丹生山・帝釈山

586Mの帝釈山の山頂からは、淡路島、六甲山系の菊水山、高取山が見えました。参加して頂いた皆さん、色々な差し入れを頂き、どうも有難うございました。

iwa 2024/07/02(Tue) 09:08 No.3241
Re: 丹生山・帝釈山・・・「丹生山橋〜丹生山(丹生山への登り)」

 六甲山系の西北にある丹生山系を歩いてきました。
 箕谷にはなじみがなかったのですが、集合場所の箕谷駅前バス停でバスを待っていると、ほぼ15分おきに三宮行きのバスが出ており、利便性の高い場所だなと思いました。
 
 到着した丹生神社前バス停から、しばらく平地を歩き、登山口から山道に入ります。
 連続して登るところはありますが、傾斜はそれほどきつくなく、全体を通じて歩きやすい道です。
 丹生山は丹生神社があるので参詣道としての登山道だと思うと歩きやすさに納得がいきます。

toki 2024/07/02(Tue) 23:12 No.3242
Re: 丹生山・帝釈山・・・「帝釈山からの眺望」

 その後、No.3240の丹生山(丹生神社前)で集合写真を撮影しました。
 この直前に、GPS対応の地図アプリを片手に、丹生山頂上を探したのですが、標識らしきものは見つからず、ということで神社前での撮影となりました。
 地図アプリでは、神社の裏手に山頂があることを示していました。

 丹生山を下り、登り返して本日最高地点の帝釈山に登りました。(No.3241)
 iwaリーダーが書かれているように、帝釈山頂からは、六甲全山縦走で馴染みのある山々が北側から眺められます。
 私はこの山域に来たのは初めてでしたが、六甲山系の北側から、瀬戸内海や淡路島が見れたのは新鮮でした。
 
 帝釈山で昼食をいただきました。
 景色を眺めながら食べたかったのですが、多くの人は直射日光を避け、日陰に座っておられました。

toki 2024/07/02(Tue) 23:13 No.3243
Re: 丹生山・帝釈山・・・「帝釈山〜丹生山」

 帝釈山から引き返し、しばらく登ってきた道と同じ道を通りました。
 多少のアップダウンはあるものの、帝釈山からは基本は下りなので気が楽です。

toki 2024/07/02(Tue) 23:14 No.3244
Re: 丹生山・帝釈山・・・「丹生山〜義経道分岐」

 帰路は丹生山(丹生神社)には立ち寄らず、そのまま下りました。
 丹生山(丹生神社)への分岐を通り過ぎてしばらく行ったところに、南側が開けた区間があります。
 景色もよく見えるのですが、日があたるため、ここで撮影してみました。

 iwaさんの右にあるのは、丁石で、丹生神社の一丁石から本日登り始めた登山口の二十五丁石まで、約109m毎に25の丁石があるそうです。
 またこの先、私たちが通った義経道は、平安末期の一の谷の戦いの際、源義経が鵯越へ向かうときに通った道と伝えられています。
 

toki 2024/07/02(Tue) 23:15 No.3245
Re: 丹生山・帝釈山・・・「衝原バス停(ティータイム)」

 バスに乗車する停留所を指して「何て読むの?」と言われていた人もいらっしゃいました。正解は”ツクハラ”(衝原)です。もちろん私も読めませんでした。
 その衝原バス停で、バス乗車まで30分近くあったため、ティータイムをとりました。
 No.3241にも書かれていますが、ティータイムより前の休憩時間を含め多くの方からいろいろな差し入れをいただきました。ありがとうございました。

 このバス停に隣接した広場には、ウォッシュレットトイレとシャワーブース、コンセントを併設した休憩所(「つくはらキャビン」)がありました。
 外側には、「登山・サイクリングの休憩用にご利用ください。」と記載されていて、素晴らしい設備と思います。ただ、この日15:16に、衝原バス停から乗車したのは私達だけでした。

 梅雨の合間で雨の降らない日に、皆さんとたくさんの会話ができた楽しい例会でした。
 iwaリーダー、お疲れ様でした。

toki 2024/07/02(Tue) 23:16 No.3246
Re: 丹生山・帝釈山
遅くなりました。
食品1

555 2024/07/07(Sun) 17:17 No.3248
Re: 丹生山・帝釈山
食品2
555 2024/07/07(Sun) 17:17 No.3249
Re: 丹生山・帝釈山
食品3
これはほんまに食べれます

555 2024/07/07(Sun) 17:18 No.3250
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -