過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |
例会へのご参加ありがとうございました

六甲・ドントリッジ例会へのご参加、ありがとうございました。おかげさまで例会初担当を楽しく過ごすことができました。

川口貴史 2021/03/14(Sun) 20:13 No.1050
2018年3月14日野坂岳

今日から例会再開ですねー。
天気もなんとか持ちそうですかね。参加されてるみなさんは久々の例会を楽しんでらっしゃいますかね。
私と言えば、You tubeのいいね!が思いのほか伸びてなくてちょっとだけ凹んで・・・・・
まぁそこは気持ちを取り直して、3月の写真説明。
この景色は「木の根開き」とか「雪根開き」と言われてる現象ですね。木が水を吸い上げるから根っこの付近の温度が高くなるとか諸説あるそうです。私としては結構お気に入りの一枚。
遠くにはまだまだ雪深い白山も見えていました。

白@祝例会再開 2021/03/13(Sat) 13:09 No.1047
Re: 2018年3月14日野坂岳
日付は3月24日の間違いでした。
3月の終わりでも結構雪残ってたんだなー。
白@祝例会再開 2021/03/13(Sat) 13:12 No.1048
3月13日(土) 箕面例会

気象庁(12日16時発表)の、明日13日大阪府の6〜12時の降水確率が40%になりました。
ので、例会を行いたいと思います。
千里中央駅中央改札を出て地上に上がり、4番のバス乗り場で担当者はお待ちしています。

箕面担当者 2021/03/12(Fri) 17:32 No.1046
3月13日(土) 箕面例会

久しぶりの例会再開で、楽しみにしていましたが、
前日 17 時気象庁発表の、大阪府の 6〜12 時の降水確率が
60%以上の場合は中止とします。
その際は、前日 19 時までにHP掲示板にその旨を掲示します。
担当者は集合場所には行きませんのでご了承下さい。

箕面担当者 2021/03/11(Thu) 07:17 No.1045
5月末大台ケ原は満員になりました

ありがたいことに、多数のお申し込みをいただき、満員となりました。このため、いったんお申し込みを締め切らせていただきますね。

えっ 2021/03/06(Sat) 19:25 No.1044
サンシュユが咲きました

春は、黄色の花の季節です。緑道の、サンシュウが、咲きました。
ミツマタ・レンギョウ・トサミズキ・ヤマブキ、春は、黄色の花の
季節です。

SG 2021/02/26(Fri) 15:28 No.1038
Re: サンシュユが咲きました
はい、足慣らしに近場を歩いていますが、青空に満開の白梅が映えます。
ミツダ 2021/02/27(Sat) 18:17 No.1039
岡本梅林公園

暖かさのせいか、早くも、梅が一杯咲いていました。保久良もボチボチ咲いていました。

SG 2021/02/14(Sun) 14:59 No.1036
甲山大師のカンザクラ

良い天気に誘われて、甲山へ行ってきました。多くのランニングや、散歩の人に会いました。春近しの、感じです。

SG 2021/02/08(Mon) 09:07 No.1035
2018年2月25日金鳥山

この前1月の武奈ヶ岳を紹介したばっかりなのに、もう2月。
ここは阪急岡本駅から住宅街を抜けたあたりにある岡本梅林公園です。当日は梅の花のちょうど見ごろだったみたいで、結構な人出。
今でいうところの密ってやつですかね。灘の酒造会社が甘酒をふるまっていました。
もちろん白梅もビューティフルでした。

白@自家製甘酒を飲む 2021/02/06(Sat) 15:06 No.1034
2017年1月28日武奈ヶ岳

こんばんは。
暇にまかせてカレンダーを作ったものです。
楽しんでいただけましたでしょうか?
カレンダーに載せた写真ですが、なんの説明もありませんでしたのでこれから1ヶ月毎に写真の説明をしていきたいと思います。
まぁちょっとつき合ってやってください。
まずは1月。
晴天の武奈ヶ岳でしたね。写真は下山時の西南稜です。
東側にはけっこう大きな雪庇ができてますね。なるべく雪庇から離れた所を歩きます。
先に見えるなだらかなピークはワサビ峠の北側の小ピークかと思います。今まで何度も冬の武奈ヶ岳に登ってますが、この日が今までで一番天候に恵まれた山行でしたね。翌年私が担当した例会では吹雪に見舞われてここの少し下の方で撤退しています。
山頂ではこんなシーンもありました。

白@夜景ハンター 2021/01/30(Sat) 21:08 No.1033
明けましておめでとうございます。

今年は、年頭からコロナ禍の渦中で活動休止状態の幕開けになってしまいましたが、お元気に新年をお迎えのことと思います。
今年もしばらくは感染に注意しながらの山行になりそうですから、青雲会例会と個人活動を組み合わせてぜひ体力維持に努めたいと思っています。

長い青雲会の歴史から見れば、コロナ渦中もわずかな時期です。渦に逆らわず丑の歩みのように一歩一歩うまく潜り抜け、山歩きををいつまでも楽しんでいきたいものです。どうか皆さんの大阪青雲会を今年もどうぞよろしくお願いします。
ミツダ

大阪青雲会事務局 2021/01/01(Fri) 10:18 No.1029
梅が咲きました
梅林の梅が咲きました。春も もうすぐです。
SG 2021/01/10(Sun) 14:16 No.1031
ロウバイが咲きました
散歩コースの蠟梅が咲きました。青空に凛としています。
SG 2021/01/17(Sun) 15:22 No.1032
口座振替を希望されている皆さまへ

口座振替書類は、共済会事務所に1月12日必着となっております。未だ送付完了されていない方は、早めにお願い致します。

保険係 2021/01/07(Thu) 10:10 No.1030
その反対側から

もう風が強くて日が完全に暮れる前に退散してしまいました。

https://youtu.be/pWriEO7JHFU

白@夜景ハンター 2020/12/31(Thu) 10:59 No.1027
Re: その反対側から
写真の中央付近、山の稜線が少し凹んでるあたり
望遠で見るとこんな感じ。

それではみなさんよいお年を〜。
白@夜景ハンター 2020/12/31(Thu) 11:03 No.1028
ナイトハイク 残念でした。

 まあまあのお天気でしたのに。
 せめて、夜景をご覧ください。
 ただし、反対側からの夜景ですが。

今日は、日曜日 2020/12/26(Sat) 22:45 No.1024
Re: ナイトハイク 残念でした。
 追伸
 もちろん、撮影場所は、自宅駐車場近くからです。
 この環境ですので、ナイトハイクには、参加したことは、
 ありません。
今日は、日曜日 2020/12/26(Sat) 22:59 No.1025
Re: ナイトハイク 残念でした。
大阪空港の滑走路がキレイですねー。
離陸して左旋回してる飛行機はどこへ向かってるんでしょう。
白@夜景ハンター 2020/12/31(Thu) 08:35 No.1026
早めの初詣

コロナ対応で、早めの初詣に 中山寺へ行ってきました。参道の
ピラカンサ(トキワサンザシ)の実です。冬陽に、きれいでした。

SG 2020/12/24(Thu) 17:43 No.1023
納山祭中止の件

了解いたしました。しばらく、近所のチョット登山で、コロナをやり過ごしたいと、思います。

SG 2020/12/15(Tue) 14:08 No.1022
納山祭の件

12月20日の納山祭には大勢参加申し込みいただき有難うございます。
総会で申込できなかったという事で、追加申し込みメールを引き続きいただいていますが、準備の都合上、最終受付は明日12月8日までとさせていただきます。宜しくお願いします。

ミツダ 2020/12/07(Mon) 13:36 No.1018
納山祭楽しみにしています。
納山祭、楽しみにしています。しばらく、例会がないのが、好天が続く中、残念です。11月末の、須磨アルプス横尾山中腹の、のじぎく園です。今年も、綺麗に、咲いていました。
SG 2020/12/07(Mon) 14:43 No.1019
納山祭楽しみにしています。
納山祭、楽しみにしています。しばらく、例会がないのが、好天が続く中、残念です。11月末の、須磨アルプス横尾山中腹の、のじぎく園です。今年も、綺麗に、咲いていました。
SG 2020/12/07(Mon) 14:44 No.1020
Re: 納山祭 中止の件
せっかく楽しみにして頂いていたのですが、不要不急の外出自粛要請が29日まで延長になりましたので、今年の納山祭は中止とさせていただきます。ご了承願います。
ミツダ 2020/12/14(Mon) 22:48 No.1021
龍王山

集合写真1

担当者 2020/11/30(Mon) 12:42 No.1010
Re: 龍王山
その2
担当者 2020/11/30(Mon) 12:43 No.1011
Re: 龍王山・・・「登り始め」 

 柳本の駅前から東側に伸びる透水性があると思われるシャレた舗装が施された道を通ってトレイルセンターに到着しました。暫く休憩した後、崇神天皇陵と櫛形古墳の間を通って登山口に向かったのですが、担当のPochiさんからは、天皇陵や古墳について皆さんに説明がありました。
 参加されていた奈良県在住で当地に何回か来られたことがあるImankさんからも、崇神天皇陵や黒塚古墳等について近くの人に説明されていました。
 その後山の辺の道と分かれ登山道に入りましたが、暫くは小川沿いに進みます。
toki 2020/12/01(Tue) 22:57 No.1015
Re: 龍王山・・・「龍王山頂上の少し手前」

登山道は傾斜がきつい区間がほとんどなく歩きやすい道です。
 低山ですが山は晩秋というより初冬の装いとなって既に広葉樹は枝を離れており、フカフカに重なった落ち葉を踏んで歩け良い感じでした。
 帰路のことですが、特に下りでは程よいクッションとなって気持ち良かったです。
toki 2020/12/01(Tue) 23:00 No.1016
Re: 龍王山・・・「龍王山頂上(南城跡)[昼食]」

 やがて龍王山頂上に到着し、No.1010の集合写真撮影後ランチタイムとなりました。
 龍王山頂上からは奈良盆地が眼下に広がり、大和三山も盆地に浮かんで見え、景色の良いところだと実感しました。
 その後、龍王山頂上(南城跡)からNo.1011の北城跡に向かいました。
 当日は風があまり吹かず、思ったより暖かかったため、穏やかな地形の大和を感じるのどかなハイキングでした。 
  
toki 2020/12/01(Tue) 23:05 No.1017
生駒読図例会 その1

生駒山の読図例会に行ってきました。
ポイントごとに整置の練習をしたり、地形図の説明をしたりしながら歩きました。
歩いてる途中もお昼ご飯の時も皆さん質問がいっぱいで、やる気を感じて嬉しかったです。
担当者は練り上げた計画を遂行することに必死で、集合写真以外の写真を撮る余裕がなかったです。スイマセン

集合写真の真ん中の後ろの方に三角点も写っています。
心清らかにすると見ることができます(^u^)

担当者 2020/11/29(Sun) 13:49 No.1007
Re: 生駒読図例会 その1
あ・・・こっちの集合写真が正解です!
担当者 2020/11/30(Mon) 00:02 No.1008
Re: 生駒読図例会 その1
すみませ〜ん!
1枚目の集合写真で端の方が切れちゃったのは私の責任です(≧∇≦)
ゴメンナサイ
担当者の下僕 2020/11/30(Mon) 08:20 No.1009
Re: 生駒読図例会 その1
勉強中
555 2020/11/30(Mon) 13:01 No.1012
Re: 生駒読図例会 その1
その2
555 2020/11/30(Mon) 13:02 No.1013
Re: 生駒読図例会 その1
生駒山では、さざんかが咲いていました。
空気が澄んで、遠くのあべのハルカスや淡路島がよく見えました。
Rie 2020/11/30(Mon) 19:56 No.1014
「会員が運転する自動車を使用した例会に関する規約案」等の説明について


 12月6日の総会時に、「会員が運転する自動車を使用した例会に関する規約案」等の説明をさせていただくこととしました。
 これをもちまして決定とさせていただこうと考えております。
 また、資料につきましては「書類のダウンロード」のページに掲載していただいていますので、ご覧いただきますようお願いいたします。(パスワードが必要です。)
 なお、内容は、8月に掲出していただいたものと基本的にはほぼ同じですが、9月の集会での説明時に出されたご意見を反映して一部修正しています。
 事前に確認しようと思われる方はダウンロードしてください。よろしくお願いします。 

山行計画担当 2020/11/28(Sat) 21:05 No.1006
晩秋の和田寺山

11名で、和田寺山へ行ってきました。山の中では誰にも会わない、
静かな、山行きでした。落ち葉の山道が、楽しかったです

担当 2020/11/23(Mon) 08:35 No.1000
Re: 晩秋の和田寺山
展望台より、遥か北方に、多紀アルプスの三嶽や小金ケ嶽が見えました。この展望台より、尾根までは、転げ落ちそうな、激登りがはじまります。
担当 2020/11/23(Mon) 08:43 No.1001
Re: 晩秋の和田寺山
頂上は平坦で、道の横に、表示が無ければ、どこが頂上か わかりませんでした。
担当 2020/11/23(Mon) 09:06 No.1002
Re: 晩秋の和田寺山・・・「和田谷展望台」


 和田寺山とはあまり聞かない山名で、どこにあるのかと調べてみると、三田市と丹波篠山市の市境に近い丹波篠山市内の山でした。
 大阪から出かけるとちょっとした遠足気分になります。

 登山口から少し登ると和田谷展望台に到着。
 11:30頃でしたが、担当のGTOさんの説明で眺望が良いのはここしかない、ということで早目のランチタイムとしました。
 
  No.1001のとおり眺望は抜群でしたので、皆さんの写真を撮ってみましたが、人物と俯瞰した景色が同時に撮影できず、かろうじて左側の民家に俯瞰らしさを留めることができました。また、木の陰のせいで濃淡が強く出過ぎました。
toki 2020/11/23(Mon) 17:28 No.1003
Re: 晩秋の和田寺山・・・「和田谷展望台〜尾根

 通例GTOさんの担当される例会は、一歩一歩が高過ぎることなくスムーズに歩けますが、今回の例会のうち和田谷展望台〜尾根には No.1001に記載されているとおり、その期待を裏切る急峻な坂が続きました。多分参加された方は「こんなはずではなかった」と怨嗟の気持ちを持たれていたのではないかと思います。
 写真は和田谷展望台〜尾根ですが、急峻なところは写真でうまく表現できなかったため、それ以外の区間です。
toki 2020/11/23(Mon) 17:29 No.1004
Re: 晩秋の和田寺山・・・「和田寺山頂〜来庫裡(登山口)」

 尾根に出た後は緩やかな道で和田寺山頂でNo.1002の集合写真撮影後下山しました。

 下山道は緩やかで、あまり著名でない山にしては整備されていて歩きやすい道でした。
 GTOさんの説明ではお寺(和田寺?)が整備に力を入れておられるとか。
 
 当日は日差しが当たるとほんのりした暖かさを感じるハイキングに適した気温で一部の区間を除いてのどかな里山歩きを楽しめました。
toki 2020/11/23(Mon) 17:30 No.1005
読図例会

11月28日と12月5日の読図例会は両方とも定員に達しました。
ありがとうございました。

担当者 2020/11/19(Thu) 20:36 No.999
廃村八丁に行ってきました

11/14-15で廃村八丁に行ってきました。両日とも晴天でとても気持ちのいい山行になりました。初日、ダンノ峠を経て尾根伝いに八丁山(P892)へ。ここで昼食にしました。ここからは武奈ヶ岳や蓬莱山がよく見えました。

山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 16:59 No.988
昔のソトバ峠
八丁山からP847までは順調でしたが、ソトバ峠へと向かう尾根に移る道が見当たらず力技で突破・・(^^;
意外なことにそんな時に前方から二人の男性が登ってこられてびっくりしました。あの人たち、大丈夫だったかな?
林道に出てソトバ山へのピストンに出発。林道を使わずに山道を進むとすぐに昔見たことのある特徴ある木が目にとまりました。ここが本来のソトバ峠だと思います。
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:00 No.989
ババ谷は荒れていました
ソトバ峠から廃村八丁へ向かうババ谷は倒木が多かったですが、手こずるような所はありませんでした。
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:01 No.990
八幡宮が・・><
廃村八丁に到着。早速、八幡宮にお参りしましたが、もはやこんな状態で悲しいです。
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:02 No.991
テン場は快適♪
廃村八丁のシンボル、土蔵跡の広場の脇の林でテントを設営。ここは5月に私が投稿した学生時代の写真にテントが写っている場所と同じ所です。
この後楽しい夜が更けていきます。何があったかは参加者だけの秘密・・(^^;
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:03 No.992
三角屋根の建物
今は廃村八丁の新しいシンボルになっている三角屋根の建物、巡視員の小屋だそうです。
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:03 No.993
徒渉は大変
八丁川は4箇所徒渉が必要なところがあります。深くはないですが、意外と幅があるので徒渉は大変。
ここを渡ってトラゴシ峠へと谷を詰めていきます。
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:04 No.994
トラゴシ峠にて
朝日に照らされてとてもきれいな風景でした。ここにもPHさんののプレートがあり、今回全部で10個見つけました。(=^^=)v
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:05 No.995
品谷山
ここまで来るとエアリアでも実線になりますので、道はしっかりしていました。
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:06 No.996
峠谷を散策♪
ダンノ峠に到着後、バスの時間にかなり余裕があったので、峠谷を桂谷の合流まで散策。落ち葉の絨毯を踏みしめて歩くこの時期は最高です。
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:07 No.997
東禅寺のイチョウとモミジ
菅原まで戻ってくるときれいな紅葉が目に付いたので、無人の東禅寺に立ち寄りました。黄色と赤がとても見事でみんな一生懸命写真を撮っていました。
楽しい二日間でした。また、廃村八丁に行きたいなぁ(=^^=)
山本@火遊び大好き 2020/11/19(Thu) 17:11 No.998
総会出欠と納山祭の件

ご案内しておりますように12月6日(日)年次総会を例年通りアネックスパル法円坂にて行います。
出欠連絡が未だの方は、早めに青雲会事務局ミツダまでご連絡願います。
電子メール、郵送どちらでも結構です。

また、12月20日(日)に六甲、市ケ原で納山祭例会を行います。コロナの関係で例年のような鍋を囲んでの宴会はできませんので、役員から参加メンバー個別に豚汁、飲み物、つまみなどをお配りするささやかな屋外昼食パーティーを企画しております。こちらの方も、一年の締めくくり親睦行事として例会案内参照の上、参加申し込みよろしくお願いします。 

大阪青雲会 事務局 2020/11/16(Mon) 17:23 No.987
剣尾山

今日もお天気が良く、頂きからの山腹は紅葉していてとても綺麗に見る事ができました。ご参加頂きました、皆さんありがとうございました。

ビール大魔王 2020/11/12(Thu) 13:48 No.981
Re: 剣尾山
大魔王様、担当お疲れ様でした。紅葉真っ盛りでしたね。カエデが多くて、本当にきれいでした。(=^^=)
山本@葉っぱ勉強中 2020/11/12(Thu) 14:10 No.982
Re: 剣尾山・・・「パノラマ写真」

 パノラマ写真の秘密はスマートフォン(カメラ)にありました。
 集合場所の能勢電鉄の山下駅で、NIZTさんが参加されていましたので、「パノラマ写真に2人分写っていましたね。」と声をかけると、「今度は3人になりましょうか。」と謎めいたことを言われました。
 
 さて、剣尾山頂上。今回は、大魔王さんから預かったパノラマ写真からスタートします。
 大文字山で撮影された写真と同様に今回も一つの写真に2人分写っている人がいます。
 前回と異なるのは、今回は2人分写っている人が4人と大幅に増えたこと。

 この謎は次の機会に現地でお確かめください。 
 
toki 2020/11/12(Thu) 22:50 No.983
Re: 剣尾山・・・「巨岩を支える」

 剣尾山頂上から遡って、登山口出発後最初の頂上となる行者山直前にある巨大な岩の近くで休憩しました。
 ここで、「@葉っぱ勉強中」さんが、「ここに来たら、この岩を持ち上げる写真をよく撮影した。」と言われましたので、今回も皆でポーズをとりました。
 休憩中、雨が降っているときはこの岩の下にテントを張れば濡れずにすむので良いという意見がでましたが、一方でなんとなく不安感もあります。
 皆さんなら、どうされますか。
toki 2020/11/12(Thu) 22:52 No.984
Re: 剣尾山・・・「行者山〜剣尾山(六地蔵付近)」

 No.982は、見事に紅葉のトンネルが撮れていますね。
 剣尾山例会でも中腹より少し上くらいが最も紅葉がきれいでした。
 添付の写真は多分No.982の少し上くらいで、皆さんが登っておられるところを撮影しようとしたら、立ち止まってしまわれました。
 
toki 2020/11/12(Thu) 22:53 No.985
Re: 剣尾山・・・「剣尾山〜横尾山」

 その後、No.981とNo983の剣尾山頂上(784m)で11時台の早目の昼食をいただき、剣尾山より80cmだけ高い横尾山(784.8m)に向かう途中でも黄葉がきれいな場所があったので撮影してみました。
 剣尾山例会は、いろいろな場所で紅葉や黄葉に囲まれ、秋の景色を味わえた山行でした。
 また、今までの写真でお気付きの方も多いと思いますが、今回はShibaさんの復帰例会でもありました。
 久し振りに参加されたのですが、下山後も疲労を感じておられずしっかりと歩かれていました。
 
toki 2020/11/12(Thu) 22:54 No.986
高千穂峰・韓国岳

行ってきました九州旅行、いえ登山。熊本までGOTOしたらそのままレンタカーで高千穂峰へ。風が強かったけど快晴で気持ちよく登れました。

えっ!? 2020/11/08(Sun) 18:10 No.966
Re: 高千穂峰・韓国岳
ぐるりさえぎるもののないお山で、遠くに桜島も見えました。
えっ!? 2020/11/08(Sun) 18:11 No.967
Re: 高千穂峰・韓国岳
写真だけ
えっ!? 2020/11/08(Sun) 20:12 No.973
Re: 高千穂峰・韓国岳
あら失礼しました。
2日目は大浪池を経て、100名山の韓国岳へ。大浪池の紅葉がキレイでした。
えっ!? 2020/11/08(Sun) 20:17 No.974
Re: 高千穂峰・韓国岳
韓国岳の頂上はガスってて、残念何も見えず。大勢の人でにぎわっていました。
えっ!? 2020/11/08(Sun) 20:18 No.975
Re: 高千穂峰・韓国岳
Tリーダー先頭に、秋晴れの青空の下、噴火石がゴロゴロした足元の悪い急な斜面の登山道を皆で頑張って登り、迫力のある御鉢火口縁の横を通って、高千穂峰の山頂を目指します!
Rie 2020/11/08(Sun) 22:19 No.976
Re: 高千穂峰・韓国岳
高千穂峰の御鉢火口縁です。
Rie 2020/11/08(Sun) 22:23 No.977
Re: 高千穂峰・韓国岳
go to トラブルのおかげで、有名な温泉宿に泊まれ、乳白色の露天風呂でゆっくりと汗を流す事ができました。
また、食べきれないほどのお料理も皆で堪能しました!
ホテルの前での集合写真です。
Rie 2020/11/08(Sun) 22:28 No.978
Re: 高千穂峰・韓国岳
熊本駅から登山口や宿への移動は、このレンタカーで〜
Rie 2020/11/08(Sun) 22:35 No.979
Re: 高千穂峰・韓国岳
高千穂峰の登山道より、黄金のススキ、紅葉、桜島の素晴らしい景色を臨む。
Rie 2020/11/08(Sun) 22:57 No.980
剣尾山例会の案内

明日は晴れますので、剣尾山例会を予定通り実施します。よろしくお願いします。

ビール大魔王 2020/11/07(Sat) 14:26 No.965
明日の倶留尊山

残念ですが降水確率、午前中80%になった為中止にさせていただきます。宜しくお願い致します。

担当者 2020/11/06(Fri) 20:20 No.958
Float

上げておきます。
雨、残念でした。
ススキは陽がさしている方がきれいに見えますので、再度のご計画を期待しています。
Float Maker 2020/11/06(Fri) 23:38 No.964
大文字山代行例会

お天気も良く、楽しい例会でした。

🍺大魔王 2020/11/03(Tue) 14:41 No.952
Re: 大文字山代行例会
大魔王様
天気が良くて本当に良かったですね。
ご担当いただき、ありがとうございました。(^_-)-☆
papalinko 2020/11/03(Tue) 18:12 No.953
Re: 大文字山代行例会
久々に少人数のアットホームな例会を楽しんできました。
大文字火床で、臨時担当TMさんが、パノラマ写真を撮ってくれました。
紅一点で、活躍したNIZTさんがなぜか二人写っています。
撮り方はTM大魔王さんに聞いてください。
ミツダ 2020/11/03(Tue) 20:33 No.954
Re: 大文字山代行例会・・・「2018.11 Archive 火床下部」

 大魔王さん、担当代行お疲れさまでした。
 よく考えてみたら、明後日の元々のご担当と1週間以内の時期に担当されたことになりますね。
 また、不思議なパノラマ写真の撮影方法も教えてください。
 
 この機会に、2018年11月、博チョンさんが担当され、大魔王さんが写っている大文字山の写真を投稿します。
 火床は人がいっぱいだったので、少し下に移動し人が少ない場所で休憩して景色を楽しんだときのものです。
 約2年前。少し懐かしいですね。
toki 2020/11/06(Fri) 23:36 No.963
六甲3分の1縦走

参加者の皆さま、遅くなりましたが、例会の写真を載せます。

当日はお天気もよく気持ちよく歩くことができました。

まずは摩耶山。ここに至るまでにイノシシファミリーと遭遇!
勇敢なるFさんのおかげで難局を打破!!
感謝します。ありがとうございました。

bonny 2020/11/04(Wed) 09:26 No.955
Re: 六甲3分の1縦走
お次は六甲山。

山道の縦走路を行けば、一軒茶屋からのイヤなコンクリート坂を回避できます。本番はここからまだまだ長いけど、この日はあと少し。
bonny 2020/11/04(Wed) 09:28 No.956
Re: 六甲3分の1縦走
いよいよ最後の東お多福山。
石の宝殿から結構ありましたね。

帰りのバスの時間が迫っていたので、
証拠写真?撮影後急ぎ下山。

バス停では東お多福山に寄らなかったメンバーとも合流。
やれやれ。。。

拙い担当者でしたが、参加して下さった皆さん、
ありがとうございました。
調子に乗って残りもしようかなと目下思案中。

写真のダウンサイズにMちゃん、Oさん、ご協力ありがとうございました。
bonny 2020/11/04(Wed) 09:34 No.957
Re: 六甲3分の1縦走・・・「摩耶山・史跡公園」
今年の日帰り例会の中ではNo1クラスの体力が必要な例会でした。
 それには2つのポイントがあり、1つ目は摩耶山〜石の宝殿間で車道を歩けば楽だったところ、わざわざ山道を歩いたこと。2つ目は、東お多福山へのアプローチを蛇谷北山経由の荒れた傾斜がきつい区間を含む道を選んだことにあります。
 それはともかく、No.955に記載されていますように、摩耶山に登る登山道最初の頃に、7頭くらいのイノシシの親子が進路をふさいで食事中のようでした。
 それをFさんが両手をたたいて掛け声をかけていると、仕方がないなという感じでイノシシが退いてくれ進むことができました。
 Fさんの行動がなかったら相当遅れてしまったと思います。
 そんなこともあって見晴らしの良い摩耶山・史跡公園に到着してしばらく休憩しました。
 
toki 2020/11/06(Fri) 23:29 No.960
Re: 六甲3分の1縦走・・・「極楽茶屋跡〜六甲山頂@

 摩耶山でNo.955の集合写真を撮影したあと、上で記載したように、車道を歩かずに登山道を歩きました。
 実際の六甲全山縦走ではもちろん車道を歩きます。誤解されませんように。
toki 2020/11/06(Fri) 23:31 No.961
Re: 六甲3分の1縦走・・・「極楽茶屋跡〜六甲山頂A」

 しんどかったですが、思いがけないところから海を見ることができました。
 今回のような例会がなかったら多分通ることがなかった道だけに良い意見でした。 

 その後、No.956の六甲山頂を経由してNo.957の東お多福山に登りました。
 結果、本日の例会だけで、青雲会日帰り60山のポイントを3つゲットしたことになります。
 
 2018年3月に今回のコースとほぼ逆コースで3山に登る例会を担当されたNishiさんも参加されていましたが、「私の担当したときはもっと歩きやすいコースを歩きました。」と言っておられました。ということで、コースの難易度を上げたチャレンジ登山だったようです。

参加された方はお疲れさまでした。もっとも心地よい疲労感もありました。
toki 2020/11/06(Fri) 23:33 No.962
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |

- JoyfulNote -