おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
焼けた岩の上

交野山山頂、お約束の岩の上でのショット。
この時、シャッターを押した男は、必死に岩を這い上がろうとしていたのですが・・・。

白@間に合わず 2025/09/11(Thu) 21:38 No.3896 [返信]
11月の熊野古道伊勢路

お陰様で満席になりましたたので、いったん募集は止めさせていただきます。
お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。

えっ!?(担当者) 2025/09/11(Thu) 07:41 No.3895 [返信]
神崎川 いいね

台風一過、神崎川ヒロ沢出合キャンプ場に 食材をいっぱい運び込んで 食いづくめの1日目。
2日目は神崎川で 水浴び、ゆったり過ごせました。

つる姫 2025/09/09(Tue) 12:11 No.3894 [返信]
越後駒ケ岳、八海山例会

一名キャンセルが出ましたので、参加してもいいよと言う方は宜しくお願いします。10日にバスの申し込みをしますので宜しくお願いします。

担当者 2025/09/08(Mon) 22:00 No.3892 [返信]
Re: 越後駒ケ岳、八海山例会
昨夜、一名申し込みがありました。
ありがとうございました。
担当者 2025/09/09(Tue) 03:59 No.3893
護摩壇山・龍神岳マイカー例会

護摩壇山です
涼を求めて行きました
標高1200m以上からのスタート
真夏にお勧めです

担当者 2025/08/24(Sun) 19:29 No.3889 [返信]
Re: 護摩壇山・龍神岳マイカー例会
和歌山県最高峰の龍神岳です
参加された皆様お疲れ様でした

担当者 2025/08/24(Sun) 19:31 No.3890
Re: 護摩壇山・龍神岳マイカー例会
とても涼しくて快適な例会でした。
リーダー様、皆様、お世話になりまして
ありがとうございました。久しぶりの山で
お話しできて楽しかったです。

sk 2025/08/26(Tue) 00:43 No.3891
見に行きました

サギソウ、今年はあたり

555ひま 2025/08/24(Sun) 08:59 No.3886 [返信]
Re: 見に行きました
続1
555ひま 2025/08/24(Sun) 09:01 No.3887
Re: 見に行きました
八丁トンボ♀
555ひま 2025/08/24(Sun) 09:02 No.3888
4654回 金華山と谷汲山

標記例会 参加者11名となりましたので、締め切り前ですが、募集を終了いたします。ありがとうございました。

担当 2025/08/21(Thu) 07:58 No.3885 [返信]
二上山

暑い中、参加して頂いた皆様、有難うございました。
思っていた以上に暑かったです。( ;∀;)
たくさんの差し入れもいただき、有難うございました。

担当者 2025/08/18(Mon) 09:10 No.3882 [返信]
Re: 二上山
雌岳
担当者 2025/08/18(Mon) 09:10 No.3883
Re: 二上山
昨日の例会のご担当お疲れ様でした。
上質なガイド、誠にありがとうございました。

スタート前のコース全体の説明、次の休憩ポイントやその所要時間のアナウンスにくわえ、参加メンバーの体調への細やかなお心遣い、
熱中症対策用のお水のご持参(現に、そのお水によって熱中症防止に効果あり)、エマージェンシー用のロープのご準備など、
お手本のガイドに感謝いたします。
また、番外編も楽しく参加させて頂きました。
明神平メンバー 2025/08/18(Mon) 14:41 No.3884
8/17(日)二上山

明日8/17(日)、二上山の例会を行います。
午前中に登って、お昼過ぎに降りて来る予定です。
大変暑いですので、暑さ対策をしっかりして、少しでも体調がすぐれないと思われる方は、無理をして参加されないようにお願いいたします。

担当者 2025/08/16(Sat) 12:29 No.3881 [返信]
白@木陰を求めて

兵どもが夢の跡・・ではないですけど、ここに戦国最強の山城があったとか・・・
山城、今ではハルカスと同じくらいの標高ですけど。
2025年、12名の夢の跡・・・この後ことごとく夏山の夢が散っていくことになろうとは・・・

白@ボッカはもう・・・ 2025/08/10(Sun) 15:38 No.3879 [返信]
越後駒ケ岳、八海山例会

越後駒ケ岳、八海山例会定員となりました。ありがとうございました。

青雲会高岡 2025/08/07(Thu) 20:46 No.3878 [返信]
熱中症対策

https://sangaku-osaka.com/information/13982/

岳連が熱中症対策のリーフレットを発行しました。参考にしてください。

bonny 2025/08/05(Tue) 09:37 No.3877 [返信]
護摩壇山例会 満席になりました

予定していた定員5名となりましたので、締め切りさせていただきます。
申込みいただいた方、ありがとうございました。

担当者 2025/08/01(Fri) 20:56 No.3876 [返信]
比良山系全縦走 完走!

全縦走、まるで修行でした。かと言って 人間的成長できるどころか へこまされました。
とは言え お付き合いいただいた皆様のおかげで 楽しく 無事リベンジを果たせました。
ありがとうございます。

つる姫 2025/07/22(Tue) 10:15 No.3872 [返信]
Re: 比良山系全縦走 完走!
確かに行動時間が長くて修行でしたね。
僕はまだまだ修行が足りてませんでした。
自分では最後まで行けるか心配でしたが、みなさんのおかげで最後まで行くことができました。
すき焼きもうどんも美味しかったです。
あとはテントが少しでも小さくなって軽くなればいいのですが。
帰って確認したら虫に15ヶ所やられてました。かなり痒いです。

山内 2025/07/22(Tue) 22:58 No.3873
Re: 比良山系全縦走 完走!
この日は殆ど何も見えなかったです。
しま 2025/07/24(Thu) 21:25 No.3874
Re: 比良山系全縦走 完走!
蛇谷までは遠かったです。
ここの景色は綺麗でした。

しま 2025/07/24(Thu) 21:28 No.3875
比良山系全縦走 完走!

縦走路全般 木陰の中で 涼しい風が吹いて 快適?でした。
ただ 早朝の武奈ヶ岳山頂付近は 雲の中で 視界が悪く、去年同様 吹っ飛ばされそうな風でした。
去年まちがえた道を わかってても 本来の道は 入口が低木藪に覆われてるわ 道しるべはないわ そりゃ 地図にないルートの方に導かれるわ!と 改めて怒りが込みあがってきます。

つる姫 2025/07/22(Tue) 10:04 No.3871 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -