過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |
剣尾山例会の案内

明日は晴れますので、剣尾山例会を予定通り実施します。よろしくお願いします。

ビール大魔王 2020/11/07(Sat) 14:26 No.965
明日の倶留尊山

残念ですが降水確率、午前中80%になった為中止にさせていただきます。宜しくお願い致します。

担当者 2020/11/06(Fri) 20:20 No.958
Float

上げておきます。
雨、残念でした。
ススキは陽がさしている方がきれいに見えますので、再度のご計画を期待しています。
Float Maker 2020/11/06(Fri) 23:38 No.964
大文字山代行例会

お天気も良く、楽しい例会でした。

🍺大魔王 2020/11/03(Tue) 14:41 No.952
Re: 大文字山代行例会
大魔王様
天気が良くて本当に良かったですね。
ご担当いただき、ありがとうございました。(^_-)-☆
papalinko 2020/11/03(Tue) 18:12 No.953
Re: 大文字山代行例会
久々に少人数のアットホームな例会を楽しんできました。
大文字火床で、臨時担当TMさんが、パノラマ写真を撮ってくれました。
紅一点で、活躍したNIZTさんがなぜか二人写っています。
撮り方はTM大魔王さんに聞いてください。
ミツダ 2020/11/03(Tue) 20:33 No.954
Re: 大文字山代行例会・・・「2018.11 Archive 火床下部」

 大魔王さん、担当代行お疲れさまでした。
 よく考えてみたら、明後日の元々のご担当と1週間以内の時期に担当されたことになりますね。
 また、不思議なパノラマ写真の撮影方法も教えてください。
 
 この機会に、2018年11月、博チョンさんが担当され、大魔王さんが写っている大文字山の写真を投稿します。
 火床は人がいっぱいだったので、少し下に移動し人が少ない場所で休憩して景色を楽しんだときのものです。
 約2年前。少し懐かしいですね。
toki 2020/11/06(Fri) 23:36 No.963
六甲3分の1縦走

参加者の皆さま、遅くなりましたが、例会の写真を載せます。

当日はお天気もよく気持ちよく歩くことができました。

まずは摩耶山。ここに至るまでにイノシシファミリーと遭遇!
勇敢なるFさんのおかげで難局を打破!!
感謝します。ありがとうございました。

bonny 2020/11/04(Wed) 09:26 No.955
Re: 六甲3分の1縦走
お次は六甲山。

山道の縦走路を行けば、一軒茶屋からのイヤなコンクリート坂を回避できます。本番はここからまだまだ長いけど、この日はあと少し。
bonny 2020/11/04(Wed) 09:28 No.956
Re: 六甲3分の1縦走
いよいよ最後の東お多福山。
石の宝殿から結構ありましたね。

帰りのバスの時間が迫っていたので、
証拠写真?撮影後急ぎ下山。

バス停では東お多福山に寄らなかったメンバーとも合流。
やれやれ。。。

拙い担当者でしたが、参加して下さった皆さん、
ありがとうございました。
調子に乗って残りもしようかなと目下思案中。

写真のダウンサイズにMちゃん、Oさん、ご協力ありがとうございました。
bonny 2020/11/04(Wed) 09:34 No.957
Re: 六甲3分の1縦走・・・「摩耶山・史跡公園」
今年の日帰り例会の中ではNo1クラスの体力が必要な例会でした。
 それには2つのポイントがあり、1つ目は摩耶山〜石の宝殿間で車道を歩けば楽だったところ、わざわざ山道を歩いたこと。2つ目は、東お多福山へのアプローチを蛇谷北山経由の荒れた傾斜がきつい区間を含む道を選んだことにあります。
 それはともかく、No.955に記載されていますように、摩耶山に登る登山道最初の頃に、7頭くらいのイノシシの親子が進路をふさいで食事中のようでした。
 それをFさんが両手をたたいて掛け声をかけていると、仕方がないなという感じでイノシシが退いてくれ進むことができました。
 Fさんの行動がなかったら相当遅れてしまったと思います。
 そんなこともあって見晴らしの良い摩耶山・史跡公園に到着してしばらく休憩しました。
 
toki 2020/11/06(Fri) 23:29 No.960
Re: 六甲3分の1縦走・・・「極楽茶屋跡〜六甲山頂@

 摩耶山でNo.955の集合写真を撮影したあと、上で記載したように、車道を歩かずに登山道を歩きました。
 実際の六甲全山縦走ではもちろん車道を歩きます。誤解されませんように。
toki 2020/11/06(Fri) 23:31 No.961
Re: 六甲3分の1縦走・・・「極楽茶屋跡〜六甲山頂A」

 しんどかったですが、思いがけないところから海を見ることができました。
 今回のような例会がなかったら多分通ることがなかった道だけに良い意見でした。 

 その後、No.956の六甲山頂を経由してNo.957の東お多福山に登りました。
 結果、本日の例会だけで、青雲会日帰り60山のポイントを3つゲットしたことになります。
 
 2018年3月に今回のコースとほぼ逆コースで3山に登る例会を担当されたNishiさんも参加されていましたが、「私の担当したときはもっと歩きやすいコースを歩きました。」と言っておられました。ということで、コースの難易度を上げたチャレンジ登山だったようです。

参加された方はお疲れさまでした。もっとも心地よい疲労感もありました。
toki 2020/11/06(Fri) 23:33 No.962
秋の武奈ヶ岳

深まりゆく秋を感じながら、武奈ヶ岳(比良)に登ってきました。防村を出発し御殿山を越え、琵琶湖を眺めつつ西南稜から武奈ヶ岳頂上へ。下りは八雲が原を経由しイン谷口までの、歩き応えのある山歩きでした。

担当者 2020/11/01(Sun) 22:51 No.943
Re: 秋の武奈ヶ岳
武奈ヶ岳山頂にて。
担当者 2020/11/01(Sun) 22:54 No.944
Re: 秋の武奈ヶ岳・・・「ワサビ峠〜武奈ヶ岳」

 坊村から連続した登りをこなし、御殿山で小休止後ワサビ峠を経由して武奈ヶ岳に向かいました。
 街はやっと色付き始めなので標高1,000m程度の山は多分秋真っ盛りと思って参加したのですが、武奈ヶ岳(1,214m)では中腹より少し高いところが紅葉真っ盛りで、頂上近くでは紅葉のピークを過ぎ、No.943に記載されているように、深まる秋の趣でした。
 
toki 2020/11/02(Mon) 23:58 No.949
Re: 秋の武奈ヶ岳・・・「武奈ヶ岳手前」

  
 西南稜では琵琶湖を左手に眺めながら進みます。
 傾斜も緩やかで遮るもののない良い登山道です。
 白@さんやNukiさんの会話では、積雪期にはスノーシューが楽しめる最適な場所の一つだそうです。
 ただし、御殿山までのきつい傾斜はスノーシューに向かないので、ここまで履かずに持ってくる必要がありそうです。
 秋から先の、気の早い会話でした。
toki 2020/11/02(Mon) 23:58 No.950
Re: 秋の武奈ヶ岳・・・「武奈ヶ岳を背景に」

 No.944の武奈ヶ岳頂上で集合写真を撮影後、少し下った風の当たりにくい場所で昼食をとり、時間の余裕があったため八雲ヶ原のヤクモ池で景色を眺めながら休憩しました。ヤクモ池にはイモリが生息していました。何人かの人がイモリを観察し関心が高まったところで、ホームページ@管理人さんがイモリは両生類、ヤモリは爬虫類といったことを解説されていました。
 ヤクモ池からなだらかな斜面を登り、北比良峠の北方(比良ロッジ跡)に向かったのですが、なだらかな斜面を登り切った付近で振り返ると武奈ヶ岳が見えたので撮影したのがこの写真です。(武奈ヶ岳は写真右奥の山です。)

 一足早い晩秋と琵琶湖や絨毯のような中腹の紅葉を俯瞰できた山行でした。 
 
toki 2020/11/02(Mon) 23:59 No.951
大文字山担当者の変更連絡

大阪青雲会の皆様、大文字山担当の土居です。
突然ですが、急遽、参加できなくなりました。
すみません。
しかし、なんと、大魔王さんが担当いただけることになりました。
ありがとうございます。!(^^)!
明日は天気も回復し、最高のハイキングが楽しめることでしょう。

papalinko 2020/11/02(Mon) 21:33 No.945
藤原岳・御池岳(鈴鹿):紅葉し始め、ソロテント泊は寒かった。

天気は晴れ。紅葉は始まったばかりでした。
ソロテントでしたが、やっぱり宴会はみんなでと!藤原山荘内で盛り上がりました。
山崎のウィスキー、フライパンのハム炒め、美味しかったです。
ソロテントは寒かった。M岡のテントが風で飛ばされるアクシデントもあり。
2日目の御池岳は、Y本さんのおかげで、ボタンブチの断崖絶景や、真ノ谷テント場の散歩と、
いろんな経験ができ、ハードだけど、とても充実した山行でした。
参加者の皆さん、どうもありがとうございました。

ゴンタ(M岡) 2020/10/27(Tue) 22:54 No.936
Re: 藤原岳・御池岳(鈴鹿):紅葉し始め、ソロテント泊は寒かった。
藤原山荘の横で、ソロテント泊しました。
ゴンタ(M岡) 2020/10/27(Tue) 22:55 No.937
Re: 藤原岳・御池岳(鈴鹿):紅葉し始め、ソロテント泊は寒かった。
紅葉は少しだけ楽しめました。
ゴンタ(M岡) 2020/10/27(Tue) 22:57 No.938
Float

上げておきます。
共同テントよりソロテントの方が寒さを感じるのでしょうね。
藤原岳例会はテント泊の良さを楽しまれたようで良かったです。
Float Maker 2020/10/27(Tue) 23:56 No.942
八王子山・三石岳で迷登山

個人的には奇跡的に晴れ晴れとした例会になりました。
しかし最初から道に迷いまくり、ゆるい林道を進むはずの
例会は、なぜか急登をよじ登りと、たよりないリーダーの
ために色々とご迷惑をおかけしましたが、
皆さんのおかげで無事に例会を終えることができました。
ご参加いただき、ありがとうございました。

SK 2020/10/25(Sun) 23:25 No.932
Re: 八王子山・三石岳で迷登山
八王子山で休憩のひととき
SK 2020/10/25(Sun) 23:27 No.933
Re: 八王子山・三石岳で迷登山
琵琶湖の対岸がくっきりと見えました
SK 2020/10/25(Sun) 23:29 No.934
Re: 八王子山・三石岳で迷登山
SKさん、担当お疲れ様でした。琵琶湖の対岸に写っている三上山のその向こうの山並みが鈴鹿です。ちょうど私達も御池岳のボタンフチから琵琶湖を眺めていました。お互い見つめ合っていたかも・・(^^;
写真に○したうっすらと見えている山が三上山です。
山本@藤原・御池隊 2020/10/26(Mon) 09:56 No.935
Re: 八王子山・三石岳・・・「八王子山手前」

 八王子山・三石岳例会は最高点の三石岳が675mなのでそんなに高くなく大したことはないだろうと思って参加したのですが、八王子山と三石岳それぞれの手前が急峻だったのと、寺社の境内で石段が多かったこと、登り返しがあったため、当初思っていたよりも疲労しました。
 ただ、2ヵ所の急峻なところと階段以外は総じて歩きやすい道でした。
 
 写真は八王子山手前で休憩する手前で、No.933の写真と逆の方向から撮影したものです。
 この写真を撮影したときは、山本@藤原・御池隊さんの表現によると、私が藤原・御池隊の皆さんを見つめていたことになります。(^^;
 コントラストの関係で遠景は白くとんでいますが、現地ではNo.934のとおり、素晴らしい好天の下、琵琶湖や近江盆地、琵琶湖を挟んで三上山がきれいに見えました。
toki 2020/10/27(Tue) 23:41 No.939
Re: 八王子山・三石岳・・・「横川中堂」

 その後、三石岳でNo.932の集合写真を撮影した後ランチタイムとしました。
 ランチタイムで止まって日陰に入ると少し寒さを感じましたが、天候も良かっただけに総じて暖かく、登りでは暑いくらいで、アウトドアで運動をするには申し分のない状況でした。
  
 三石岳からなだらかな道を進み、折り返し点の横川中堂にやって来、ここでまとまった休憩をとりました。
toki 2020/10/27(Tue) 23:43 No.940
Re: 八王子山・三石岳・・・「案楽律院手前」

 横川中堂からの帰路、いままで歩いてきた道を少し引き返し、途中から別のルートに入りました。
 その後、ほぼ下山に近い位置にある案楽律院に立ち寄りました。ここは「るろうに剣心」のロケ地になったとかで、担当のSKさんは立ち寄ることに意欲をもっておられました。
 
 例会案内には、時間がなければ割愛すると記載されていた横川中堂にも行けたことですし、案楽律院にも行け、予定していた行程をすべてこなした例会となり良かったです。
toki 2020/10/27(Tue) 23:45 No.941
金剛山(お地蔵さんの清掃)・・・「太尾道@」

 
 金剛山へはよく登っているのですが、久し振りに太尾道を経由して登ることとしました。
 
 また、今回は約1年半振りのお地蔵さんの清掃を目的とする例会です。

 葛城登山口バス停を降りて、ホームページ@管理人さんのアドバイスにより、少しバックして車道から少し離れた道を太尾道登山口に向かいました。

 太尾道経由のアプローチは基本的に尾根道で、最初に等高線が密になっていて標高をあげていきます。

 写真は急な登りが一段落した、水越峠付近からの道と合流してしばらく経った標高730m付近を進んでいるところです。
 葛城登山口バス停の標高は360mなので、約370m登ったところですね。

toki 2020/10/23(Fri) 22:18 No.924
Re: 「太尾道A」
 本例会には見学の方が1名いらっしゃり、集合場所がバス停なので私たちのグループがわかるかどうか気になっていましたが、葛城登山口のバス停で確認すると参加されていることがわかったのでホッとしました。
 見学の方には、歩いているときはできるだけ前方に位置していただくようにし、新人担当のKmgaiさんをはじめ、OさんやSzkiさんや会長、終盤ではSmzkさんが話しかけられ、よいコミュニケーションがとれたのではないかと思います。
 
 写真は先ほどとあまり変わり映えしない光景ですが六道の辻〜大日岳間と更に進んだ場所で、標高1000mを超えたあたりです。
 
toki 2020/10/23(Fri) 22:19 No.925
Re: Re:金剛山(お地蔵さんの清掃)・・・「金剛山社務所横広場・昼食」

 昼食場所をどこにするかということで、太尾塞跡といった早い段階から食事をしてはどうかという声が挙がっていましたが、その後の六道の辻付近も含め、風が吹いて寒いという意見が出たり、会長からもう少し登ってからの方が良いという意見が出て、結局金剛山社務所横の広場で昼食タイムとしました。
 ここは、今年のボッカ訓練の時に社務所前の「密」を避けて休憩した場所で、社務所付近で休憩するには最適の場所と思います。
 日が当たり標高が高い割には今までの昼食候補地に比べ暖かく、ここまで昼食を待った価値がありました。
toki 2020/10/23(Fri) 22:20 No.926
Re: 金剛山(お地蔵さんの清掃)・・・・・・「金剛山・葛木神社」

 昼食後、舗装された急坂を登り、「金剛山頂」の標識がある葛木神社で集合写真を撮影しました。
 これで、青雲会60山のポイントゲットです。
 私は撮影のため三脚をセットしていて話についていけなかったのですが、皆さんなぜかVサインをしようということで盛り上がっていました。
 私も理由がよくわからないまま合わせましたが、何だったのでしょうね。
toki 2020/10/23(Fri) 22:22 No.927
Re: 金剛山(お地蔵さんの清掃)・・・「大和葛城山を背景に」

 葛木神社から裏手に回り、大和葛城山がよく見える場所にやってきました。
 せっかくですので大和葛城山を背景に写真を撮影しましたが、逆光気味で少し暗かったかな。

 見学の方は山行初心者と言われていただけあって、例えば「向こうの山が大和葛城山ですよ。」といったことを含めすべてご存じないようでしたので、ご存じかも知れないのでくどい説明にならないかということを気にせず説明できて楽でした。
toki 2020/10/23(Fri) 22:24 No.928
Re: 金剛山(お地蔵さんの清掃)・・・「お地蔵さんの清掃」

 その後千早園地の横を通り、お地蔵さんに到着しました。
 
 早速、本例会の大きな目的である、お地蔵さんの清掃にとりかかりました。
  
 清掃時はどうしても密接・密集になってしまいがちですので、全員マスクを着用していただくことにしました。お地蔵さんには祠があり、構造上多くの人が一斉に作業をできる状況になかったこともあり、「密」の度合いもましだったのではないかと思います。

 また、Machidさんがベンチにペンキ塗りをされていたということで、ベンチは塗りたてのきれいな状態でした。
toki 2020/10/23(Fri) 22:25 No.929
Re: 金剛山(お地蔵さんの清掃)・・・「般若心経」

 清掃後、会長から大阪青雲会がこのお地蔵さんのお世話をするようになったいきさつの説明があり、その後参加された皆さんで般若心経を唱えました。
toki 2020/10/23(Fri) 22:27 No.930
Re: 金剛山(お地蔵さんの清掃)・・・「中央で輝くお地蔵さん」

 読経後お地蔵さんを囲んで集合写真を撮影しました。
 
 参加された方は、重い水を持ってこられたり、清掃用具を持ってきていただいたり、当日積極的に清掃していただきありがとうございました。
 お陰様でお地蔵さんは見違えるほどきれいになりました。
 
 お地蔵さんの世話を引き受けられた前会長、当初お地蔵さんだけだったところから祠やベンチを設営されたHayashiさんやその手伝いをよくされていたYonetaniさんもきっと喜ばれていることと思います。
toki 2020/10/23(Fri) 22:28 No.931
大江山例会中止のご連絡

10月10日予定の大江山例会、台風接近による、天候悪化と交通機関の乱れが予想されるため、中止いたします。

担当 2020/10/09(Fri) 05:23 No.917
Re: 大江山例会中止のご連絡
大江山例会が中止になり、少し歩きたくなって、秋の、三田の羽束山周辺を、歩いてきました。道路の彼方の拳骨のような山が、羽束山です。
担当 2020/10/18(Sun) 14:54 No.923
10月17日 鎌倉峡例会の中止について

  本日(10月16日)17時 気象庁発表の兵庫県南部の降水確率は、
 午前70%、午後50%であり、例会案内に記載により、
 10月17日の鎌倉峡例会は、中止とさせていただきます。

 本年のシニア向け例会は本例会で最後となり、コロナや天候により当初の設定通り行えず残念な結果となりました。
 来年春には、吉野の桜や神戸ハーブ園のラベンダーやキノコ蕎麦を考えておりますので、また、お付き合いください。
 
 画像なしは淋しいので、お天気とメンバーに恵まれた、先日の例会の千畳敷カールです。

キノコ蕎麦担当者 2020/10/16(Fri) 17:28 No.922
神崎川

紅葉で盛り上がっているところ、少し夏にタイムスリップして、8月下旬の神崎川山行の写真をば。
川沿いを歩き、何度も渡渉しました。ここは浅くて水の流れも穏やか。

えっ!? 2020/10/10(Sat) 21:36 No.918
Re: 神崎川
2日目出発直後は激流!?で、ザイルが出動。お陰で誰もドボンすることなく無事に渡り終えることができました。
えっ!? 2020/10/10(Sat) 21:39 No.919
Re: 神崎川
すべての渡渉を終えるとそこは鈴鹿の上高地。シンボルツリーの桂の木の下でパチリ。今度はここでテントを張って水遊びをしようと皆で約束しました(^^♪
えっ!? 2020/10/10(Sat) 21:46 No.920
Re: 神崎川
沢沿いの歩きがメインで渡渉が多かったですが、写真ではわかりにくいですが、崖沿いの高度感のある道もありました。
adachin 2020/10/13(Tue) 17:34 No.921
涸沢紅葉

モルゲンロートの予定時間
5:50までコーヒーを飲みながらテラスで待機しました。前は表銀座西岳で見ましたが、こんなに間近で見たのは初めてです。芸術ですね。MBSも取材に来ていました。個室、テラスでゆったりモルゲンロート待ちなど、あり得ない待遇で、皆感動の山行でした。

iba 2020/10/07(Wed) 20:09 No.911
Re: 涸沢紅葉
モルゲンロート、初めて知りました。
時間がたつにつれて、山が徐々に姿を現しました。
iwa 2020/10/07(Wed) 20:44 No.914
Re: 涸沢紅葉
少し歩いては足を止め、少し歩いては足を止め…
飽きる事なく眺めてました。
紅葉に感動!!
nishi 2020/10/08(Thu) 13:42 No.915
Re: 涸沢紅葉
しかし、涸沢から上高地へは結構なスピードで!
バス出発までにアップルパイをいただきたくて。
・・折々、色んなものを口にはしていたのですが(笑)
nishi 2020/10/08(Thu) 13:47 No.916
2020 涸沢で一番赤い紅葉

涸沢小屋まであと5分の所に、今年一番のナナカマドの紅葉がありました。ここで、何組と写真を撮りっこしたことか(笑)

iba 2020/10/07(Wed) 20:14 No.912
Re: 2020 涸沢で一番赤い紅葉
初めて見る、広大なカール、素晴らしい紅葉に言葉も出ず...
iwa 2020/10/07(Wed) 20:29 No.913
ピーマン大豊作

ゴールデンウィークに植えたピーマン、今年は大豊作にございます\(=^o^=)/
大きさも形もなかなかのもんです。
以上、ご報告まで・・(^^;

山本@ピーマン大好き 2020/10/06(Tue) 16:20 No.910
 木曽駒ヶ岳例会

 集会サボった木曽駒ヶ岳例会
 無事にホテル千畳敷 到着

 はるか南アルプス越に富士山も
 スマホのカメラでは、見えないかな
 当然、南アルプス一望です。

 毎日が日曜 2020/10/02(Fri) 16:53 No.890
Re:  木曽駒ヶ岳例会
ランチは、地元グルメの ソースカツ丼
 毎日が日曜 2020/10/02(Fri) 16:55 No.891
Re:  木曽駒ヶ岳例会
 全く歩いてないけど、
 取り敢えず、乾杯
 部屋から、はるか眼下に宮田村、駒ヶ根市の灯りが見えます。
 毎日が日曜 2020/10/02(Fri) 18:51 No.893
Re:  木曽駒ヶ岳例会
 中秋の名月(十六夜)と月明の南アルプスのスカイライン
 目で見た様には、写りません。スマホでは。
 カメラがお得意な、Fさんがいたらなぁ
 毎日が日曜 2020/10/02(Fri) 20:06 No.894
Re:  木曽駒ヶ岳例会
月明かりの雲海は、幻想的ですね。
画面真ん中あたり、南アルプス輪郭越しにNo890と同じ富士山もかすかに見えます。
気のせいかも?
ミツダ 2020/10/02(Fri) 23:27 No.895
Re:  木曽駒ヶ岳例会
朝焼けが綺麗でした。
光の帯が見えれば良いのですが。
日の出は、北岳からのようです。
建物に風が遮られ、ゆっくり楽しみました。
 毎日が日曜 2020/10/03(Sat) 06:05 No.896
Re:  木曽駒ヶ岳例会
まずまずのお天気
そろそろ、出発します。
正面が、宝剣
 毎日が日曜 2020/10/03(Sat) 07:49 No.897
Re:  木曽駒ヶ岳例会
 宝剣は、狭くて、その上、いっぱいでした。
 鎖場は、大渋滞。
 画像は、木曽駒ヶ岳山頂
 バックは、宝剣と空木です。
 毎日が日曜 2020/10/03(Sat) 15:21 No.898
Float

 上げておきます。
 朝焼けの北岳は素晴らしい。
 山を満喫した後、今日は観光を楽しんでください。
  
Float Maker 2020/10/04(Sun) 07:34 No.904
Re:  木曽駒ヶ岳例会
 朝市で、珍しいキノコをご購入。
 私は、黄桃を
 信州らしい、イナゴ、蜂の子、サナギもありましたが、
 試食、購入には至らず。 
 毎日が日曜 2020/10/04(Sun) 08:27 No.905
Re:  木曽駒ヶ岳例会
 天竜舟下り
 フルムーンのCMみたいですが、山岳会の例会です。
 毎日が日曜 2020/10/04(Sun) 11:49 No.906
Re:  木曽駒ヶ岳例会
 最終イベント リンゴ、梨狩り。
 やったら出来る、Mさん。
 以外と上手、Nさん
 毎日が日曜 2020/10/04(Sun) 11:53 No.907
Re:  木曽駒ヶ岳例会
 Mさんの名誉の為に、証拠写真を。
 毎日が日曜 2020/10/04(Sun) 11:55 No.908
法螺貝の音の響く 巻機山

雨降る静かな巻機山を、過去にこれ以上汚れたことはあるだろうか?というくらい泥んこになりながら苦行登山をしてきました。

私たちが歩いた尾根ルートは、昭和以降に山伏が信仰登山のために作った道だそうですが、偶然にもその日山伏さんに出会い先導されるように後ろを歩いていました。

たにぐち 2020/09/27(Sun) 21:40 No.874
故郷の景色
ガスで真っ白で楽しみにしていた景色も全然見れなくて・・・
でも、写真で見た巻機山の景色にずっと憧れていて
いつかまた 絶対に晴れた日にリベンジしたいな。
たにぐち 2020/09/27(Sun) 22:11 No.875
八海醸造のある魚沼の里へ
予定では運転手さんでしたが・・・
八海山の雪室(1000tの雪の貯蔵施設)を見学後、試飲コーナーで。

施設の周辺は田園風景に囲まれていて、とても素敵なところでした。
たにぐち 2020/09/27(Sun) 22:28 No.876
山の宿 雲天
巻機山の麓清水集落にある「雲天」。
総ケヤキ造りの囲炉裏のあるお宿での時間が、私の中では一番
楽しい時間でした。
ご主人が採った山菜やきのこを使って出されたお料理が本当に
美味しくて、ご主人も奥さんも優しいお人柄で何度でも通いたく
なるそんなお宿でした。
たにぐち 2020/09/27(Sun) 22:48 No.877
Re: 法螺貝の音の響く 巻機山
こんなところにも行ってきました。
なかなかの映え映えスポットでした。
清津峡@日本だ三大峡谷
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/27(Sun) 23:39 No.879
Re: 法螺貝の音の響く 巻機山
巻機山に登ったらお約束の撮影スポット、人面池塘。
まぁいい感じで、草も枯れてた(=草紅葉)んじゃないですかね。
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/28(Mon) 23:24 No.880
Re: 法螺貝の音の響く 巻機山
巻機山から泥んこになりながら下山した傷心の7人を迎えてくれたのは、
山の宿雲天。
文化財クラスの建物(江戸時代の庄屋の館を移築したのだとか)で、本当の山の味覚のフルコースをいただきました。
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/29(Tue) 22:24 No.883
Re: 法螺貝の音の響く 巻機山
食事の後のお楽しみ
もちろん、SeiunnkaiのS
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/29(Tue) 22:26 No.884
Re: 法螺貝の音の響く 巻機山
そして、宴の後。
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/29(Tue) 22:29 No.885
Re: 法螺貝の音の響く 巻機山
翌朝、お揃いのTシャツで。
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/29(Tue) 22:32 No.886
Re: 法螺貝の音の響く 巻機山
後ろ姿はこんな感じ。
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/29(Tue) 22:35 No.887
Re: 法螺貝の音の響く 巻機山
私からのラストは、雲天を切盛りされてるご夫婦と。
朝早い食事にもかかわらず、すばらしい朝食をありがとうございました。
また巻機山に来る機会があったら、お世話になります。
あっ、それから谷川岳から清水峠、謙信尾根コースもいいかも。
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/29(Tue) 22:50 No.888
おまけ
それにしても、山の写真が少なくない?
白@予定では運転手さんだったのに 2020/09/29(Tue) 22:54 No.889
Float

 上げておきます。
 山の写真 5 < それ以外の写真 8 
 やっぱり山以外の方に重心があった例会ですかね。
Float Maker 2020/10/04(Sun) 07:33 No.903
雲山峰に行ってきました

雲山峰に参加された皆様、お疲れ様でした。一ヶ月前の鍋蓋山と違って、涼しくて快適な山行でした。
朝方に降った雨のせいで最初の登りこそ少し蒸し暑かったですが、尾根筋に出てしまえば風もあって快適に歩くことができました。コース上はあまり見通しがきかず展望を楽しめませんでしたが、六角堂の広場や第一パノラマ展望台からの眺めは良かったです。
それから、やたらとキノコが沢山生えていて面白かったです。あれが全部松茸なら大金持ちやな〜(^^;

山本@涼しかった(=^^=) 2020/09/29(Tue) 09:43 No.882
Re:雲山峰・・・「六角堂広場」

 この例会に見学の方が5名参加されるとの連絡があり(実際の参加は4名)、担当の「涼しかった」さんは、1つの例会にそんなに多くの見学者が来られることは今まで記憶にない、と言われていました。
 当日、集合の紀伊駅では大勢の人で賑わっており、新人担当の大魔王さんが、大阪青雲会の旗を持って添乗員のように、見学の人がわかるようにされていました。もっとも田舎の駅で、賑わっていたのは私たちのグループが27名と多かったためで、私たち以外には殆ど人がおらず旗を掲げる必要はなかったのですが、多分、見学の方は歓迎してもらっていると思えて良かったのではないでしょうか。

 登山口から六角堂広場までは連続した登りですが、標高が400m余りなので、傾斜のそれほどきつくない登りやすい道を進んでいきます。
 
 六角堂広場に到着は11.20頃と昼食には少し早い時間でしたが、多くの人がゆっくりと食べれる場所はここしかないとの「涼しかった」さんの判断で、昼食タイムとしました。六角堂広場は、和歌山方に開けていて景色が良く、いい雰囲気で食事ができました。写真は人物を撮影しているためここからの景色の良さはわかりにくいですが、中央奥に紀ノ川が写っています。
toki 2020/10/04(Sun) 07:28 No.900
Re:雲山峰・・・「六角堂出発」

 写真は昼食後、雲山峰に向かって出発したところです。
 この日は、見学の人を隊列の先頭付近に位置してもらい、「涼しかった」さんや新人担当のKmgaiさんをはじめその他の人が見学の人に話しかけ、大阪青雲会の特徴等について説明されていました。その成果があって複数の人が入会されるということになりました。良かったです。
toki 2020/10/04(Sun) 07:29 No.901
Re:雲山峰・・・「第一パノラマ展望台」

 六角堂から先はまとまった登りはなく、No.882にも記載しておられるように、秋の爽やかさを感じながら尾根伝いの道を快適に進みました。
本日の行程の最高峰の雲山峰で集合写真を撮影し、そのあとは下りを主体としたアップダウンの少ない尾根道が続きます。
 途中眺望が望める場所に1か所立ち寄り、更に行程の終盤近くに、大阪方の眺望に優れた第一パノラマ展望台にやってきました。
 
 写真では白くなって見えにくいのですが、実際には関西空港や空港連絡橋、泉佐野市等の大阪府南部の市街地がくっきりと見え、六甲山系も向かいにはっきりと見えました。以前と比べて気になったことは、関西空港を離着陸する航空機がめっきり減ったこと。以前なら、航空機が3〜4機くらい視界に入ってきたのですが、この日は1機飛んでいるかどうかといった状態でした。また、盛況に飛んでほしいですね。
toki 2020/10/04(Sun) 07:31 No.902
集会のお礼

9月4日の集会に参加された皆様へ。

『テント泊山行の初日ぐらいは生鮮食品で贅沢な食事を』というワガママをかなえるべく、食品のパッキング方法について質問したところ、たくさんのアドバイスをいただけました。
武奈ヶ岳への個人テント泊山行でさっそく実践したところ、たいへん贅沢な夜を過ごすことができました。写真は豚肉をキムチで味付けし、冷凍して持参したものです。

その節はありがとうございました。

川口貴史 2020/09/25(Fri) 15:46 No.873
Re: 集会のお礼
勉強会がお役に立てたのはうれしい限り。
というわけで、勉強会を担当していただける方、絶賛募集中です。
白@勉強会担当 2020/09/27(Sun) 23:27 No.878
Re: 集会のお礼・・・「おいしそうですね。」

 キムチで味付けした豚肉、確かに保存に優れていて、体力を使った後にピリ辛味はよく効きそう。
 私は調理はダメですが、おいしそうだということはわかります。
toki 2020/10/04(Sun) 07:27 No.899
妙見山例会のBBQ中止について

 皆さんご存知の通り、大阪府のコロナ感染状況は依然として終息の見込みが立たず、5人以上の会食の自粛が期限未定で延長されました。
 くわえて、関東ではBBQでの感染が報告されております。

 つきましては、9/22 能勢妙見山例会のBBQを中止させていただきます。

 例会の取りやめも検討いたしましたが、3連休に例会を残したいと考え、現在行程の変更案を提出しております。
 承認の暁には追って、配信等される予定です。
 その折にはお付き合い下さい。

引きこもり担当者 2020/08/23(Sun) 14:23 No.841
Re: 妙見山例会のBBQ中止について
上げます
たにぐち 2020/09/01(Tue) 21:40 No.855
妙見山例会
 久しぶりの好天、爽やかな例会でした。
 15名の参加でしたので、前半はパーティを分割し山頂に向かいました。
 少し趣向を変えて、両パーティ共に先頭を入会の浅い方々に努めていただきました。
 過大な負担にならず、楽しんでいただけたら良いのですが。
引きこもり担当者 2020/09/22(Tue) 22:17 No.872
例会での食べ物提供について

6月より例会を再開しておりますが、コロナ禍状況において感染予防に留意して例会を実施しております。
特に食に関しては注意する必要があります。

例会案内にあらかじめ記載されている場合(蕎麦例会、ぜんざい例会など)を除き、個人的に食べ物を持参し参加者に提供することは当面差し控え願います。
個別包装の食べ物など感染リスクの少ないものについても、許容限度設定が難しいため今後お控え願います。

またこれからは、味覚の秋になりますが、例会中に露店で購入された果物なども、同様です。
ご好意、善意は十分承知しておりますが、時節柄ご協力、よろしくお願いします。
 ミツダ

大阪青雲会事務局 2020/09/10(Thu) 07:16 No.871
高野三山、快適でした。

台風の影響が心配される中、沢山の方に参加頂き、有難うございました。
皆さん日頃の行いが良く、奥の院前にバスが着くと雨が上がり、時々日差しのさす行楽日和。風も涼しく快適でした。楊柳山での集合写真です。

nuki 2020/09/08(Tue) 21:32 No.868
Re: 高野三山、快適でした。
行程終盤の一本杉では大杉のパワーを頂こうと女性陣の円陣です。
nuki 2020/09/08(Tue) 21:33 No.869
Re: 高野三山、快適でした。
6人でやっと一周できました。
nuki 2020/09/08(Tue) 21:34 No.870
9月6日の高野三山例会について

担当です。台風10号が近づいています。
日曜日から月曜日にかけて近畿地方も影響を受けそうです。
実施可否を前日5日の昼までに掲示板に示しますので、宜しくお願いいたします。

nuki 2020/09/03(Thu) 20:14 No.866
いや〜暑かった(@_@)

昨日の再度公園〜鍋蓋山に参加された皆さん、お疲れ様でした。
ほとんど日陰の中を歩いていたのに、メッチャ暑かったですね、参りました。
さぞや、帰宅後のビールがおいしかったことでしょう。
おうちに帰るまで我慢できない方もいらっしゃったでしょうけど・・(^^;
もういい加減涼しくなってもらいたいものです。

そんな中、ドライブがてら修法ヶ池まで、わざわざ差し入れに
アイスキャンディーを持っていていただいたTさん、ありがとうございました。
メッチャおいしかったです。ごちそうさまでした。(=^^=)

山本@暑いの嫌い>< 2020/08/31(Mon) 10:00 No.853
Re: いや〜暑かった(@_@)
上げます
たにぐち 2020/09/01(Tue) 21:43 No.858
Re:再度公園〜鍋蓋山・・・「布引の滝」

 新神戸駅から10分程度で到着した布引の滝。わずかな移動・わずかな登りですが、もう汗をしっかりかいていました。
 滝が流れ落ちいていれば天然のミストで涼しく感じるはず・・・ですが、当日は殆どその恩恵を感じることはできませんでした。
 でもこれはまだほんの暑さの入り口でした。
toki 2020/09/02(Wed) 00:01 No.860
Re:再度公園〜鍋蓋山・・・「市ケ原〜再度公園」

 布引の滝のすぐ上流には、神戸市民の水がめの機能も持つ布引貯水池があり、池のほとりまで登ってすぐの木陰で休憩。更に生田川伝いに上流に向かって歩いて桜茶屋でも休憩。当日は暑さが厳しかったので参加された方に気を使い、「いや〜暑かった(@_@)」さんは以後の行程も含めて休憩を多く取られていました。
 その後市ケ原を経由して再度公園に向かう途中で撮影したのがこの写真です。
 
 再度公園は修法ヶ原池のほとりにありますが、もうすぐ再度公園というところで、付近の地図が掲出されていました。
 その中に「修法ヶ原池」と表記されていましたので、シュウホウガ・・と読みかけたところ近くにおられたSkhrさん(女性)から、「『シオガハライケ』と読むんですよ。一応調べてきたから。」とすかさずツッコミを入れられ、読み方を調べてこられたとはすごい!と素直に感心してしまいました。
 
 一方で間違った読み方を聞こえるように発音していたらカッコ悪いですね。早目に訂正していただいて良かったです。
 
toki 2020/09/02(Wed) 00:02 No.861
Re:再度公園〜鍋蓋山・・・「サプライズ! 再度公園」

 再度公園到着は11:20の少し前だったと思います。ここを出発してしまうと広くて昼食できる場所がないということで、ランチタイムとしました。

 ひろくて大きな池のそば、水辺で木陰もあり良いところでくつろいだ食事がほぼ終わった頃、少し離れた場所から見かけたことがある人が近づいて来られました。
 近づかれると、オォ、やっぱり毎日が日曜さん。
 やがて私達の食べているテーブルに来られると保冷剤(ドライアイス)の入った容器から、アイスキャンディを取り出され「差し入れを持ってきた。」とのこと。
 
 この暑い日、重作業をしている身にはありがたいです。やがて別の場所で食べておられた何人かの人も私達のテーブルにやってこられ、毎日が日曜さんがこの場所に来られたことに驚かれるとともに、差し入れに感謝されていました。
 よくこの場所にぴったりと来られたものと、驚いて質問すると、食事に適した場所はここしかないだろうと予想して、遭遇ロスを避けるためもう少し早く来て待つつもりだったが、渋滞で少し遅れたとのこととでした。それにしても見事なヨミです。

 その後、毎日が日曜さんは散在して食べていた各テーブルにアイスキャンディを配っておられました。
 毎日が日曜さんが他テーブルを回っておられる頃、私たちのテーブルで一緒に食事をしておられた、襟裳岬氏(Kshmtさん)は、「青雲会は人情味があるなあ。やっぱり青雲会はいいなぁ」と感動しておられました。私も同感です。毎日が日曜さん、ありがとうございました。
toki 2020/09/02(Wed) 00:03 No.862
Re:再度公園〜鍋蓋山・・・「鍋蓋山山頂」

 再度公園出発後鍋蓋山に登りました。
 
 水辺から離れて登りということで、暑さを嫌というほど感じました。
 風がなかったことも暑さが増幅されて感じた一因と思います。

 鍋蓋山山頂ではNo.853の集合写真を撮影後しばらく休憩しました。
 天気は良かったのですが水蒸気が多かったのでしょうか、遠景は少し霞んでいました。
 それでも街が俯瞰でき海が見れて良かったです。
toki 2020/09/02(Wed) 00:05 No.863
Re:再度公園〜鍋蓋山・・・「鍋蓋山〜七三峠」

 写真は鍋蓋山出発後、七三峠までの下りです。
 鍋蓋山からの下りは道が少し荒れていたり、草が茂って足元が見えず段差のある場所では気を付ける必要がありました。

 林道に出てから一時のことですが、雨が強く降ってきました。
 それまでに、ボトムスの一部が濡れて、見方によってはあらぬ疑い(その場所にいた人ならわかっていただけると思いますが)をかけられるので、電車に乗りにくいと再度公園で言われていた大魔王さんでしたが、雨が降ってきたためボトムスの全面が濡れたため返って良かったと喜んでおられました。

 雨は市街地に出るまでにあがり、再び暑い日差しを浴びましたが、雨上がりで少しはましに感じました。

 No.853でも書かれているとおり、めっちゃ暑い例会でした。
   
toki 2020/09/02(Wed) 00:06 No.864
「会員が運転する自動車を使用した例会に関する規約案」等の説明について


 9月の集会時に、勉強会を担当される白さんの了解を得て、少し時間を譲っていただき「会員が運転する自動車を使用した例会に関する規約案」等の説明をさせていただくこととしました。ご関心のある方はご参加いただきますようお願いいたします。また、資料につきましては「書類のダウンロード」のページに掲載していただいていますので、ご覧いただきますようお願いいたします。(パスワードが必要です。)
 
 白神さん、時間を譲っていただきましてありがとうございました。
 また、ホームページ管理人さん、規約案の掲出ならびに当ホームページのトップページでのご案内や当日司会での時間配分ありがとうございます。
 
 勉強会の時間を譲っていただいての説明となりますので、20分間という限られた時間となりますが、分かりやすく説明していきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。
  

toki 2020/08/30(Sun) 00:02 No.852
Re: 「会員が運転する自動車を使用した例会に関する規約案」等の説明について
上げます
たにぐち 2020/09/01(Tue) 21:42 No.857
狼平は遠かった

へとへとになりながらやっとたどり着いた狼平。
清潔でキレイな避難小屋の誘惑をなんとか断ち切って、
がんばってテントを設営します。

白@雨に濡れても 2020/08/24(Mon) 22:32 No.842
Re: 狼平は遠かった
弥山から雲海に浮かぶ山並みを見下ろして
白@雨に濡れても 2020/08/24(Mon) 22:35 No.843
Re: 狼平は遠かった
やって来ました近畿最高峰。
白@雨に濡れても 2020/08/24(Mon) 22:36 No.844
Re: 狼平は遠かった
栃尾辻から
土砂降りのあと、狼平へ
iwa 2020/08/26(Wed) 10:47 No.848
Re: 狼平は遠かった
狼平避難小屋
中はとても綺麗でした
iwa 2020/08/26(Wed) 10:49 No.849
Re: 狼平は遠かった
弥山、八経ヶ岳へ
早朝、雲海がのぞめました。
iwa 2020/08/26(Wed) 10:51 No.850
Re: 狼平は遠かった
上げます
たにぐち 2020/09/01(Tue) 21:41 No.856
巻機山例会より

1名、追加で募集いたします。
(こちらの都合ですが、車の運転ができる方に限らせていただきます。)

例会案内配布後に若干の変更がありますが、その分楽しい企画検討中です。
一緒に巻機山例会を盛り上げていただける方、ご参加お待ちしております!

たにぐち 2020/08/23(Sun) 12:10 No.840
Re: 巻機山例会より
ご報告が遅くなりましたが、
お陰様で予定の定員に達しましたので
募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
たにぐち 2020/09/01(Tue) 21:37 No.854
10月涸沢紅葉山行

本日締切日ですが、定員に達しておりません。今年涸沢カールの小屋ではコロナ対策が徹底され小屋の定員も1/3以下に制限されます。また宿泊者以外への食事の提供を中止しています。何より最大の懸案のトイレ(昨年は朝、最長2時間待ち)が大幅に軽減されることが予想されます。北穂高岳登山は、十分な時間をかけて安全第一に登ります。この機会に涸沢カールの絶景を堪能しませんか?

iba 2020/08/18(Tue) 19:38 No.836
Re: 10月涸沢紅葉山行
昨年8月の涸沢小屋のデッキからの、涸沢カールの景色です。
iba 2020/08/18(Tue) 19:48 No.837
Re: 10月涸沢紅葉山行
何度もスイマセン
iba 2020/08/18(Tue) 19:50 No.838
涸沢ヒュッテ
2019年10月5日の写真です。
iba 2020/08/19(Wed) 03:27 No.839
犬鳴山例会

暑い中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

例会担当者 2020/08/16(Sun) 19:22 No.834
Re: 犬鳴山例会
極暑の中、ランニングパワーで先導いただきありがとうございました。
iba 2020/08/18(Tue) 19:24 No.835
六甲 石楠花山例会

山の日、8月10日の例会に大勢ご参加いただき有難うございます。
気温は今年最高だったようですが、結構風があり先週の阿武山例会よりは熱さ感は若干ましだったように感じました。

石楠花山山頂の集合写真で人数を数えると参加者20名でした。
コロナの関係で間隔を取り行動し、個々にお話もできませんでしたが暑い中大勢ご参加いただいたことを感謝しております。

ミツダ 2020/08/10(Mon) 22:42 No.826
Re:六甲 石楠花山・・・「炭ヶ谷」

 当日の例会は今年6月1日付で、旧北神急行電鉄(北神線)が神戸市営化され、三宮駅〜谷上駅間の運賃がほぼ半額となったことを記念してか、谷上駅集合・解散で行われました。
 谷上駅から住宅地を通り抜け登山道へ。この登山道への入り口が極めて分かりにくかったのですが、以前に当日と同じコースを担当されたWkkdさんはさすがに場所をきっちりと把握されていて、以前に同じコースを担当されたことをアピールされていました。
 石楠花山に至る炭ヶ谷沿いの道は傾斜のきついところはなく、緩やかに標高を上げていきました。
toki 2020/08/15(Sat) 23:31 No.829
Re:六甲 石楠花山・・・「石楠花山山頂付近の展望台下(昼食)」
  
 石楠花山山頂に行く前に、枝道で、烏帽子岩に立ち寄ることにしました。行ってみるとたいしたことはなく、先頭の方の皆さんは異口同音に「がっかり名所の典型」とか「はりまや橋級」と言われていましたので、一見してすぐに引き返しました。しかし、後からお聞きすると烏帽子岩の裏手にある下側に回り込んだら烏帽子らしく見えて良かったと言われていましたので、きっちり見ておけば良かったと思いました。

 その後、No.826 の石楠花山山頂で集合写真を撮影し、同所は展望がないためその先数分の場所にある展望台(の下)で昼食をとりました。
 食後写真の屋根の上にある展望台に登ってみると当日は風があったため遠望が利き、淡路島や紀淡海峡、和歌山、友が島等が見渡せました。
toki 2020/08/15(Sat) 23:33 No.830
Re:六甲 石楠花山・・・「丸太の橋」

 展望台を出発後、森林植物園東門までの間に、丸太で作ってある橋を渡りましたが、この橋の上を歩くとたわみ、おっかなく感じました。
 そこで多分3人目くらいから、一人ずつわたることとしました。
 
 話は前後しますが、当日は「日本トレイルランサーキット」の大会が行われており、私たちの進む方向と同じ方向に多くの選手が走り抜けていきました。
 私達はできるだけ道を譲るようにしていたのですが、狭い道では譲れずしばらく待っていただいたこともあり、多分イライラされていたと思います。
 狭い道ですから、仕方ないですね。 
 それが森林植物園東門まで続き、この丸太の橋でも道を譲りました。
   
toki 2020/08/15(Sat) 23:36 No.831
Re:六甲 石楠花山・・・「森林植物園正門」

 森林植物園は入園料300円。ただ、Monbel会員は270円で1割引でした。白さん(だったと思います)は、「Monbelカードは山では最強のカードだな」と言われていましたが、多分そうなんでしょう。でも僅か30円ですから知れていますが。
 森林植物園内は有料区間だけあって道が整備されていてまわりが開けていました。
 やがて森林植物園正門付近に到着し、ここで多くの人は名物弓削牧場のソフトクリームを食べておられました。たいへんおいしかったとか。
    
 私は弓削牧場の存在を知らなかったのですが、この後通る、正門前〜谷川駅の登山道(山田道)付近にあることが、エアリアに記載されていました。
toki 2020/08/15(Sat) 23:38 No.832
Re:六甲 石楠花山・・・「正門〜谷上駅(山田道)」

 森林植物園正門〜谷上駅の間は傾斜も緩やかで大したことはないだろうと思っていたのですが、川幅が少し広いところがあったり、川の両サイドが開けていたりしてゆったりと感じるところがあり、いい感じがするところがありました。駅近くになっても変化があり、六甲は奥が深いですね。その感想を近くを歩いておられたAdachinさんに話すと、「上高地のよう」と一言。いゃ、それはいくら何でも過大な評価というもの。

 後はなだらかな道で終わりかと思えば、渡渉箇所があり、Mtbrさんが渡りやすいところを見つけ先陣をきって進まれました。
 
 当日は暑さを覚悟して出かけましたが、No.826にも記載されていますように、風があり、暑さをあまり感じませんでした。
 特に昼食時は、日陰で風通しが良いところで継続して時間を過ごしただけに強く感じました。
toki 2020/08/15(Sat) 23:40 No.833
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |

- JoyfulNote -