最勝ヶ峰
参加者14名で、冬枯れの箕面を歩いてきました。気温もぐんぐん上がり、歩いているときは汗ばむほどでした。
参加者の皆さん、お疲れさまでした。
光@担当者 2023/02/12(Sun) 21:37 No.2320
Re: 最勝ヶ峰・・・「登山道に入ってすぐのところ」
最勝ヶ峰例会当日は4月上旬並みの陽気ということで、日差しも春を思わせる明るい色になっていました。
外陰バス停を出発後しばらくして登山道(といっても最初は平たんですが)に入り、進行方向左手に池があるところで空間があったので写真を撮影しました。
この後登山道で樹林帯が多くて撮影し難かったみともあり、最初の頃の1枚を投稿することになりました。
なお、勝尾寺に至る登山道の大半は勝尾寺が所有しているとかで、大きな敷地の寺とわかりました。
最勝ヶ峰例会当日は4月上旬並みの陽気ということで、日差しも春を思わせる明るい色になっていました。
外陰バス停を出発後しばらくして登山道(といっても最初は平たんですが)に入り、進行方向左手に池があるところで空間があったので写真を撮影しました。
この後登山道で樹林帯が多くて撮影し難かったみともあり、最初の頃の1枚を投稿することになりました。
なお、勝尾寺に至る登山道の大半は勝尾寺が所有しているとかで、大きな敷地の寺とわかりました。
toki 2023/02/15(Wed) 00:03 No.2323
Re: 最勝ヶ峰・・・「勝尾寺園地(昼食)」
勝尾寺の門前で右折してすぐ勝尾寺園地に到着です。
12:00少し前でしたが、勝尾寺園地を出発してしまえば最勝ヶ峰まで広い場所が無いということで、光@担当者さんの判断で、ここで昼食としました。
4月上旬並みの陽気の影響もあって、日陰を好む少数派と、ベンチもあることだしまだ寒いので日向を好む多数派に分かれて食事場所を選びました。
その結果、写真撮影がし難くなりましたが、濃い方が近くで大きく、明るい方か遠くで小さくなり、なんとか格好がつきました。
逆だったら、日陰は殆ど目立たなくなったと思います。
Y崎さん、確か日陰派だったはずですが、いつの間にか日向に移動されたのか、それとも太陽が移動して日向になってしまったのか、今となっては謎ですね。
勝尾寺の門前で右折してすぐ勝尾寺園地に到着です。
12:00少し前でしたが、勝尾寺園地を出発してしまえば最勝ヶ峰まで広い場所が無いということで、光@担当者さんの判断で、ここで昼食としました。
4月上旬並みの陽気の影響もあって、日陰を好む少数派と、ベンチもあることだしまだ寒いので日向を好む多数派に分かれて食事場所を選びました。
その結果、写真撮影がし難くなりましたが、濃い方が近くで大きく、明るい方か遠くで小さくなり、なんとか格好がつきました。
逆だったら、日陰は殆ど目立たなくなったと思います。
Y崎さん、確か日陰派だったはずですが、いつの間にか日向に移動されたのか、それとも太陽が移動して日向になってしまったのか、今となっては謎ですね。
toki 2023/02/15(Wed) 00:04 No.2324
Re: 最勝ヶ峰・・・「最勝ヶ峰〜ビジターセンター@」
勝尾寺園地を出発するとすぐ東海自然歩道(尾根道)との合流まで、当日最長のまとまった登りがあります。
良く整備された道を通っているのですが、YAMAPの赤い線から外れ、1/25,000の地形図の点線もないところを通ったため短絡ルートとなり、その分傾斜がきつかったのでしょう。
光@担当者さはこの区間を「本日のハイライト」と表現されていましたが、確かに登り応えがありました。
食後すぐだけに皆さんの多くは、しんどかったと言われていました。
東海自然歩道との合流地点から、尾根伝いにNo.2320の最勝ヶ峰に到着し、その後は基本下りの道をビジターセンターに向かいました。
勝尾寺園地を出発するとすぐ東海自然歩道(尾根道)との合流まで、当日最長のまとまった登りがあります。
良く整備された道を通っているのですが、YAMAPの赤い線から外れ、1/25,000の地形図の点線もないところを通ったため短絡ルートとなり、その分傾斜がきつかったのでしょう。
光@担当者さはこの区間を「本日のハイライト」と表現されていましたが、確かに登り応えがありました。
食後すぐだけに皆さんの多くは、しんどかったと言われていました。
東海自然歩道との合流地点から、尾根伝いにNo.2320の最勝ヶ峰に到着し、その後は基本下りの道をビジターセンターに向かいました。
toki 2023/02/15(Wed) 00:06 No.2325
Re: 最勝ヶ峰・・・「最勝ヶ峰〜ビジターセンターA」
最勝ヶ峰からの道を下りきったところにビジターセンターがあり、その付近一帯は火器禁止でした。
光@担当者さんは、近くの看板に記載されている内容から、少し歩いたところにある、もみじ広場なら火器使用可ということに気付かれ、全員で向かった先で、No.2322のティータイムとなりました。
光@担当者さん、良い場所を見つけられました。また、S崎さんとともに、差し入れありがとうございます。
最勝ヶ峰からの道を下りきったところにビジターセンターがあり、その付近一帯は火器禁止でした。
光@担当者さんは、近くの看板に記載されている内容から、少し歩いたところにある、もみじ広場なら火器使用可ということに気付かれ、全員で向かった先で、No.2322のティータイムとなりました。
光@担当者さん、良い場所を見つけられました。また、S崎さんとともに、差し入れありがとうございます。
toki 2023/02/15(Wed) 00:09 No.2326
Re: 最勝ヶ峰・・・「箕面大滝」
ティータイムの後は、ほぼ舗装道を経由して箕面大滝にやってきました。
ここで、大滝を鑑賞したりオオサンショウウオを探したりしていましたが、ミーアキャットを連れている人に会い、私たちのうち関心のある人はミーアキャット(を連れた人)を取り囲んで質問したり鑑賞していました。聞いていると、ミーアキャットは愛らしい仕草ですが、肉食で敏捷性に優れ、獲物を素早く捕まえるとのこと。ペッとして飼っていればおとなしくなるのかも知れませんが。
箕面大滝を出発して暫く歩くと、猿の生息地を通ります。N出さんの説明によると、昔は歩いているとよく猿を見かけたものだが最近は殆どいないとのことでした。観光客がいるところに出没しないようにいろいろと工夫がされているのでしょう。私たちは安心して歩けるのでありがたいです。
終盤は何となく動物のうんちくになってしまいました。
ティータイムの後は、ほぼ舗装道を経由して箕面大滝にやってきました。
ここで、大滝を鑑賞したりオオサンショウウオを探したりしていましたが、ミーアキャットを連れている人に会い、私たちのうち関心のある人はミーアキャット(を連れた人)を取り囲んで質問したり鑑賞していました。聞いていると、ミーアキャットは愛らしい仕草ですが、肉食で敏捷性に優れ、獲物を素早く捕まえるとのこと。ペッとして飼っていればおとなしくなるのかも知れませんが。
箕面大滝を出発して暫く歩くと、猿の生息地を通ります。N出さんの説明によると、昔は歩いているとよく猿を見かけたものだが最近は殆どいないとのことでした。観光客がいるところに出没しないようにいろいろと工夫がされているのでしょう。私たちは安心して歩けるのでありがたいです。
終盤は何となく動物のうんちくになってしまいました。
toki 2023/02/15(Wed) 00:10 No.2327