章魚頭姿山・名草山
えっ!?
2024/04/06(Sat) 20:32 No.3032
2週間ぶりに晴れて開催できた例会、1つめの山は章魚頭姿山(たこずしやま)。海から見た山容がタコに似ているからその名がつけられたとのこと。頂上はぐるり360度の眺めで、春ののんびりとした海に癒されました。


Re: 章魚頭姿山・名草山
えっ!?
2024/04/06(Sat) 20:35 No.3033


Re: 章魚頭姿山・名草山
えっ!?
2024/04/06(Sat) 20:47 No.3037


Re: 章魚頭姿山・名草山
えっ!?
2024/04/06(Sat) 20:50 No.3038


Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「章魚頭姿山頂上手前」

「たこずしやま」と聞いて、タコの握りを連想してしまいましたが、実は和歌山市内の海岸沿いの山でした。
印象深い名前だったので、例会当日、”えっ!?”リーダーに「章魚頭姿山はどこで見つけたのですか。」とお聞きしたところ、
「昨年友達と、南の方の桜の名所に行こうと、ネットで和歌山・桜・山と入力して検索したところ、章魚頭姿山が表示され、その山と以前に行ったことがあった名草山を組み合わせて例会にしました。」とのことでした。
今年は桜の開花が遅く、ソメイヨシノの見頃には少し早かったですが、薄ピンク色の山桜は木によって三分咲き〜七分咲きになっていて、狙いどおり随所できれいな桜を見ることができました。
また、春の明るい海の眺望も楽しめました。
写真でI谷さんは何を指差していらっしゃるのでしょうか。
toki
2024/04/08(Mon) 22:20 No.3047

「たこずしやま」と聞いて、タコの握りを連想してしまいましたが、実は和歌山市内の海岸沿いの山でした。
印象深い名前だったので、例会当日、”えっ!?”リーダーに「章魚頭姿山はどこで見つけたのですか。」とお聞きしたところ、
「昨年友達と、南の方の桜の名所に行こうと、ネットで和歌山・桜・山と入力して検索したところ、章魚頭姿山が表示され、その山と以前に行ったことがあった名草山を組み合わせて例会にしました。」とのことでした。
今年は桜の開花が遅く、ソメイヨシノの見頃には少し早かったですが、薄ピンク色の山桜は木によって三分咲き〜七分咲きになっていて、狙いどおり随所できれいな桜を見ることができました。
また、春の明るい海の眺望も楽しめました。
写真でI谷さんは何を指差していらっしゃるのでしょうか。


Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「章魚頭姿山頂上」
toki
2024/04/08(Mon) 22:23 No.3048


Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「名草山への登り」

その後、天満宮(No.3033)、奠供山(てんぐやま)(No.3034)、妹背山(No.3035)、鏡山(No.3036)を経由して、今回の例会で最も高い名草山(228m)に向かいました。
No.3037の桜は、この写真のすぐ後にありました。
toki
2024/04/08(Mon) 22:24 No.3049

その後、天満宮(No.3033)、奠供山(てんぐやま)(No.3034)、妹背山(No.3035)、鏡山(No.3036)を経由して、今回の例会で最も高い名草山(228m)に向かいました。
No.3037の桜は、この写真のすぐ後にありました。


Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「ティータイム(名草山頂上)」

No.3038で書かれていた、名草山頂上でのティータイムの風景です。
多くの差し入れ、ありがとうございました。
N山さんが、スイミーが描かれた包装のチロルチョコを、「スイミーを知っていますか?」と一人一人に声をかけながら配られたため、ティータイムではスイミーの話題で盛り上がりました。
toki
2024/04/08(Mon) 22:27 No.3050

No.3038で書かれていた、名草山頂上でのティータイムの風景です。
多くの差し入れ、ありがとうございました。
N山さんが、スイミーが描かれた包装のチロルチョコを、「スイミーを知っていますか?」と一人一人に声をかけながら配られたため、ティータイムではスイミーの話題で盛り上がりました。


Re: 章魚頭姿山・名草山・・・「名草山頂上からの眺望」

名草山から西方を見た景色です。
章魚頭姿山の右側の小ピークが天神山で、その中腹に天満宮(No.3033)があります。
妹背山(No.3035)の背後に奠供山(No.3034)と鏡山(No.3036)が重なったように見えます。
名草山頂上から紀三井寺に向かって下山しました。
紀三井寺では、境内で和歌山県の桜の開花宣言をする際に観測する標本木をたまたま見つけました。
一緒に標本木を見つけられたSアさんと、開花している花をさっと数えたところ3つ見つかりました。メンバーに少し遅れそうだったのでその場を離れながら、「もう少しありそうだったね。5輪以上の花が咲いたら開花宣言が出るので、今日開花宣言が出るのでは。」と話していました。
後でニュースを見ると、当日、和歌山の開花宣言が出されたと報道されていましたので、いいタイミングで標本木を見れたと思いました。
章魚頭姿山・名草山は、桜と海の景色が印象的な良い春山を堪能できました。
”えっ!?”さん、景色の良い山を発掘して、良い時期に例会を企画していただき、ありがとうございました。
toki
2024/04/08(Mon) 22:29 No.3051

名草山から西方を見た景色です。
章魚頭姿山の右側の小ピークが天神山で、その中腹に天満宮(No.3033)があります。
妹背山(No.3035)の背後に奠供山(No.3034)と鏡山(No.3036)が重なったように見えます。
名草山頂上から紀三井寺に向かって下山しました。
紀三井寺では、境内で和歌山県の桜の開花宣言をする際に観測する標本木をたまたま見つけました。
一緒に標本木を見つけられたSアさんと、開花している花をさっと数えたところ3つ見つかりました。メンバーに少し遅れそうだったのでその場を離れながら、「もう少しありそうだったね。5輪以上の花が咲いたら開花宣言が出るので、今日開花宣言が出るのでは。」と話していました。
後でニュースを見ると、当日、和歌山の開花宣言が出されたと報道されていましたので、いいタイミングで標本木を見れたと思いました。
章魚頭姿山・名草山は、桜と海の景色が印象的な良い春山を堪能できました。
”えっ!?”さん、景色の良い山を発掘して、良い時期に例会を企画していただき、ありがとうございました。

