おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
磐梯山・安達太良山例会・・・「野口英世記念館」


 勘の良い方は、野口英世記念館の写真が1枚目に来ているのを見て、1日目の山行はできなかったのかと思られたと思います。そのとおり、山行1日目となる予定だった10月7日は午前10時頃以後はずっとしっかりした雨が降り続き、登山を断念しました。
 早朝、郡山駅に夜行バスで到着。その後マックでモーニングをいただき、前泊されていたAdachinさん並びにYskwさんとレンタカー店舗で合流しました。
 以後2台の車に便乗して郡山駅前を出発。
 その頃は雨は降っていなかったのですが、1台の車中では当日の天気予報を見越してAdachinさんを中心に、AkmtsさんNshymさんShbskさんが相談され、当日の宿泊先の候補となる民宿を選定して仮予約をされ、他の1台のメンバーの賛同を得て、本予約に切替となりました。
 1日目に登山予定だった東吾妻山の登山口の浄土平に到着したときは既にしっかりと雨が降っており、皆さんの中で誰か一人でも登山をされるなら私も同行します、と確認したところどなたも登るとは言われず、車はそのまま登山口を行き過ぎて一路猪苗代湖に向かいました。
 急な予定変更でしたが、野口英世記念館を見学しました。
 館内では野口英世のアンドロイドの動きが生きている人間みたいとと参加メンバーから驚かれていました。
 

toki 2022/10/11(Tue) 23:56 No.2071 [返信]
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「民宿『リゾートインみちのく』」

 その後昼食に喜多方ラーメンを食べ、道の駅見学後、猪苗代湖を一周し、民宿「リゾートインみちのく」に向かいました。
 雨は一度も止むことはなく降り続いており、民宿を選択して良かったと言っていましたが、\8,250(消費税込み)で、値段から想像していたよりも遥かに立派な料理で皆さん一様に驚かれていました。
 馬刺し、鮎を始め品数が豊富でどの料理も大変おいしかったです。また、ビール(中瓶)3本がサービスで付いてきました。それと、館内のお風呂以外に、一回り大きい貸し切り風呂もあります。
 「リゾートインみちのく」はこの辺りに宿泊するなら強くお勧めできる宿です。

 写真後方のテレビから流れる明日の天気予報で、翌日は曇りのち晴れと知り、皆さんと磐梯山頂から猪苗代湖が見たいと言っていました。

toki 2022/10/11(Tue) 23:57 No.2072
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「噴火口・火口壁分岐〜裏磐梯スキー場分岐間」

 翌朝は、民宿の通常の朝食時刻が7:30からであったところを7:00開始に繰り上げていただき、裏磐梯スキー場登山口まで車で向かいました。
 国道459号を左折して入る登山口までの道の大半は未舗装道路で、大きな窪みが結構あり慎重な運転が必要です。
 登山口からしばらく裏磐梯の湖を見ながらスキー場を通り、その後樹林帯にはいってからも緩斜面が続きます。
 写真は噴火口・火口壁分岐〜裏磐梯スキー場分岐間です。
 前日の雨のためぬかるみが随所にあり、靴は泥だらけになりました。ただ、テント場に着いたあと見てみるとスパッツは有効で、ズボンの裾は汚れていませんでした。

toki 2022/10/12(Wed) 00:00 No.2073
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「小野川湖(左)・秋元湖(右)を背景に」

 樹林帯を登っていくと、ところどころ樹林帯が途切れ、桧原湖や小野原湖、秋元湖といった裏磐梯の湖を俯瞰できるビューポイントが表れました。いつ周辺をガスが覆うかわからないという気持ちがあっただけに、雲がかかっているとはいえ麓を俯瞰できる貴重なスポットととしてその時々の景色を楽しみました。そのうちの一つ、小野川湖と秋元湖を背景とした写真を投稿します。

toki 2022/10/12(Wed) 00:02 No.2074
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「弘法清水小屋」

 その後も登っていくと、八方台登山口からの登山道と合流する裏磐梯スキー場分岐を経由し、弘法清水小屋に到着しました。ここは猪苗代湖方面(表磐梯)から登ってくる登山道も集まる結節点となっており、約9年前の2013年8月に磐梯山に登られたAdachinさんが、湧き水を見て「以前に登った時は暑かったので、ここで水を飲んだな」と感慨深く言われ、同じ例会に参加されていたShbskさんとともに当時を懐かしんでおられました。

 弘法清水小屋ではガス越しの日差しが強くなり北西方面に青空が見えたため、今後の天気の回復に期待をしていました。
 

toki 2022/10/12(Wed) 00:05 No.2075
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「磐梯山頂上手前」

 弘法清水小屋からは傾斜が急になります。今までより高さが大きくなった一段ずつを登り、磐梯山頂上手前で樹林が途切れ視界が開けたガレキの道を登りました。 
 この頃はガスが強まり、磐梯山頂からの眺望は望めないのではないかと思い始めていました。

toki 2022/10/12(Wed) 00:11 No.2076
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「猪苗代湖が見えた!」

 ついに磐梯山頂上に立ち、目的達成と皆さんと喜び合いました。雨天で登山をしなかった昨日と異なり、まずは一つでも登れたことは良かったと感じました。しかし、周囲は相変わらずガスの中。眺望は開けません。
 しかし、しばらくすると私たちの願いが通じたのかガスが薄くなり、雲の切れ間から猪苗代湖が数回、姿を現してくれました。全体が一度に見えることのない隙間から見えるといった状態でしたが、それでも猪苗代湖が見えるたびに私達も含め周囲からも、感嘆の声が挙がっていました。
 この時の気持は
「天津風(あまつかぜ) 雲の通ひ路(かよひじ) 吹き閉ぢよ 猪苗代の姿 しばしとどめむ」(小倉百人一首中の僧正遍照作の和歌のパロディ)といったものでした。

toki 2022/10/12(Wed) 00:15 No.2077
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「磐梯山頂上」

 ときおり現れる猪苗代湖を見た後、磐梯山頂上での集合写真を撮りました。順光なため、ガスがかかっていても発色の良い写真がとれたものと後で振り返って思います。

toki 2022/10/12(Wed) 00:16 No.2078
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「『磐梯山頂』の標識をバックに」

 頂上を降りて風が弱まった場所に腰を下ろせる場所を見つけ、昼食を摂りました。昼食を摂っている間にガスが薄くならないかと期待を持っていたのですが、先ほどより濃くなったようで、多分私達は良いタイミングで猪苗代湖を見れたのではないかと思います。

 昼食後、食べた場所のすぐ横に設置している標高も付記されている「磐梯山頂」の看板が磐梯山頂上を示していて分かりやすいとの声があったため、皆さんで撮影しました。

toki 2022/10/12(Wed) 00:17 No.2079
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「秋景色(磐梯山頂〜弘法清水小屋間)」
  
磐梯山頂を出発して暫く急坂を下っていると、赤い葉に淡い光が反射してその先に遠景がある、ひときわ目立つ風景が出現しました。前方に見えるのはお馴染みとなった桧原湖。秋色に染まった磐梯山から俯瞰する裏磐梯といったところでしょうか。写真上半分のガスが晴れていればいい写真になったと思いますが・・・・・。

toki 2022/10/12(Wed) 00:20 No.2080
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「お花畑にさしかかったところ」

 弘法清水小屋〜裏磐梯スキー場分岐間には、弘法清水小屋を輪の一部とする、登山道がループしている区間があります。登りは短い弧を通りましたが、下りはお花畑がある長い弧を通りました。10月の東北、それも1,500mを超す標高ですから花は殆どありませんでしたが、平原が広がっており、開放感あふれる場所でした。

toki 2022/10/12(Wed) 00:22 No.2081
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「もうすぐ登山口(背景・桧原湖)」

 荷物は軽かったものの、登りはそれなりにしんどかったのですが、下りは速く進みました。それでも傾斜が緩くなってからも距離があり、しんどくはなかったですが「長いな」と感じました。
 ビール大魔王さんが調べられた情報では当日は15:00頃から晴れる予報でしたが、途中ででわりとしっかりと雨に降られたことには驚きました。雨は45分くらい続いたでしょうか。次第に小粒となり、やんでいきました。

 やがて樹林帯を抜けスキー場に到着しました。登り始めに振り返って見た光景です。今までとは違う低い角度から見る桧原湖を背景に、磐梯山の名残を惜しんで写真を撮りました。

toki 2022/10/12(Wed) 00:24 No.2082
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「テント泊・懇親会」

 テントサイト着は16:00。日が短くなっている時期なので大急ぎでテントを設営し、近くの日帰り温泉施設で汗を流してコンビニに寄り、出発前に準備した食材に追加する食材を仕入れてテントサイトに戻り、車座になって夕食としました。 
 近くに文明の施設が豊富にあるテント生活は山の中のテント生活とは随分異なります。多分殆どオートキャンプのようなものだったと思います。
 傾斜がほぼなく、草地でクッションがあるうえ、敷地に余裕があり、他グループとの距離も相当あったため、極めて快適なテントサイトでした。
 また、翌日の天気予報を確認すると晴れで、。星もくっきりと見え、明日こそ眺望に恵まれると喜んでいました。

 食後は簡単な懇親会に移行しました。翌日も登山が控えていたため、酒量を抑え気味にし、20:55頃(だったと思います)にお開きとしました。
 標高800mということで、肌寒かったのですが、楽しい話題に盛り上がりました。1日目と2日目は同じ各人同じ車の同じ位置に載っていましたが、ここでアミダくじで翌日乗る車についてメンバー全員をランダムに割り当てることにし(総入れ替えと言った方が分かりやすいかも)、そのことも話題の一つとなりました。
 

toki 2022/10/12(Wed) 00:25 No.2083
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「表登山道・仙女平分岐〜安達太良山頂上」

