新人歓迎会の写真
新人歓迎会・写真担当
2024/05/20(Mon) 11:20 No.3139
新人歓迎会写真撮影担当のDです。当日はお疲れさまでした。当日の写真をご連携します。
以下のアドレスから当日の写真見れます。
https://1drv.ms/f/s!AuN8RHf0FhxU30_EKAguIeekTEj8?e=CorSMZ


Re: 新人歓迎会の写真
新人担当一同
2024/05/20(Mon) 20:55 No.3140
昨日の新人歓迎会お疲れ様でした。
参加者34名、うち新人5名でした。
雨でどうなることやらと思いましたが、皆様の協力のおかげでとても良い新人歓迎会となりました。
ありがとうございました。
参加者34名、うち新人5名でした。
雨でどうなることやらと思いましたが、皆様の協力のおかげでとても良い新人歓迎会となりました。
ありがとうございました。


Re: 新人歓迎会・・・「河内磐船駅前の開始のミーティング」

今日の天気予報は午前中は細かい雨が時々降るものの1時間当たりの降水量は0mm(ほとんど降らないの意)で、午後から1時間当たりの降水量1mmというものでした。
その予報を受けて、新人歓迎会の主担当のK谷さんは、河内磐船駅前の開始のミーティングで、会場までの途中休憩の時間を短くし、会場到着後できるだけ早くBBQを始めることにすると説明されていました。
ところが、会場への移動中に雨が降り始め、BBQができるかどうか少し不安になりました。
toki
2024/05/21(Tue) 23:05 No.3143

今日の天気予報は午前中は細かい雨が時々降るものの1時間当たりの降水量は0mm(ほとんど降らないの意)で、午後から1時間当たりの降水量1mmというものでした。
その予報を受けて、新人歓迎会の主担当のK谷さんは、河内磐船駅前の開始のミーティングで、会場までの途中休憩の時間を短くし、会場到着後できるだけ早くBBQを始めることにすると説明されていました。
ところが、会場への移動中に雨が降り始め、BBQができるかどうか少し不安になりました。


Re: 新人歓迎会・・・「雨中火おこし」

会場に到着すると、先発隊の皆さんが木の葉の下で、少なくとも初めの段階は雨がかからないため着火しやすい場所(ロストル(竈))を2ヵ所選定され、当初予定していた5班を2班に組み替えてBBQをする計画に変更されていました。臨機の変更は、雨中のBBQを実施するための素晴らしい機転のきいた対応と思います。
男性陣は早速2班に分かれ、雨中火おこしに取り組みました。
直接の雨はほとんどかからなかったものの湿気が多くなかなか火がつかない状態でしたが、T部さんが着火剤を持ち込まれたり、皆さんで新聞紙をうまく使ったり木材を上手に組み合わせたりして無事火が付きました。(着火剤を持ち込まれた方は他にもいらっしゃったかも知れません。)
toki
2024/05/21(Tue) 23:06 No.3144

会場に到着すると、先発隊の皆さんが木の葉の下で、少なくとも初めの段階は雨がかからないため着火しやすい場所(ロストル(竈))を2ヵ所選定され、当初予定していた5班を2班に組み替えてBBQをする計画に変更されていました。臨機の変更は、雨中のBBQを実施するための素晴らしい機転のきいた対応と思います。
男性陣は早速2班に分かれ、雨中火おこしに取り組みました。
直接の雨はほとんどかからなかったものの湿気が多くなかなか火がつかない状態でしたが、T部さんが着火剤を持ち込まれたり、皆さんで新聞紙をうまく使ったり木材を上手に組み合わせたりして無事火が付きました。(着火剤を持ち込まれた方は他にもいらっしゃったかも知れません。)


Re: 新人歓迎会・・・「野菜カット・食材の2班への分配」
toki
2024/05/21(Tue) 23:07 No.3145


Re: 新人歓迎会・・・「A・Eチーム」

無事、火おこしが終わり、食材が配布され、楽しいBBQが始まりました。
しばらくの間、雨は小康状態を保ち、降らないかほとんど降っていない時が多く、助かりました。
当初のAチームとEチームを合併した班の情景です。
toki
2024/05/21(Tue) 23:09 No.3146

無事、火おこしが終わり、食材が配布され、楽しいBBQが始まりました。
しばらくの間、雨は小康状態を保ち、降らないかほとんど降っていない時が多く、助かりました。
当初のAチームとEチームを合併した班の情景です。


Re: 新人歓迎会・・・「B〜Dチーム」
toki
2024/05/21(Tue) 23:10 No.3147


Re: 新人歓迎会・・・「宴たけなわ」
途中、雨がはっきりと降ってくるときもありましたが、BBQを中断するようなひどさではなく、皆さん継続してロストルを囲んで歓談されていました。
雨が降っていない普段の年の新人歓迎会では、5〜6組のチームに分かれてロストルを囲むため、全体写真を撮影すると横に広がり一人ひとりは小さくなりますが、今年は2班にまとまったため、一人ひとりが相対的に大きく写っています。
BBQの最中、炊事場(No.3145の場所)に行くと、会計担当のSアさんとW門さんが、集金した当日の会費から、食材等を購入された人への払い戻し等の計算をされていました。多分お二人はBBQを食べる時間がとても少なかったのでは・・・・・と思います。お疲れさまでした。
そういった舞台裏のことは別として、皆さん盛り上がっておられ、良かったと思います。
toki
2024/05/21(Tue) 23:15 No.3148

雨が降っていない普段の年の新人歓迎会では、5〜6組のチームに分かれてロストルを囲むため、全体写真を撮影すると横に広がり一人ひとりは小さくなりますが、今年は2班にまとまったため、一人ひとりが相対的に大きく写っています。
BBQの最中、炊事場(No.3145の場所)に行くと、会計担当のSアさんとW門さんが、集金した当日の会費から、食材等を購入された人への払い戻し等の計算をされていました。多分お二人はBBQを食べる時間がとても少なかったのでは・・・・・と思います。お疲れさまでした。
そういった舞台裏のことは別として、皆さん盛り上がっておられ、良かったと思います。


Re: 新人歓迎会・・・「新人紹介」

今年は5名の新人の方が参加されました。
新人の自己紹介の後、皆さんから多くの質問がされ、会場が盛り上がりました。
また、新人紹介の時は雨が降り止んだことも良かったです。
K原さんは若手のホープなだけに皆さんから多くの質問が出て、アルプスに行かれた経験があること、最近はあまりまとまった山行に行けてないこと、職務の都合で時間がとりにくいができるだけ参加しようと思うといったことを述べておられました。
N川さんは、新人とは思えない積極的な発言で、途中から司会を代行して他の新人に質問したり、新人紹介の場を盛り上げておられました。
M浦さんご夫妻は、衣服のセンスが良くおしゃれで、皆さんからデザイン関係のお仕事かという質問がありましたが、お二人ともファッションやデザイン関係のお仕事ではありませんでした。
Yngさんは、今月に入会されたばかりで、例会参加が今回の新人歓迎会が2回目というだけに、道中から何人かの方に、お名前や入会動機、持っておられる装備、今まで行った山、これから行きたいと思う山等、多くの質問を受けておられました。新人歓迎会は多くの会員が参加されますので、いろんな人と会う機会になったことと思います。また、会の雰囲気も理解されたのではないかと思います。
今回参加された新人の皆さん、積極的に例会等に参加して山や大阪青雲会を一緒に楽しんでいきましょう!
toki
2024/05/21(Tue) 23:22 No.3149

今年は5名の新人の方が参加されました。
新人の自己紹介の後、皆さんから多くの質問がされ、会場が盛り上がりました。
また、新人紹介の時は雨が降り止んだことも良かったです。
K原さんは若手のホープなだけに皆さんから多くの質問が出て、アルプスに行かれた経験があること、最近はあまりまとまった山行に行けてないこと、職務の都合で時間がとりにくいができるだけ参加しようと思うといったことを述べておられました。
N川さんは、新人とは思えない積極的な発言で、途中から司会を代行して他の新人に質問したり、新人紹介の場を盛り上げておられました。
M浦さんご夫妻は、衣服のセンスが良くおしゃれで、皆さんからデザイン関係のお仕事かという質問がありましたが、お二人ともファッションやデザイン関係のお仕事ではありませんでした。
Yngさんは、今月に入会されたばかりで、例会参加が今回の新人歓迎会が2回目というだけに、道中から何人かの方に、お名前や入会動機、持っておられる装備、今まで行った山、これから行きたいと思う山等、多くの質問を受けておられました。新人歓迎会は多くの会員が参加されますので、いろんな人と会う機会になったことと思います。また、会の雰囲気も理解されたのではないかと思います。
今回参加された新人の皆さん、積極的に例会等に参加して山や大阪青雲会を一緒に楽しんでいきましょう!


Re: 新人歓迎会・・・「月の輪滝」

新人紹介が終わり、楽しかった新人歓迎会も終了となりました。
帰る準備をしている際、空き缶をはじめとするゴミを、I木さんやT平さん、Y内さんがビニール袋を何重かにして(厳重に梱包して)、持って帰られました。
(他にもいらっしゃったかも知れません。私が知っている方をとりあえず記載しました。)
新人歓迎会が、当初計画に記載されていない自発的な行動に支えられていることを再認識しました。
ゴミの持ち帰りに限らず、事前の計画、食材の買い出し等の準備、先発隊の機転、雨中の火おこし、野菜等の前さばき・食材の分配、会計等、皆さんお疲れ様でした。また、ありがとうございました。
帰路、月の輪滝で、滝を見学するため高台に登られた皆さんを撮影しました。(手振れでゴメンナサイ。でも皆さんの笑顔は伝わってきますよね。)
降雨で、BBQができるのかどうか、できたとしても楽しめるかどうか不安でしたが、十分楽しい新人歓迎会でした。
toki
2024/05/21(Tue) 23:25 No.3150

新人紹介が終わり、楽しかった新人歓迎会も終了となりました。
帰る準備をしている際、空き缶をはじめとするゴミを、I木さんやT平さん、Y内さんがビニール袋を何重かにして(厳重に梱包して)、持って帰られました。
(他にもいらっしゃったかも知れません。私が知っている方をとりあえず記載しました。)
新人歓迎会が、当初計画に記載されていない自発的な行動に支えられていることを再認識しました。
ゴミの持ち帰りに限らず、事前の計画、食材の買い出し等の準備、先発隊の機転、雨中の火おこし、野菜等の前さばき・食材の分配、会計等、皆さんお疲れ様でした。また、ありがとうございました。
帰路、月の輪滝で、滝を見学するため高台に登られた皆さんを撮影しました。(手振れでゴメンナサイ。でも皆さんの笑顔は伝わってきますよね。)
降雨で、BBQができるのかどうか、できたとしても楽しめるかどうか不安でしたが、十分楽しい新人歓迎会でした。

