的形アルプス
えっ!?
2025/03/10(Mon) 23:37 No.3671
晴れて暖かい日差しの中、アップダウンを楽しみながら、みんなでワイワイ姫路の里山と海べりを歩いてきました。


Re: 的形アルプス・・・「青の山出発直後」
参加された殆どの人が初めて下車することとなった的形駅の改札口前は、今年最多の例会参加者が集まっていました。
春の陽気の影響でしょうか、担当のE口リーダーの人気でしょうか。(後者かな?)
当日は、100m程度の山をたくさん登ります。
写真は、最初の頃の青の山を出てすぐのものです。
toki
2025/03/12(Wed) 22:44 No.3673

参加された殆どの人が初めて下車することとなった的形駅の改札口前は、今年最多の例会参加者が集まっていました。
春の陽気の影響でしょうか、担当のE口リーダーの人気でしょうか。(後者かな?)
当日は、100m程度の山をたくさん登ります。
写真は、最初の頃の青の山を出てすぐのものです。


Re: 的形アルプス・・・「橙籠地山手前」
toki
2025/03/12(Wed) 22:50 No.3674


Re: 的形アルプス・・・「木場山へ 」
数多くの山頂を巡る例会も後半に入り、とても景色の良い木場山に登ってきました。
添付の写真は上部がうまく撮影できませんでした。
でも景色の良さは伝わってくれるものと思います。
当日は春を思わせる暖かさで、3月1日の滋賀稲荷山・大宝寺山例会にも参加されていたT井さんは、「僅か1週間しか経っていないのに大変な差だ。先週は雪が一面に広がっていたのに。」と言われていました。
toki
2025/03/12(Wed) 22:51 No.3675

数多くの山頂を巡る例会も後半に入り、とても景色の良い木場山に登ってきました。
添付の写真は上部がうまく撮影できませんでした。
でも景色の良さは伝わってくれるものと思います。
当日は春を思わせる暖かさで、3月1日の滋賀稲荷山・大宝寺山例会にも参加されていたT井さんは、「僅か1週間しか経っていないのに大変な差だ。先週は雪が一面に広がっていたのに。」と言われていました。


Re: 的形アルプス・・・「昼食風景(木場山頂) 」
toki
2025/03/12(Wed) 22:52 No.3676


Re: 的形アルプス・・・「小赤壁」

木場山から麓に下り、海岸線を歩きました。
この海岸は、中国の三国志に戦場として名高い「赤壁」を模して「小赤壁」と名付けられています。
途中、何人かのロッククライマーも練習をしていました。
参加メンバーの中には、食材として、磯に張り付いている”カメノテ”を採集しておられる方もいらっしゃいました。
小赤壁を周回後、磯山でティータイム。
E口さんのバウムクーヘンを始め、皆さんから多くのデザートをいただきました。
ありがとうございました。
的形アルプス例会は、大阪青雲会としては珍しい、海を眺めることが多い例会でした。
天気が良かっただけに海の色が映えてきれいに感じました。
E口さんは以前に的形アルプスに友達と行かれて気に入って例会に組み込まれたとか。
いいコースを見つけられたと思います。
toki
2025/03/12(Wed) 22:53 No.3677

木場山から麓に下り、海岸線を歩きました。
この海岸は、中国の三国志に戦場として名高い「赤壁」を模して「小赤壁」と名付けられています。
途中、何人かのロッククライマーも練習をしていました。
参加メンバーの中には、食材として、磯に張り付いている”カメノテ”を採集しておられる方もいらっしゃいました。
小赤壁を周回後、磯山でティータイム。
E口さんのバウムクーヘンを始め、皆さんから多くのデザートをいただきました。
ありがとうございました。
的形アルプス例会は、大阪青雲会としては珍しい、海を眺めることが多い例会でした。
天気が良かっただけに海の色が映えてきれいに感じました。
E口さんは以前に的形アルプスに友達と行かれて気に入って例会に組み込まれたとか。
いいコースを見つけられたと思います。