 10月9日(土)、いよいよ今回の例会の現地最終日となりました。
 既に前日夜にロープウェイに乗ることを決めていたため、ロープウェイの運転開始に合わせてゆっくり目のスタートとなりました。
 テントサイトを出発した頃は眺望を望める程度には晴れるかなと思われたのですが、長いトンネル(土湯トンネルと思われます)を越えたとたんにとんでもない曇天となり、眺望を諦めるどころか雨が降る可能性もあると思われました。天気予報は外れたようです。

 それでも気を取り直して、奥岳登山口からロープウェイに乗車し、ロープウェイ山頂駅から登山を開始しました。
 辺りは昨日以上の濃霧。それにしても人の多いこと。ほぼ数珠つなぎの状態で登っていきました。「首都圏が近いと人が多いね。」なんて言いながら進んでいたのですが、表登山道・仙女平分岐を過ぎて暫く行った辺りで、行列が動かなくなりました。
 登山道には泥上の水溜りがあり、頻繁にやってくる下山途中の人が飛ばす泥水をかけられないか、止まった場所によっては心配になりました。写真では笑顔ですけどね。

toki 2022/10/12(Wed) 00:28 No.2084
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「表登山道・仙女平分岐〜安達太良山頂上}
 完全に止まったり、ゆっくり進んだりを繰り返しながら、やがて渋滞は解消しました。渋滞の理由は、急な登りが出現してしばらく続いたことと、登山道が狭いため、登り・下りの行き違いのための待合が頻繁に発生したことだったと思います。

 ガスはいよいよ濃くなって、この頃になると眺望が望めるようになることは諦め、雨に降られないことだけを願っていました。

 写真は渋滞終了後の、表登山道・仙女平分岐〜安達太良山頂上間です。私は気が付かなかったのですが、皆さんの表情を後から見ると、何か驚くようなことが起こったのでしょうか。

toki 2022/10/12(Wed) 00:31 No.2085
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「”安達太良山にも空がない。”

 安達太良山頂上に到着し、山頂の標識があるところで集合写真を撮影しました。
 この時は他の方のスマートフォンで撮影しましたので、集合写真を持っておられる方は、この後投稿していただけばありがたいです。
 
 その後簡単な鎖とハシゴのある”乳首”に登頂しましたが、ここでも登りに少し渋滞があったのと、下りはひどい渋滞でした。ただ、後で考えると何故あんなにひどい渋滞が発生したかわからない程度のルートでした。”乳首”では順番待ちの関係で集合写真は撮影せず、個人写真だけ撮影しました。
 下山する頃には更にガスがひどくなり、ほんのわずかですが霧雨も降ってきました。
「安達太良山にも空がない。」 同行の誰かが言っていましたが もちろん智恵子抄のパロディです。でも本当にそのとおりでした。

toki 2022/10/12(Wed) 00:35 No.2086
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「渋滞の中で」

 No.2084の写真を間違いました。
 失礼いたしました。
 こちらの゜写真に差し替えです。

toki 2022/10/12(Wed) 00:41 No.2087
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「くろがね小屋」
 前日のミーティングで、入浴時間やレンタカー返却時刻を考えて、当日の下山のタイムリミットを16:00としており、午前中に渋滞に巻き込まれたことで、既に予定していた鉄山に行かないことに決めていました。
 そこで、安達太良山出発後はくろがね温泉に向かって下山しました。
 
 1時間余り歩いていると温泉成分の硫黄のにおいがしだし、くろがね小屋に近づいてきたことが分かりましたが、そこから小屋迄が長く、硫黄の強い温泉だなと思いました。
 午前中と異なり、下山時は渋滞がなく、順調に進んできて、くろがね小屋に到着する頃には、16:00には下山できる見通しが立っていました。
 
 写真はくろがね小屋を出発する際の風景です。

toki 2022/10/12(Wed) 00:46 No.2089
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「打ち上げ(郡山駅構内)&お礼」 
 くろがね温泉から先は、道幅が広い緩やかな道でした。ビール大魔王さんは、くろがね小屋に物資を運ぶ道で車も通る道と言われましたが、それを裏付けるように、途中に車が止まっているのを見かけました。

 話しながら下っていくと通過地点を意識しないうちに朝、ロープウェイに乗った奥岳登山口に到着しました。今日の朝のことですが、なんとなく懐かしい場所のように思えてきました。靴を洗う設備が2ヵ所に設置されていて、私たちも靴の泥を落としてレンタカーに乗り込みました。

 途中、Yshkwさんが希望されていた岳温泉に入浴し、郡山駅構内のAdacinさんが選定された中華料理屋で打ち上げをしました。
 なお、この中華料理屋では荷物スペースがゆったりととれるだけの広い個室を割り当てられ、良い店舗を選定していただいたものと思います。

 今回の例会は、雨のため1日目は山に登れず、予定していたテント泊を民宿泊に切替することとなり、2日目、3日目も眺望がきかない山行となり、参加していただいた方には申し訳なかったという思いを持っています。

 一方で、皆さんとの楽しい語らい、コストパフォーマンスに優れた民宿の豪華な料理、久々のテント泊等、良い思い出も多くできましたことは、同行いただきました皆さんのお陰と感謝しております。
 お陰様で、決して良いと言えない天候であったにもかかわらず、私としましては楽しい例会でした。
 このことは多分、皆さん全員が気を使わずに過ごせるメンバーだったことも非常に大きな要素ではないかと思っております。
 ありがとうございました。

toki 2022/10/12(Wed) 00:50 No.2090
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「野口英世記念館」
本当に久しぶりに青雲会の泊まり山行に参加できました 色々なハプニングにも皆さんの素晴らしい対応でした 磐梯山山頂では 疲れが吹き飛ぶ!を実感しました テント泊の懇親会も本当は気温10℃くらいだったと思いますが 楽しくて寒さを感じませんでした 安達太良山の紅葉や景色をもっと楽しんでもらいたかったです 担当のtokiさん 皆さん ありがとうございました
Yskw 2022/10/23(Sun) 11:02 No.2121
Re: 磐梯山・安達太良山例会・・・「桧原湖を背景に」
 
 Yskwさん、投稿ありがとうございます。
 Yskwさんの投稿を拝見して、帰阪してから約2週間経過しても磐梯山・安達太良山例会が懐かしく思い出されます。磐梯山頂では少しだけでしたが猪苗代湖が見えて良かったです。強がりかも知れませんが、全く見えないのとほんの少しでも見えたのは随分違うと思います。
 テント泊の懇親会では日が暮れると東北地方の標高800mの威力で冷えてきました。ほとんどの人がアルコールを飲まれている中でYskwさんは翌日の登山を考えてノンアルコールのホットドリンクだけで過ごされましたが、お疲れさまでした。
 Yskwさんは既に安達太良山に登られていて、その時に感動された景色の場所に案内すると仰っていただきましたが、あいにくの天気で叶いませんでした。既に天気の良い時期に登頂された山を含む今回の例会に参加していただきましたこと、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 現在首都圏に住んでおられますので、機会は少ないかも知れませんが、また大阪青雲会の例会に参加していただきますようお願いいたします。
 
 写真をもう1枚追加します。No.2074の場所から少し登ったところで見えた桧原湖を背景にした写真です。
 

toki 2022/10/24(Mon) 20:11 No.2129
石鎚山例会

西条祭りの日と重なり、交通機関が終日乱れ、いろいろ大変な面もありましたが、無事登頂でき、紅葉の石鎚山を満喫することができました。

担当者 2022/10/19(Wed) 20:20 No.2103 [返信]
Re: 石鎚山例会:フェリー乗船後のミーティング
翌日のタイムスケジュールがあまり余裕がないので、西条駅からタクシーに乗り少しでも早く登山開始しましょうと説明しました。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:27 No.2104
Re: 石鎚山例会:バスで伊予西条駅へ
本日は四国三大祭りの1つ西条祭りの日でもあります。石鎚山に向かう途中付近にあるメイン会場伊曽乃神社には早朝からだんじり77台、みこし4台が奉納され、全国的にも例を見ない規模だそうです。写真は宮出し後、自由行動で町中に繰り出すだんじりの1つです。伊予西条駅にバスで向かう途中、何台ものだんじりが確認されました。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:32 No.2105
Re: 石鎚山例会:無事ロープウェイ乗車
伊予西条駅到着後、早く登山を開始できるようタクシーを探します。1台目のタクシーはわりと早く見つかりましたが、祭りの影響で2台目のタクシーは全くやってきません。タクシー会社に電話して呼び出そうともしましたが、1時間待っても全くつかまらず、バス乗り場に移動した矢先、タクシーがようやくきて飛び乗りました。先発隊が機転を利かし、ロープウェイ駅で先に切符を購入し行列の順番待ちをして頂いたおかげで、なんとかバス経由より20分早いロープウェイに乗ることができました。バスは多分遅延していたので、乗っていたら登山開始がかなり遅くなっていたと思われます。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:34 No.2106
Re: 石鎚山例会:石鎚神社中宮成就社遥拝所からの石鎚山
ロープウェイ山頂成就駅に予定より少し早く到着できましたが、なぜか、ロープウェイの最終便が予定より1時間早い17時発に変更になっていました。ここは標高1300m、乗り遅れてはマズいので、すぐ出発しました。石鎚神社中宮成就社は旅館や土産屋もある観光地です。ここには石鎚山の遥拝所があり、これから出会えるであろう絶景に期待がふくらみます。ここから神門をくぐり、いよいよ本格的な登山開始です。写真は成就社遥拝所からの石鎚山の眺め。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:36 No.2107
Re: 石鎚山例会:前社ヶ森売店
ここは試しの鎖を降りてすぐの場所(私たちはまき道経由)。写真は下山時のもの。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:40 No.2108
Re: 石鎚山例会:夜明峠
ここまでくると石鎚山がかなり近くに見えます。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:42 No.2109
Re: 石鎚山例会:人でごった返す石鎚山頂
鎖場(ここもかなり渋滞)のまき道を通り、石鎚山頂へ。まき道も岩場が多く、安全ですが鉄の階段は岩からせり出して空中を通っており、足元から下が丸見えなので、高所恐怖症の人には怖い道かもしれません。
西日本最高峰。人気の山だけあって、登山道も山頂もすごい人の数でした。

担当者 2022/10/19(Wed) 20:44 No.2110
Re: 石鎚山例会:弥山山頂から見る天狗岳
天狗岳も紅葉しており、とても美しかったです。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:47 No.2111
Re: 石鎚山例会:湧き上がる雲
天狗岳撮影後あっというまに雲がわいてきました。少し到着が遅れていれば、天狗岳は雲の中で見ることもできませんでした。無事見ることができよかったです。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:49 No.2112
Re: 石鎚山例会:夜の西条祭り
下山予定時刻より20分早いロープウェイで下山。ロープウェイから眺める瓶ヶ森の姿が印象的でした。石鎚山温泉に入浴し、バスで伊予西条駅にむかいました。バスの待ち時間の間、伊予西条駅付近で多くのだんじりを見ることができ、夜の西条祭りも満喫することができました。また四国の人は皆さん親切で、行程全般を通じていろいろとお世話になりました。
なお、ここまでの写真のうち、この写真及び2105・2107・2111はOさん撮影のものです。

担当者 2022/10/19(Wed) 20:55 No.2113
Re: 石鎚山例会:ようやくフェリーで夕食
西条祭り等の影響で交通機関が大混乱し、タクシーも拾えず、伊予西条駅から東予港までの交通手段がなく、東予港行き直通の最終接続バスに乗るとフェリーに乗れない可能性もあったため(バスが遅れても船は定刻に出発しますとのことだったので)、苦肉の策として、一般路線バスで東予港最寄りのバス停まで移動し、そこから懐中電灯をつけて、真っ暗な夜の田舎道を40分弱かけて、おまけのナイトハイクをしました。そしてほぼフェリーの搭乗開始時間20時すぎに東予港に到着し、フェリー内でようやく夕食となりました。その後のお茶会等も含め24時近くまで話し、今日の5時前から24時近くまで、上記以外にもさまざまなハプニングに遭遇しながら、なんとか無事に切り抜けつつ、すべての見どころを満喫できたことなど、大変密度の濃い1日を過ごした話などをし、非常に充実した印象深い山行となりました。皆様どうもおつかれさまでした。
担当者 2022/10/19(Wed) 20:57 No.2114
Re: 石鎚山例会:ようやくフェリーで夕食(写真)
写真添付します
担当者 2022/10/19(Wed) 20:59 No.2115
機会を与えていただきましてありがとうございました。

「大人の遠足」姫越山・神島 例会の追加募集に機会を与えていただきましてありがとうございました。
大阪青雲会の掲示板のトップを石鎚山例会にお戻しいたします。
引き続き、石鎚山例会をお楽しみください。 
[大人の遠足]姫越山・神島 例会 担当者 2022/10/20(Thu) 22:34 No.2117
「大人の遠足」姫越山・神島 例会に参加される方を追加で募集いたします。


 石鎚山、見事な天気で紅葉が楽しめて良かったですね。
 また、西条祭りの影響で、ホントにギリギリ間に合って大変だったことが伝わってきます。
 往路、復路のいろいろな場面で、参加された方が協力しながらピンチを切り抜け、無事例会を遂行されたと感じました。
 大変だったとと思いますが、天候に恵まれ、紅葉が満喫でき、努力されただけの価値ある例会だったと思います。
 
 ところで、皆さんはその価値ある例会報告の掲示を楽しまれていることと思いますが、少し緊急性の高いことが発生しましたので、1日だけ掲示板のトップをお譲りいただきますよう、お願いいたします。
 明日夜にはもう一度石鎚山例会の掲示を上に挙げるようにします。(追加募集の掲出が石鎚山例会の掲示より上になるのは、1日だけといたします。)

 「大人の遠足」姫越山・神島(三重)例会に1名の方からキャンセルの連絡がありました。
 急なことですが、参加していただける方を募集いたします。
 「大人の遠足」姫越山・神島(三重)例会は、ハイキングと小説や映画の舞台となった、鳥羽港から定期船で向かう離島の「神島」を組み合わせた例会です。
 現在、参加される方は12名で、楽しい例会になると思います。
 また、全国旅行支援制度の対象となっていますので、例会案内に記載しました料金よりも安くなります。
 急なことで既に予定が入っていらっしゃる方も多いと思いますが、もし参加していただけるようでしたら、ぜひよろしくお願いいたします。
 

[大人の遠足]姫越山・神島 例会 担当者 2022/10/19(Wed) 23:11 No.2116 [返信]
大文字山と駒井家

火床でティータイム。日影がなく暑かった〜。

白根三山も担当した大文字山担当者 2022/10/16(Sun) 09:14 No.2092 [返信]
Re: 大文字山と駒井家
庭側、裏玄関からの駒井家住宅。煙突が見えます。
ヴォーリズ建築には暖炉とマントルピースがつきものなのですが、
駒井卓さんは、「必要ない」と言ってつけなかったそうです。

白根三山も担当した大文字山担当者 2022/10/16(Sun) 09:15 No.2093
Re: 大文字山・・・「登り始めの階段」

 最近多忙なため普段より簡素な投稿文とします。
 「誰も読んでいないよ。」と言われることもあるほどで、簡素な方が良いのかも知れません。
 
 10月15日は素晴らしい天気でした。こんな天気を磐梯山や安達太良山に持って行きたかったと思う程に・・・・・。

 いつもの道と異なり、最初は急な登りでした。
 大文字山は標高がそんなに高くなく、緩やかに登っていくと思っていただけに意外でした。

toki 2022/10/17(Mon) 22:11 No.2097
Re: 大文字山・・・「リーダーより早く」

 尾根道に出た後、何人かの人がリーダーは先に行ったものと思い込み、リーダーより早く歩き始められました。
 あとでリーダーが後ろとわかって恐縮されていました。

toki 2022/10/17(Mon) 22:13 No.2098
Re: 大文字山・・・「ランチタイム(大文字山頂上にて)」

 ほぼ12:00丁度に大文字山頂上着。
 混んでいましたが、少し空いている場所を見つけて昼食としました。
 当日は晴れていて暑かったのですが、うまく木陰の空きスペースを見つけることができました。

toki 2022/10/17(Mon) 22:14 No.2099
Re: 大文字山・・・「火床から見た京都市街」

 写真左端・中央の緑地帯が御所。
 その少し手前・右側の2列の緑地帯が出会うところが、加茂川と高野川の合流地点です。

toki 2022/10/17(Mon) 22:15 No.2100
Re: 大文字山・・・「デザートタイム(火床にて)」

 火床で、デザートをいただきました。
 ご馳走様でした。

toki 2022/10/17(Mon) 22:16 No.2101
Re: 大文字山と駒井家

2Fのサンルームからは、大文字山が見えます。

白根三山も担当した大文字山担当者 2022/10/16(Sun) 09:16 No.2094 [返信]
Re: 大文字山と駒井家
スパニッシュ様式の大きなアーチ型の窓も、ヴォーリズ建築の特徴です。
白根三山も担当した大文字山担当者 2022/10/16(Sun) 09:18 No.2095
Re: 北岳登頂

山頂は人で一杯でした。

白根三山担当者 2022/10/16(Sun) 09:11 No.2091 [返信]
六甲全山縦走へ行ってきました

1年ぶりの全山縦走でした。やはり月に1回ぐらいは半縦か全縦をしておかないと、体がなまって疲れました。

川口 2022/10/09(Sun) 14:58 No.2065 [返信]
Re: 六甲全山縦走へ行ってきました
塩尾寺の下の広場からの夜景です。
川口 2022/10/09(Sun) 15:00 No.2066
Re: 六甲全山縦走へ行ってきました
月に一回全縦って・・><
さすが、たくましいなぁ・・(^^;
山本@そんなん無理ですわ・・ 2022/10/09(Sun) 17:35 No.2067
Re: 六甲全山縦走へ行ってきました
菊水山での休憩です
この手前がキツイ登りの一つでした
(1枚目は一軒茶屋です)
半袖で登って汗をかき、休憩は上着を羽織るといった、丁度いい歩きやすい気温に恵まれました
「こういった例会も年1回くらいは必要だと思う」と話をたしかに振りました
年1回と言ったつもりだったんですが

さかみち 2022/10/09(Sun) 19:42 No.2068
Re: 六甲全山縦走へ行ってきました
かなり疲れましたね_| ̄|○
次の日何故か動けないです。
山内 2022/10/11(Tue) 00:14 No.2069
高野山町石道

大門前です。
ここの手前が最後の登りでした。
ゆるやかな登りと平坦な道を繰り返し、時折下りもありました。
(九度山からずっと登りが続くイメージでしたが)
全体的になだらかで、さすがに1200年間使われてきた道、歩きやすかったです。
180の町石のうち8割くらい確認できました。
22Kmの道のり、参加された皆様おつかれさまでした。

さかみち 2022/10/03(Mon) 18:37 No.2057 [返信]
Re: 高野山町石道
憧れの高野山町石道は長かったですが、
達成感最高でした。
リーダー様、参加者の皆様ありがとうございました。
先が長いので、九度山で柿を買えなかったのだけが、
心残り……

SK 2022/10/05(Wed) 23:00 No.2058
Re: 高野山町石道
展望台にて休憩中。まだまだ元気!
SK 2022/10/05(Wed) 23:01 No.2059
Re: 高野山町石道
お天気も良く、眺めも最高。
SK 2022/10/05(Wed) 23:03 No.2060
Re: 高野山町石道
二ツ鳥居の不思議な光景
SK 2022/10/05(Wed) 23:04 No.2061
Re: 高野山町石道
地蔵堂でランチタイム。だいぶ疲労気味になってきた。
SK 2022/10/05(Wed) 23:05 No.2062
Re: 高野山町石道
この後は延々と杉木立の中をゆく…
SK 2022/10/05(Wed) 23:07 No.2063
Re: 高野山町石道
最後の急登を越え、ついに1番目の町石道に到達です。
大門の近くではなく、根本中堂の手前にあります。
しかし、なぜか柵の中で触れないのでした。

SK 2022/10/05(Wed) 23:12 No.2064
ここはどこ?

20クロスに突如現れた、映えスポット。
後ろの池も、枯れ木が生えてたりして、大正池っぽいです。

白@本家にも一応行ったことはあります。 2022/10/02(Sun) 22:19 No.2053 [返信]
Re: ここはどこ?
答え)関西の上高地らしい…とか
参加者全員で河童橋を渡りました。
水がとても澄んでいて、よーくみるとみんなの笑顔が水面に並ん
でいます〜(笑)

Rie 2022/10/02(Sun) 23:02 No.2054
Re: ここはどこ?
癒しスポットをもう一枚パチリ!!
Rie 2022/10/02(Sun) 23:04 No.2055
Re: ここはどこ?
さて、ここはどこでしょう?
誰?

Rie 2022/10/02(Sun) 23:08 No.2056
河内飯盛山

台風一過の快晴でした

555 2022/09/25(Sun) 17:50 No.2037 [返信]
Re: 河内飯盛山
頂上にて
555 2022/09/25(Sun) 17:50 No.2038
Re: 河内飯盛山・・・「四条畷神社〜龍尾寺」

 四条畷駅から少しだけ市街地を歩き、四条畷神社の境内の横に着きました。ここでトイレ休憩の間に、一部の人は四条畷神社に参拝されました。
 そこから登山道が始まり、写真は龍尾寺に向かっているところです。
 

toki 2022/09/28(Wed) 07:04 No.2046
Re: 河内飯盛山・・・「権現の滝」

 9月下旬とはいえ、日中は気温が上がると見込んで、555リーダーは水辺を歩くコースを選ばれました。
 行きついて折り返し点にあったのが、権現の滝。
 この滝の写真を撮影された直後、Shibuさんは、光が降りかかるような写真が撮れたと、皆さんに写真を見せて回っておられました。
 その写真が、No.2045の写真です。一般的な私の写真と比べるとその差は歴然としたもの。
 芸術的な写真が出来上がりましたね。
 

toki 2022/09/28(Wed) 07:05 No.2047
Re: 河内飯盛山・・・「河内飯盛山への登り口(休憩)」

 権現の滝で折り返し、水辺の道を通って河内飯盛山への登り口に到着しました。
 ここからは水辺から離れ、河内飯盛山への登りが始まります。
 昼前で暑さを感じたため、555リーダーはここで休憩とされました。

toki 2022/09/28(Wed) 07:08 No.2048
Re: 河内飯盛山・・・「河内飯盛山〜野崎城跡」

 河内飯盛山頂は、日光を遮るものがないということで、その少し手前の広場で昼食をいただき、No.2038の河内飯盛山頂上で集合写真を撮影しました。
 改めて見ますと、素晴らしい青空。快晴だったことがよく分かります。
 河内飯盛山頂から野崎城跡に向かいました。

toki 2022/09/28(Wed) 07:09 No.2049
Re: 河内飯盛山・・・「 野崎城跡(デザートタイム)」
 
 河内飯盛山から下ってきたところに野崎城跡があります。
 河内飯盛山の山頂に城があったということは頷けるのですが、山の中腹とぃっても良いところに、むかし城があったとは最初理解できず、砦かなと思っていたのですが、現地には「野崎城跡」と彫られた立派な石柱がありました。
 ここからはきれいな景色が見えます。
 そこで待望のデザートとタイム。555さんから「きんつば」、Shimaさんからシュークリームをいただきました。ご馳走様でした。
 コロナ禍から平常に戻りつつあることを感じます。 
 

toki 2022/09/28(Wed) 07:11 No.2050
Re: 河内飯盛山
あれは"きんつば"ではありません。
"栗きんとん"です。
しかもこの時期にしか食べられない限定おやつです。
まちがえるのも無理はありません。
tokiさんは召し上がってないのですから。
残っているとおもって2個たべました。
すみません。
栗大好き! 2022/09/28(Wed) 10:57 No.2051
Re: 河内飯盛山・・・「野崎城跡(栗きんとんの切り分け・配布準備)」
 
 カッコ悪い失敗をしてしまいました。確かに”きんつば”ではなかったです。失礼いたしました。
 この投稿をするかどうか、ものすごく迷ったのですが、知らん振りを決め込んでいるのもどうかと思い、意を決して投稿することとしました。
 実は、555さんの"栗きんとん"、近くの方が持ってきてくださったので、いただきました。
 おいしかったです。ありがとうございました。"栗きんとん"に馴染みがなかったので、多分”きんつば”の一種と思ってしまいました。 (^^;アセ
 

toki 2022/09/28(Wed) 23:25 No.2052
飯盛山:権現の滝

権現の滝
落差は約15m:奈良時代、日照りが続き村人たちが困り果てていたところ、有名なお坊さまの行基が通りがかり「雨降らせたまえ」と祈願しました。すると龍が現れ、大粒の雨が降り注ぎました。このときできた滝が権現の滝といわれています。
パワーをもらえたような気がします。

shibu 2022/09/26(Mon) 15:11 No.2045 [返信]
峰床山例会

八丁平で休憩
ヒルとの格闘が終わったの一こま

担当者 2022/09/25(Sun) 23:44 No.2041 [返信]
Re: 峰床山例会
峰床山山頂
担当者 2022/09/25(Sun) 23:47 No.2042
Re: 峰床山例会
トリカブトの群生
担当者 2022/09/25(Sun) 23:48 No.2043
Re: 峰床山例会
峰床山山頂からの京都北山の山々
担当者 2022/09/26(Mon) 00:05 No.2044
緊急上映会決定

既にトップページ等でお知らせしている通り、10月7日の集会において、
「集中登山の思い出」と題して、過去の集中登山の写真上映会を開催します。過去の集中登山を知る人も、知らない人も振るってご参加ください。

白@広報係 2022/09/25(Sun) 21:27 No.2039 [返信]
集中登山 中止のお知らせ

9/18-19で予定していました集中登山ですが、台風直撃の可能性が高くなりましたので、協議の結果、中止します。
参加予定で楽しみにして頂いていた皆さん、残念ですが、また、次の機会によろしくお願いします。

山本@管理人 2022/09/15(Thu) 10:32 No.2035 [返信]
ええ天気でんなぁ
生駒でも歩きに行こかな(=^^=)
山本@管理人 2022/09/18(Sun) 07:12 No.2036
火打山・妙高山(新潟):湿原に感動、本当にしんどかった。

火打山は、湿原の木道歩きに癒されたけど、テント場に戻ったのは日の入り直前。
妙高山は、岩峰の雄姿がカッコよかったけど、胸突き八丁を含む下りは長かった。
テント装備を担いだ縦走はキツかった。百名山たる所以に恐れ入りました。
新潟に火山があるとは知らなかった。硫黄匂いの白濁の燕温泉は最高でした。
参加者のみなさん、ありがとうございました!

M岡ゴンタ 2022/09/12(Mon) 23:26 No.2026 [返信]
Re: 火打山・妙高山(新潟):湿原に感動、本当にしんどかった。
テント泊縦走は老体にはこたえましたが、山頂や休憩場所でタイムリーに
出していただいた梨、柿、和菓子に元気も回復し歩き通すことができました。自分の荷物だけでも重いのに、隊長、ありがとうございました!
久しぶりのカッパなしの泊まり山行で綺麗な景色を堪能しました。でも前日までは雨続きだったとかで、滑りやすくて往生しました。
ここでは紹介できませんが、たぁちゃん、いつもいつも沢山の綺麗な写真をありがとうございます。

企画して下さった隊長、同行のたぁちゃん、ありがとうございました。思い出に残る山行がまた一つ増えました。
bonny 2022/09/14(Wed) 13:58 No.2031
Re: 火打山・妙高山(新潟):湿原に感動、本当にしんどかった。
憧れの火打山、妙高山、かなりハードでしたが、お天気も良く上まで行くことができて嬉しかったです。リーダー、BONNYさん、いつも引っ張って行って下さって有難うございます。燕温泉も気持ちよかったです。
iwa 2022/09/14(Wed) 18:49 No.2034
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -