谷川岳@寒冷前線

谷川岳登山はもうここから始まっているぞ。
土合駅の階段、改札まで486段、標高差にして約70m。
この続きはまた明日。

白@誰か再挑戦してください 2024/10/22(Tue) 23:27 No.3428
Re: 谷川岳@寒冷前線
このなんてことない登山口が、日本三大急登の一つ西黒尾根の始まり。
白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:01 No.3429
Re: 谷川岳@寒冷前線
尾根の中ほどで、マチガ沢を望む。
きれいに紅葉してる木や葉っぱもあるんだけど、全体的に紅葉する前に、葉っぱが枯れていってる感じで、今一つ鮮やかさに欠けてたかな。

白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:12 No.3430
Re: 谷川岳@寒冷前線
遠くに翌日行くはずだった清水峠を望む。
白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:14 No.3431
Re: 谷川岳@寒冷前線
尾根の終盤、ほとんど垂直の岩場を慎重に登る。
白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:17 No.3432
Re: 谷川岳@寒冷前線
そしてたどり着いた谷川岳肩の小屋。
11年前に歩いた上越国境尾根。
寒冷前線がもうそこまで来ています。

白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:24 No.3433
Re: 谷川岳@寒冷前線
その時の天気図がこれ。
辛うじて谷川岳の手前。
この後、寒冷前線の威力をまざまざと見せつけられることに。

白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:29 No.3434
Re: 谷川岳@寒冷前線
翌朝、谷川岳トマの耳まで、寒冷前線の洗礼を受けに行ってきました。
そして本日の撤退を決めました。

白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:39 No.3435
Re: 谷川岳@寒冷前線
この時の天気図。
寒冷前線恐るべし。

白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:43 No.3436
Re: 谷川岳@寒冷前線
寒冷前線が一夜で作り上げた氷のアートがこちら。
まだまだ素晴らしいアート作品がありますので、お楽しみに。

白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 19:59 No.3437
Re: 谷川岳@寒冷前線
今回の例会のミッションは3つ。
1.西黒尾根から谷川岳登頂
2.谷川岳から清水峠まで縦走
3.雲天での美味しい食事
まぁこのうち3つコンプリートとはいきませんでしたが、終わりよければ全てよしとします。
???増えてない?

白@誰か再挑戦してください 2024/10/23(Wed) 23:37 No.3439
−5℃の世界
小屋から出ると飛ばされるくらい風が強くてものすごく寒かったけど、
氷がどんどん成長して形を変えていく姿がとてもきれいでした!

参加者@いつかミッションの続きを 2024/10/24(Thu) 23:12 No.3442
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -