなかったと思います。

山行計画担当 2022/08/03(Wed) 23:15 No.1967
Re: 能勢妙見山例会・・・「何度目かの渡渉風景」

 沢沿いなので渡渉が何ヵ所かありました。多分8回くらいでしょうか。
 担当のsibaさんは数を数えておられましたが、実際は何回だったのでしょうね。
 渡渉箇所では列が分断しないようにときどき後ろを振り返っておられました。
 

山行計画担当 2022/08/03(Wed) 23:17 No.1968
Re: 能勢妙見山例会・・・「妙見山山頂 (昼食)」

 妙見山頂には12:20頃に到着。「お腹が空いた。」との参加者の声に押されて先に昼食をいただき、次いでNo.1966の集合写真となりました。
 ときおり吹く風と、大量の汗の気化熱と、600m超の標高のお陰で、特に木陰では涼しい食事タイムとなりました。

山行計画担当 2022/08/03(Wed) 23:18 No.1969
Re: 能勢妙見山例会・・・「上杉尾根・デザートタイム」

 上杉尾根のほぼ真ん中付近で、デザートタイム。
 3週間前の醍醐山〜音羽山ボッカ訓練の桃の缶詰めを意識されたそうで、sibaさんからはよく冷えたパイナップルの缶詰めが提供されました。
 暑い時期、甘さと冷たさを兼ね備えたデザートは最強と思います。
 とてもおいしかったです。ご馳走様でした。
  

山行計画担当 2022/08/03(Wed) 23:20 No.1970
Re: 能勢妙見山例会・・・「上杉尾根後半」

 上杉尾根では登り返しがほぼない下りで、快適でした。
 特に前半は涼しく感じました。
 後半、標高が下がってくると暑く感じるようになりましたが、妙見口駅(約180m)と妙見山(660m)の標高差480mの途中でも温度差を明確に感じるものだと気付きました。
  
 sibaさんには、No.1849の例会設定依頼に応じて、真夏の1日、暑さをましに感じるコース選定で、夏バテ防止、体力の維持という点からも良い例会を設定していただきました。ありがとうございました。
 また、見学者用の例会として設定していただきましたところ、当日2人の方が見学に来られました。入会していだける可能性が高いようですので、良かったと思います。
 

山行計画担当 2022/08/03(Wed) 23:21 No.1971
【参加者1人募集】剱岳(北アルプス) 8/10(水)夜〜8/13(土)

剱岳の山行で、欠員が1人出ました。
もし、もし、今からでも参加して頂ける方がおられましたら、
M岡に、8/3(水)までに、連絡を宜しくお願い致します。
まだ時間があるので、剱岳に安全に登頂できるようにフォローさせて頂きたいと思います。

M岡ゴンタ 2022/07/30(Sat) 20:48 No.1965 [返信]
六甲山東縦走路

夏山に向けた六甲山東縦走路ボッカトレーニング。天気も良く暑かったですが、水分補給を十分行うことで、終点の有馬温泉まで元気に歩くことができました。

担当者 2022/07/25(Mon) 23:21 No.1962 [返信]
Re: 六甲山東縦走路
フレームザックに水20リットルと荷物10キロ=約30キロを担いで縦走した強者(つわもの)も。ただただ脱帽です。
写真は下山路の魚屋道にある東屋で一休み。

担当者 2022/07/25(Mon) 23:33 No.1963
Re: 六甲山東縦走路
六甲山山頂直下、休憩中のひとコマです。
川口 2022/07/28(Thu) 17:11 No.1964
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -